自尊心に関するtatsukoiのブックマーク (3)

  • 自尊心を考える―”基本的自尊心”のない人の特徴3つとそのリハビリ2選― - いんとろばーとの頭の中

    2014-12-19 自尊心を考える―”基的自尊心”のない人の特徴3つとそのリハビリ2選― 最近会社に携帯を持っていかず、昼休みもネットせずを読む時間にあてているため、まったくブログの更新のタイミングがつかめていない。 今日はまたも孤独感について考察しようかと考えて、古いiPhone(LTEなし)の方に書いていたのだが、以下のブログを読んで、ちょっとこっちの話を書こうと思い立った。 2つの自尊感情から改めて自分を振り返る。 - スズコ、考える。 2つの自尊感情から改めて自分を振り返る。 - スズコ、考える。 いつも拝見しているブログで、とても優しい感じだけれども深く潜った文章が好きである。 あすさんのツイートを読んで、自分の母親もまさしくこの「〜してあげた」という感情を強く押し出す人だった事を思い出しました。 と書いてあったので、あー、これと全く同じ話書いたわーと思いだした。 「あなた

  • 2つの自尊感情から改めて自分を振り返る。 - スズコ、考える。

    前回のエントリ 職場で叱られて泣いてしまっていた自分と自尊心のこと。 - スズコ、考える。 では色々な反応を頂けてとても参考になっています。 そのなかで、Twitterでもおつきあいさせていただいているあすさんのツイートをまとめられているこちら 感謝の押し売りをしてくる人に足りない”社会的自尊感情”とは? - Togetterまとめ を読んで色々と考えた事、そしてそこから改めて振り返った自分の事を今日は書いてみたいと思います。 あすさんのツイートを読んで、自分の母親もまさしくこの「〜してあげた」という感情を強く押し出す人だった事を思い出しました。 してあげたことへの感謝を強く求める 自分が居なかったらどうなるかと周りを脅す 体調が悪いとアピールして私を心配して欲しいと求める 仕事で受けた良い評価について何度も話したりと自分がいかに周囲に求められる存在かをアピールする ということが物心ついた

    2つの自尊感情から改めて自分を振り返る。 - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/12/19
    なるほどなあと、自分を考えてみると、ちと混乱。と、いうのも、私は家族の中では、自分はいらない人間とかは思ったことない。けど他人に対しては、「そこ」にいていいのか不安になる。これは?→後で考える
  • 職場で叱られて泣いてしまっていた自分と自尊心のこと。 - スズコ、考える。

    なないおさんの先日のエントリ お子さんがもしかして発達障害かもという不安からこのブログに来て下さる方々へ - うちの子流~発達障害と生きる を拝見して、読後の感想をTwitterであれこれ呟いておりました。 それについては後日またこちらにまとめてもいいのかなと思っているのですが、つまるところ「自尊心」「自尊感情」のことをつれつれと書いておりまして。 発達障害の有無や程度に関わらず、子どもたちの自尊心を保つよう底上げできるよう育てること、それを意識すること、その大事さについて自戒を込めてツイートしました。 そこから自尊心の事をあれこれ考えていたときに、ふと思い出した自分の過去の謎が自分の中で繋がったので書いてみたいと思います。 それは、自分が家庭や学校、職場で何かをきつく叱られたときに泣いてしまっていたこと。 情けない話だと思うのですが、かなり最近まで私は自分のしたミスについて責められた時に

    職場で叱られて泣いてしまっていた自分と自尊心のこと。 - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/12/15
    色んなとこで見聞きする、自尊心を育てる=褒めるという事にモヤモヤしてたので、腑に落ちました。子供に手がかからないとほっときがちになるけど、一緒にテレビを見て、一緒に笑ったりすると、うれしそうだもんなー
  • 1