社会に関するtatsukoiのブックマーク (10)

  • 男女の保育士が同じように働くということ - ←ズイショ→

    タイトルの題に入るまでがかなり長いけど、どうせ読むなら全部読んでもらえればな、と思う。あと題に入った後も長い。ぜんぶでだいたい7,000字。時間がある時にあったかくして読んでくださいね。 母親にLINEで「俺が通ってた幼稚園って男の先生おった?」と尋ねたところ「忘れた。(三つ下の)妹と(四つ下の)弟の時はいた」という返事が来た。最初、なんで22年前のことは覚えていて25年前のことは覚えてないの?容量がいっぱいになったら古いファイルから自動で削除して新しいファイルを上書きしていくみたいな、記憶ってそういうシステムなの?なにそれ怖っ!と思ったが、たぶん単純に「あ、男の先生だ」と思った記憶があるから「妹の時はいた」とはっきり言えるのだ。つまりそのような記憶がないから「忘れた」という曖昧な表現になるのであり、恐らく俺の通った幼稚園には女の先生しかいなかったと考えるのが妥当だろう。 それから俺が

    男女の保育士が同じように働くということ - ←ズイショ→
    tatsukoi
    tatsukoi 2017/01/26
    自分の保育園時代の記憶がとても薄い。断片的で、先生もほぼ覚えていない。ジェンダーでいえば父親の影響が大きかった。けど私も成長の中で変わってきた。いや変わるまでの苦労もある。最初の根は大事ということか。
  • アマゾンレビューに書き込まれた生活保護・扶養照会の件について - 大和彩ブログ

    2014-11-09 アマゾンレビューに書き込まれた生活保護・扶養照会の件について 久しぶりに『失職女子。』のアマゾンレビュー見に行ったら、✩1で「親に虐待されてたとか自分の都合で抜け道使うなんてダメでしょ!」という旨のトンデモ書き込みが載っていた。 私は、この✩1の書き込みをした人が、私のことをどー思おうと、どんな悪口書き込もーと、はっきり言ってどうでもいい。 けど、私は、この書き込みを読んだ人が 「やっぱり親に虐待されてても扶養紹介回避するのは『抜け道』なんだ!」 って思ってしまうことは危険だと思っている。 なので、以下私が書く事は、生活保護申請検討している人へのメッセージです。 扶養紹介の回避は、抜け道でもなんでもありません。私は、福祉事務所で、ケースワーカーに自分の事情(虐待があったことなど)を正直に話しました。 私の話を聞いたうえで、ケースワーカーは、 「そういうことでしたらご両

  • 生活保護のリアルを描いた話題本『失職女子。』ーー著者が、出版後の反響に対して感じたこと&問題提起

    「相継ぐリストラ、100社連続不採用、貯金ゼロ。選択肢は、借金・風俗・自殺…または、行政に頼る?!」 ーー現在・生活保護受給中の大和彩氏が書き下ろした『失職女子。 ~私がリストラされてから、生活保護を受給するまで』。 女性の貧困問題をあぶり出すリアルな内容に、発売直後から議論が紛糾! それに対する大和氏人の見解を中心にまとめます。

    生活保護のリアルを描いた話題本『失職女子。』ーー著者が、出版後の反響に対して感じたこと&問題提起
  • 有村vs蓮舫の国会論戦でも判明!安倍内閣の女性政策は専業主婦奨励!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「有村大臣はエッセーに『共働きの両親の子供は数十年後におかしくなる』と書いている」 「有村大臣が副会長を務める団体は『主婦が働くことで夜遅くまで預けられる子供が増え、社会を殺伐とさせる』と主張している」 7日の参院予算委員会で民主党の蓮舫議員が、安倍内閣の有村治子女性活躍担当相をこう追及した。有村議員は「そんなことは書いていない」「それは団体の主張で、私の考えと一致するわけでない」と強弁したが、まったく説得力はなかった。 サイトでも指摘したように、有村議員が一貫して「赤ちゃんの時は肌を離すな」「子どもは母親の側で育てるべき」といった復古的な子育て論を主張してきたのはまぎれもない事実だ。 また、女性の社会進出を否定する日会議系の「日女性の会」の副会長をつとめ、“子どもを産んだら傍にいて育てないと発達障害になる。だから仕事をせずに家にいろ”と強要するトンデモ理論「親学」を推進する親学議員

