子育てに関するtatsukoiのブックマーク (33)

  • 怒って送り出した朝の一人反省会 - スズコ、考える。

    朝のイライラと、爆発 今朝は送り出す前に怒ってしまった。 長男がめったにしない忘れ物をして出かけ、次男と三男は家の玄関の前で口論をしてた。なんで、うまくやれないかなぁ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2017年4月24日 何でか今日は朝から色々なことがうまくいってなかった。 私も起き抜けからちょっとイライラしていたような気がします。 いや、あとから考えて見えてきたことだけれど。 朝に出したウインナーの取り分で喧嘩、パンは嫌だご飯がいい(今朝はお弁当いらなかったから炊いてない)とグダグダ言う末っ子、テレビに見とれてご飯が進まない子供たち、履いていくはずだった下が見当たらないとイライラする長男、通り道に座り込む娘にぶつかったくせに「(娘)が蹴った!」と怒り出す次男とそれに反論して怒る二人の喧嘩、ドタバタしているところでぬらぬら起きてきた夫が「ねえ今日の夜、スーツで行くけどど

    怒って送り出した朝の一人反省会 - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2017/04/26
    あるあるだー。わかるわー。イライラピークにお父さんの何気ない一言に、プチッとか、あるあるすぎて笑えた。私もその場で方策は考えれないな。落ち着いて、落ち込んで、さて、って感じ。
  • 男女の保育士が同じように働くということ - ←ズイショ→

    タイトルの題に入るまでがかなり長いけど、どうせ読むなら全部読んでもらえればな、と思う。あと題に入った後も長い。ぜんぶでだいたい7,000字。時間がある時にあったかくして読んでくださいね。 母親にLINEで「俺が通ってた幼稚園って男の先生おった?」と尋ねたところ「忘れた。(三つ下の)妹と(四つ下の)弟の時はいた」という返事が来た。最初、なんで22年前のことは覚えていて25年前のことは覚えてないの?容量がいっぱいになったら古いファイルから自動で削除して新しいファイルを上書きしていくみたいな、記憶ってそういうシステムなの?なにそれ怖っ!と思ったが、たぶん単純に「あ、男の先生だ」と思った記憶があるから「妹の時はいた」とはっきり言えるのだ。つまりそのような記憶がないから「忘れた」という曖昧な表現になるのであり、恐らく俺の通った幼稚園には女の先生しかいなかったと考えるのが妥当だろう。 それから俺が

    男女の保育士が同じように働くということ - ←ズイショ→
    tatsukoi
    tatsukoi 2017/01/26
    自分の保育園時代の記憶がとても薄い。断片的で、先生もほぼ覚えていない。ジェンダーでいえば父親の影響が大きかった。けど私も成長の中で変わってきた。いや変わるまでの苦労もある。最初の根は大事ということか。
  • がんばらない子育て、家族を守るための自分のペースの作り方 - うちの子流~発達障害と生きる

    相談のメールをいただきました。ご承諾をいただいたので転載させていただきます。 私はシングルマザーで子供はADHDです。 現在週1回の通級に行っているのですが、普通級にはお友達が出来ず、 学校に居る事が辛いとの事で、今は毎日車で送り迎えをしています。 正直、仕事と子育てで毎日ヘトヘトで自己嫌悪の毎日です。 普通級で子供が辛いのなら、私は支援級に入れたいと思うのですが、 通級の先生は一度支援級に行くと普通級には戻れないから、 もう少し頑張りましょうとおっしゃいます、、、。 NANAOさんの様に上手に導きが出来ていなく、 子供の能力を伸ばすことも出来ていません。 外では我慢しているので家では暴言の嵐の中、 将来の事を毎日不安に感じています。 勉強は出来なくはないのですが、 勉強する精神状態ではなく、このままでは精神病になるのでは?と心配しています。 もし宜しければ 仕事と子育ての両立、、 子育

