医療に関するtatsukoiのブックマーク (3)

  • #はなちゃんのみそ汁 のまずいところ(代替療法・毒親)

    祭谷一斗 @maturiya_itto え、明日の24時間TVで『はなちゃんのみそ汁』やるの??? 夜9時かららしいけど、丁寧に読むと代替療法に嵌ってDVまで引き起こしてた家族の悲惨を、どう削ぎ落として「感動」「絆」ドラマにするのやら……。 2014-08-29 23:13:37 祭谷一斗 @maturiya_itto 個人的なジャンル分類では、『もう一度、投げたかった』に近い。>『はなちゃんのみそ汁』 ただ津田選手の場合、奥さんの代替療法傾倒は恐らく生死に関わっていない(事面でのQOLは悪化させてますが……)のだけど、『はなちゃんのみそ汁』は。その点でも余計にやるせない一冊。 2014-08-29 23:16:16 祭谷一斗 @maturiya_itto 多くは語りませんが、番組をご覧になった方が安易に菜なり何なりの代替療法に手を出さないよう願ってなりません。特に玄米菜は今まさに"

    #はなちゃんのみそ汁 のまずいところ(代替療法・毒親)
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/09/02
    あとで読む
  • 寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎が改善 - 群馬大が証明

    群馬大学は8月19日、寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎の症状が良くなることを証明し、そのメカニズムを解明したと発表した。 この成果は群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学の石川治 教授、同 天野博雄 講師、同 岸史子 大学院生、同 国際寄生虫病学の鈴江一友 講師らの共同研究によるもので、国際雑誌「Allergy」に掲載された。 アトピー性皮膚炎の原因として、皮膚のバリア機能異常やストレスの関与などさまざまな原因が推測されているが、不明な点が多い。一方、アトピー性皮膚炎の発症は先進国で多く、発展途上国で少ないことがわかっており、この違いについては寄生虫感染がその原因の1つと考えられている。 今回の研究では、湿疹を発症するマウスに寄生虫(マラリア)を感染させ、経過を観察したところ、マラリアの感染症状が進むにつれ、アトピー性皮膚炎の症状が改善されたことが確認された。 さらに、湿疹のある皮膚と湿疹が

    寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎が改善 - 群馬大が証明
  • がん医療のタブー…効かない抗がん剤、寿命を縮める手術が横行するカラクリ

    現在、日人の死因1位であるがん。がん治療といえば、抗がん剤や外科手術が頭に浮かぶが、慶應義塾大学医学部講師で、昨年10月に『どうせ死ぬなら「がん」がいい』(宝島社新書/中村仁一共著)を上梓した近藤誠氏によると、こうした治療は寿命を縮めるだけではなく、多くの苦痛をもたらすという。 そんな近藤氏に、 「がん患者は、がんではなく“がん治療”で苦しむ」 「がんの9割に抗がん剤は無意味」 「がんの外科手術をしないほうが寿命が伸びる」 「なぜ病院・医者は、無意味だと知っていても、抗がん剤投与や手術をするのか?」 「人間ドックやがん検診で寿命が縮まる?」 などについて聞いた。 ーー書は『どうせ死ぬなら「がん」がいい』と、かなり挑発的なタイトルですが、なぜ、死ぬならがんがいいのでしょうか? 近藤誠氏(以下、近藤) がんは、ほとんどの場合、最後まで患者の意識はしっかりしていますし、普通の生活を送れます。

    がん医療のタブー…効かない抗がん剤、寿命を縮める手術が横行するカラクリ
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/08/17
    たぶん、トンデモ?
  • 1