    有村vs蓮舫の国会論戦でも判明!安倍内閣の女性政策は専業主婦奨励!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • マララさんのノーベル平和賞受賞は間違っている : 人類応援ブログ

    彼女は子供や女性の教育権を訴える活動で著名な方で、女学校の破壊などの行為に手を染めていた「タリバン」に対する抗議活動で知名度を得ました。 彼女の最大の特徴は、その若さです。 彼女が政治活動を始めたのは11歳。BBCのウェブサイト上で、タリバンの支配を批判するブログを執筆したのが始まりです。

    マララさんのノーベル平和賞受賞は間違っている : 人類応援ブログ
  • ベビーカー論争に潜むものについて考えました。 - スズコ、考える。

    ベビーカーがまた話題になってましたね。 子どもらの通院やらあれこれで数日あたふたしていたので眺めながらもなにも書けずにおりました。 もう旬のトピックも「ノーベル賞」にかわったし、ちょっと出遅れた感もあるのでトピシュさんも仰るようにこのままスルーしてもいい話題なのかなぁと思ったのですが、昨日ちょっと遠出して移動中にぼんやり考えてる間に色々と考えたりもしたので書いておこうと思います。 ベビーカー論争の根底に有るもの。 それは何か、ということについて。 一昨日か昨日か、「またハーネスのときと同じ結論に至りそうだからノーコメント」と自らツイートしていたのでそれを覆すようで恐縮ですが、私が至った結論としては似ているようでやや違うところへ帰着しました。 ハーネス論争についての私の言及はこちらをご参考くだされば幸いです。 結局、ハーネスとかどうでもいいんですよ。 - スズコ、考える。 結局「対象が何とか

    ベビーカー論争に潜むものについて考えました。 - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/10/09
    納得の考察。個人的には、ベビーカーは、女性専用車両使うってのはどうか?なんて思うのだけど、田舎暮らしなんで、女性専用車両の運用状況がわかんないからなー。(ベビーカーパパが痴漢とは考えにくいのでOKで)
  • 「謝ったら死ぬ病」の話 - 価値のない話

    2014-09-17 「謝ったら死ぬ病」の話 タイトル以上の何も語りません。 <a href="http://suminotiger.hatenadiary.jp/entry/2014/09/16/164202" data-mce-href="http://suminotiger.hatenadiary.jp/entry/2014/09/16/164202">子どもに「謝りなさい!」と言っていませんか? - スズコ、考える。</a> この記事は「まだ言葉をうまく使えない子供向け」として書かれていると思います。むしろ4歳児がとっさに「この度ぶつかったのは私の不遜の致すところ、どうか勘弁してください」とか言うことができたら怖い。「ごめんなさい」がすらすら言えるのもやっぱり発達段階として不安になる。大体はまだそういうのできないんじゃないか

    「謝ったら死ぬ病」の話 - 価値のない話
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/09/17
    つい最近、テレビで「謝罪代行」なるものがあると知った。謝りにくい、とか、「上手に」謝れないから、なのかと思ってたら、「謝りたくないけど形式上ひつようだから」ったのが多いらしくびっくりしたのを思い出す。
  • http://kamipro.com/blog/?p=16006

    http://kamipro.com/blog/?p=16006
  • 私が人生最大にブチ切れたことを思い出した件 - 感情迷子中のあんずです。

    2014-08-21 私が人生最大にブチ切れたことを思い出した件 あんず的ふくし? 昔なんですけど、ホームレスの方の支援団体とお仕事させてもらってたんです。 イケハヤさんのブログを読んで解った、「ホームレスは甘えるな」、と怒る人は、自分の首を絞めていると思った件 - 脱貧困ブログ ↑この記事読んで思い出したんですけど…。 ホームレスって、読んで字のごとく、家が無いわけですよ。 路上や河川敷や公園などで生きていらっしゃるんですけど、諸事情によって。 私は医者でもないですし、他人の寿命にとやかく言うつもりもないけれど、生きたくないな?って思う人も中にはいて、だからって、はい、じゃー死んでください!って言う権利もないし、だからって、むやみやたらに生きていきましょう!なんて無責任なことは言えません 生きていれば辛いこともあったり、生きていて幸せだなと思うこともあるんだけど、でもでも、じゃぁ財産も

    私が人生最大にブチ切れたことを思い出した件 - 感情迷子中のあんずです。
  • 1