    がんばらない子育て、家族を守るための自分のペースの作り方 - うちの子流~発達障害と生きる
  • ADHDはふてくされさせないようにしてほしい - フミログ

    個人的な意見ですが。 ADHDは キャパオーバーにしないこと ふてくされさせないこと これに気を付けていれば何とかなると思います#ADHD啓発— ふみきち ADHD啓発月間 (@fumikichi2525) 2016年10月1日 これは私が何度もつぶやいているツイートです。 これに対して、ふてくされているというのがよくわからない、とか、ふてくされさせないとはどうすることなのかというコメントをいただきました。 ふてくされるというのは。 一般的には、不平不満があって、投げやりだったり反抗的だったりすることをいいますね。 では、ADHD特性を持っている人がふてくされたらどうなるでしょうか。 私自身もADHDです。大人になってから診断されました。 子供の頃から、怒られてばかりでした。 毎日忘れ物をする。授業に集中できずに勝手におしゃべりしたり、突然発言したり。 ぼーっとしているうちに授業がどんどん

    ADHDはふてくされさせないようにしてほしい - フミログ
    tatsukoi
    tatsukoi 2016/10/19
    ふてくされる…これは、ADHDに限ってと考えないほうがいいのかどうなのかが難しい。というのも、こどもって怒られたことに対してふてくされることは、よくある事のようで、ふてくされない!と注意するから…あぁぁぁ
  • 次々と新たな役割を見出す女性と、次々とタスクを増やすだけの男性 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    先日、イシゲスズコさんのブログを拝読しました。 suminotiger.hatenadiary.jp これを読んで大変共感したのですが、その一方で、母としてとして働く女性として、様々な役割を自分に課すのは女性特有なのかなと思ったのでその話をしたいと思います。 なお、あらかじめお断りしておきますが、以下に記す内容はスズコさんに対して、そんなふうに考える必要はないんじゃない?とか、こう考えたらいいんじゃない?というようなことでは決してありませんので、その点誤解のないようよろしくお願いいたします。(そんなのおこがましすぎるし!) スズコさんのブログはあくまで以下の内容を考えることになったきっかけに過ぎません。 さて僕自身、育児には積極的に関わっていると思う。仕事は僕よりもはるかに忙しく、僕の仕事はほとんど残業がないし、さらに現在のは3人目を身ごもっているので、当然の成り行きだと思っている

    次々と新たな役割を見出す女性と、次々とタスクを増やすだけの男性 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    tatsukoi
    tatsukoi 2016/06/02
    これは他の男性の意見も聞いてみたいところだな。確かに、(私も)役割的な理想ってのがあるんだよねー。けど、タスクとして考えられれば確かに楽になれる気がする。
  • 「なんでできないのか」を模索すべくマインクラフトをやった話。 - スズコ、考える。

    「なんでできないの?」 「何ででけへんの!」当時は、よう、言いましたわ。苛々を息子にぶつけていただけや。— ゆし (@Millefeuille2) 2016, 2月 15 子供が何かを出来ない理由探しを一緒に出来る余裕が持てるといいな…(だから働きたくねえ…)と思ってる専業主婦でござる— 胡紫-こむらさき- (@violetsnake206) 2016, 2月 15 「(こんなに注意してるのに)(こんなに何度も失敗してるのに)なんでできないの!」 我が家で私がたびたび口にしてきた言葉です。主に夫に対して子育ての愚痴として発してはいましたが、叱責とともに子供に言ってしまったことも1度や2度ではありません。言ってしまった後でいつも、ゆしさんのように反省するんです、私の指導の仕方が悪かっただけなのに、息子らには息子らの理由があるのに、私の腹が立った気持ちをぶつけてしまっていただけなのに。 そして

    「なんでできないのか」を模索すべくマインクラフトをやった話。 - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2016/02/15
    マイクラはなー、ほんと、気づくと時間がめっちゃ立ってるんだよね。家を作るとかもだけど、炭鉱とかもねー。まあ創造力はつくよね。どうするか、だけじゃなく、「何をするか」を考えて遊ぶゲームなんだよね。
  • 子供が親のお金を持ち出してしまったら。 - スズコ、考える。

    毎週興味深く拝聴しているNHK第一ラジオの「すっぴん!」の育児相談、今日は尾木ママが答える回でした。 「息子が、親のお金を持ち出しているようです」 相談者:これから仕事さん(群馬県 30代 女性) 3歳、6歳、11歳の男の子3人の母です。1年ほど前から、家の中の物やお金がなくなることがあり、後に、長男の筆箱から弟の文房具が見つかったり、親のお金を持ち出して、ジュースなどを買っていたと判明したこともありました。なくなったお金を、誰がどうしたのかわからないことも度々ですが、年齢も低く、まだ一人でお金を使えない弟たちがとったとは、考えにくいです。 先日、長男の持ち物から、持っているはずのない500円玉が見つかり、確認すると「知らない」と言われました。その言葉を信じるべきだとは思うのですが、なかなか難しく、「あなたじゃないの?」と告げると、とても不満そうでした。これまで人が認めた時には、しっかり

    子供が親のお金を持ち出してしまったら。 - スズコ、考える。
  • 「忘れ物をしない」という機能を持たずに生きるために必要なもの - スズコ、考える。

    忘れ物大王としての人生 今日の午前中はTwitterでみなさんとお互いの忘れ物大王っぷりを語り合う時間となりました。興味のある方は是非TLをご覧頂ければ。 自他ともに認める忘れ物大王の私はこれまでも何度も失敗を繰り返し、学校で叱られ困り助けられ、社会に出ては上司に何度も叱られ怒鳴られ、子供を持ってからも備品や提出物の管理に手を焼いてきた日々でした。 学生のころは叱られてもまぁなんだかんだと逃げてこられたのかなぁと思うのだけど社会に出てからはそんなこと言ってられなかった。お客さんからの電話の内容を忘れてみんなが困ったり、打ち合わせの資料を忘れてきて上司に叱られたり、子供たちのお便りの提出期限やお弁当の日を忘れて連絡を頂いたり… 自分が困る、だけではない「周囲に多大な迷惑をかける」という山に直面するたびにこれはいかん、これはヤバい、と色々な対策を取りながら生きて来たように思います。 確立されて

    「忘れ物をしない」という機能を持たずに生きるために必要なもの - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2015/11/24
    ちょっと違うかもだけど、誰にでも得手不得手がある。何でそんなこともできんと(わからんと)!?って思った時自分の中のそういう部分を思い返し、「不得意なんだ」と思えるようになった。
  • 「お子さんとのお出かけ楽しそうですね」と言われるたびに思うこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ときどき、お子さんのいらっしゃらない方、もしくはお子さんが自分の手を離れた年配のかたから 「お子さんとのお出かけ楽しそうですね」 と言われることがある。 うむ。 うむうむうむ・・・。 たしかに楽しいときもある。感覚としては5回出かけて1回くらいだろうか。 いまから話すことは、つい昨日、実際に我が家で起こったことだ。特に育児に携わってないかたが読むと「そんなアホな!」と言いたくなるかもしれないが、これはうそ偽りのない真実であることをここに誓う。 みんなが健康な日曜日が到来した。 我が家には4歳の息子と1歳の娘がいるが、2015年がはじまってから初めて、家族全員(夫婦含む)が健康に迎える日曜日だった。基的には子どもたちのどちらかが体調を崩しているのだが、めずらしく子どもが元気なときであっても、夫婦のどちらかが体調不良という日が続いた。ちなみに私は正月早々インフルエンザに感染した。 それからこ

    「お子さんとのお出かけ楽しそうですね」と言われるたびに思うこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    tatsukoi
    tatsukoi 2015/02/17
    あるある。お出かけもさることながら、帰宅帰りに子供が寝て、このまま朝まで寝てくれば…との期待の中、家に着いたら、起きるというがっかりまで(´д⊂)
  • こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。

    職場でラジオがついてまして、余裕の有るときは作業中もその音声が耳に入ってきます。 今朝はNHK第一ラジオが流れていて、今日はダイヤモンドユカイさんの日。 子育て相談のある日だな〜と思って聞いていたら、お悩みは小1の女の子の「爪噛み」のこと。回答者は発達心理学専門の大学教授、大日向雅美先生。 小3の長男、小1の長女、9か月の次女を育てています。小1の長女は、幼少時代から続く「爪かみ」が治りません。また、ささくれも剥いて、傷を深くしてしまいます……。さりげなく注意するようにしているのですが、なかなか改善しません。何がきっかけで、いつまで続くものなのでしょうか? 親として、どう対応していけば良いのでしょうか? 子育てにゆとりを持たなければ……と思いつつ、三人も育てる中、おおらかでいられる部分と、しっかり育てなきゃと思う焦りと不安が、日々入り混じっています。 (参考:こそだてカフェ|すっぴん!|N

    こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/12/03
    テレビみながらやってるのは、癖になってるのかなーと思ったりするのだけど、どうなんだろう。
  • 液体ミルクの署名活動と、ふたつの懸念。 - スズコ、考える。

    2014.11.20内容一部修正しました。 するめさんがご自身のブログの整理をされていらっしゃったのでこちらもリンクを修正しますね。 するめさんが書かれた乳児用液体粉ミルクについてのエントリが当初流れて来て、それに対する内容としてこのエントリを書きました。 私が書いた当初に貼っていたリンク先はこちらです。 わたしたちにできること - するめブログ 現在は、最初私が読んだエントリの内容を修正されています。 (詳細はするめさんの上記エントリに記載されています。) 私がこのエントリの中で「するめさんのブログ」として引用や意見を述べている元の記事は別ブログとしてこちらに移動してくださっています。 2014-11-19 - urasurume 以下、元の記事に対して書いた内容をそのまま残します。 するめさんのエントリを通して、液体ミルクに関する署名活動を行っている方がいらっしゃることを知りました。

    液体ミルクの署名活動と、ふたつの懸念。 - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/11/17
    企業は売れるものは作ると思う。市場は宿題代行とか 倫理よりも売れるか。質がよくて安全ならいいと思う。うちは完全ミルクだったのでメーカー差は調べた。キューブタイプは粉と同じ質で便利だから高くても買ってた
  • 「家事育児」を他の業界用語で語っているエントリ5つ   - glasstruct log

    この記事の続きなんだけど、 家事育児を他の業界用語で語っているモノがあればいいな~と思っていたので探してみました。まず自分で書いちゃえよという話ですが、ちょっと書いてみたところ自分には才能無さそうです*1: どれもかなり面白く、またバズった記事が多いみたい。 ゲーム(ゲーマーの方)に例える 家事育児はどんどん省力化した方がいいよという話。私はゲーマーではないのですが、家事に関しては我が家はほぼこの方針なので結構分かるなあ。こういう割り切った感覚はとても現代的だと思うんだけど、家事育児など、もともと感覚的で感情的な部分が多々あることに対して「ゲーム感覚でやる」というのは大事かもしれませんね。敷居が高そうなことに対して誰もが参加しやすいための良い手法だと思いました。 サーバー管理に例える 育児に関し、主たるプレーヤー以外の人が上から口出しするのはやめてほしいという話。私は口出しカモン(その代わ

    tatsukoi
    tatsukoi 2014/10/27
    後でみる。
  • 子どもの失敗。「なんで!?」の前に。 - スズコ、考える。

    昨日のエントリで、問題が起こった時は過去を振り返るよりまず解決の為に全力を尽くした方がいいのかもという話題について書きました。 育児や夫婦間の問題を長期的に見たときに、引きずられないようあえて過去を振り返らないことでこれからを大事にしていくこと。 書いた後しばらく脳の中をいろんなことがぐるぐると回っていたのですが、その「まずその場をなんとかするために動く」ということがふと、子どもたちの様子とリンクしたので今日はそれについて書いてみたいと思います。 それは、昨日とはちょっと違う短期的な問題。 子どもが何か失敗したとき。例えばお茶をこぼしたり。 私はつい「あぁ!」って大きな声を出して子どもを萎縮させてしまったり、ビックリして固まってる子を尻目にさっと自分で拭いてしまったりすることがよくあったんですね。 夕方の忙しい時間とかバタバタしてるときに部屋を汚されてしまって「あー!もう!」っていうイライ

    子どもの失敗。「なんで!?」の前に。 - スズコ、考える。
  • ベビーカー論争に潜むものについて考えました。 - スズコ、考える。

    ベビーカーがまた話題になってましたね。 子どもらの通院やらあれこれで数日あたふたしていたので眺めながらもなにも書けずにおりました。 もう旬のトピックも「ノーベル賞」にかわったし、ちょっと出遅れた感もあるのでトピシュさんも仰るようにこのままスルーしてもいい話題なのかなぁと思ったのですが、昨日ちょっと遠出して移動中にぼんやり考えてる間に色々と考えたりもしたので書いておこうと思います。 ベビーカー論争の根底に有るもの。 それは何か、ということについて。 一昨日か昨日か、「またハーネスのときと同じ結論に至りそうだからノーコメント」と自らツイートしていたのでそれを覆すようで恐縮ですが、私が至った結論としては似ているようでやや違うところへ帰着しました。 ハーネス論争についての私の言及はこちらをご参考くだされば幸いです。 結局、ハーネスとかどうでもいいんですよ。 - スズコ、考える。 結局「対象が何とか

    ベビーカー論争に潜むものについて考えました。 - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/10/09
    納得の考察。個人的には、ベビーカーは、女性専用車両使うってのはどうか?なんて思うのだけど、田舎暮らしなんで、女性専用車両の運用状況がわかんないからなー。(ベビーカーパパが痴漢とは考えにくいのでOKで)
  • kotopic.com - このウェブサイトは販売用です! - 妊婦 妊娠 エコー写真 赤ちゃん 子ども リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kotopic.com - このウェブサイトは販売用です! - 妊婦 妊娠 エコー写真 赤ちゃん 子ども リソースおよび情報
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/10/07
    かわいい!これなら、浴槽で遊ぶかなー。うちは、お風呂に色んなおもちゃおいてるけど、立って遊ぶし、浴槽の外で遊んだりで、おまけに、すぐ汚くなるし散らかるし、どう整理しようか悩み事です。
  • 親を辛辣に叩くことの無意味さと周りの大人に出来ること。 - スズコ、考える。

    長崎佐世保の同級生殺害事件の容疑者の父親が自殺したというニュースが流れてきました。 そしてそれに追随するように、死んでも被害者やその家族は浮かばれないのに、償いを放棄して逃げた、等の、父親に対する批判がTLに連なっていて。 その一連の流れを見ながら、言葉を出せない自分がいました。 この事件では父親が危険性を察して行動を起こしてはいたけれど防ぐには至れなかったのだと報道から伺えます。が、それが尽くせる手を尽くしていたのか、努力が足りなかったのか、それは今の段階でわかることではないのかもしれないし、傍観者である私たちが知る必要も知る由もないことなのかもしれない。 その知る由もないこと、報道から得られる断片的な情報を元に犯罪加害者像、家族像、父親像を構築してジャッジして批判することに怖さを感じて、私はあまりツイートでもこの事件に触れる事が出来ずにいました。 この事件について詳しいことを調べる意義

    親を辛辣に叩くことの無意味さと周りの大人に出来ること。 - スズコ、考える。
  • こどもの「妖怪のせいなんだよ」にイラッと来たら。 - スズコ、考える。

    昨夜、こんなツイートが流れてきました。 妖怪ウォッチが及ぼす被害が確認されました。 pic.twitter.com/q5ZtDISZHX— 電子演算 (@DNS_ENZN) 2014, 9月 23 やっぱり出て来たねえという感じの「妖怪ウォッチによる被害」だそうです。 別に私もあのアニメの全てが正しいとか素晴らしいとか思ってるわけではないし擁護する必要も全然ないんですが、前に書いたこと 「妖怪のせい」で良いんです。 - スズコ、考える。 に繋がるなぁと思いながら色々考えた事をまとめてみたいと思います。 4歳の男の子、おもちゃを片付けないことや野菜を嫌うことを「妖怪のせいだよ」と言い返してくる、と。 まぁやりたくないこと嫌なことから逃げるために自分の持ってる知識を総動員してわけのわからん言い訳を連ねるのは小さい子にはよくあることなので、この程度で被害とか言われたら育ててらんねーよ、影響がいや

    こどもの「妖怪のせいなんだよ」にイラッと来たら。 - スズコ、考える。
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/09/24
    うちでは、妖怪のせいとなったとき、その妖怪の名前も考えて、じゃあ、どの妖怪を召喚しようかー?なんてやったりします。余裕のあるときはww
  • 仕事と育児の両立、私は頑張ってないって胸張って言いたい。 - リクナビNEXTジャーナル

    仕事育児の両立ってのをやっていると、まあ次から次へと困難が降りかかってくるものだ。 私も現在、仕事をしながら2歳の娘を育てているが、あの“お子様”とかいうやつは、仕事が忙しいときに限って熱を出すし、こちらが腕によりをかけた料理は一口もべないし(焼いただけのウインナーはべる)、朝急いでいるときは決まってダンゴムシになって動かなくなる。 やはり普通に仕事をするのとは違って体力も消耗するし、イレギュラーな問題が起きて予定は崩れるし、会社には気を使うし、子どもと会えない時間が増えることでの不安なんかもあるし etc.…で、両立ならではの大変さというのは当然あるだろう。 そして、このような大変な状況に身を置くと、私たちはすぐに「頑張ってしまう」のだ。 「頑張らないと乗り越えられない」という思いがあったり、「頑張るのはいいことだ」という風潮があったり、場合によっては「頑張ってる自分かっこいい」な

    仕事と育児の両立、私は頑張ってないって胸張って言いたい。 - リクナビNEXTジャーナル
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/09/20
    私も子供と笑ってる時がとても幸せ。ダメだなーと思うときもあるけれど。最低限の栄養管理とかはやっぱり健康には気をつけないといけないし、子供が喜ぶために「頑張ったり」ね。けど、それで、楽しければよいのだ。
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/09/18/095050

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/09/18/095050
    tatsukoi
    tatsukoi 2014/09/18
    難しいなあ。ケースバイケースで、子供の話をしっかり聞くってことが大事なのかなあ、なんて思うけど、兄弟もいて、日々の雑事のなかでは、すべての事案で子供の話をしっかり聞くのが難しいというのもある。むむむ。
  • コミュニケーションツールとしての「ごめんなさい」 - うちの子流~発達障害と生きる

    スズコさんのエントリを読ませていただきました。 うちの子もなにかやっちゃった!って時に固まります。 その場で謝罪を促しても特性上(まだ)出来ないことは知っているので 外でこういうことがあった時は私の方から謝罪をしまくり、 その場を収めてから子供の話を聞き、 何があったのかどうしてこういうことになったのか話します。 落ち着いてから相手はどう感じただろう、 事が起きた後どうすればいいだろう、 (ここでごめんなさいを言ったほうがいいという方向にもっていくのですが) 次にこういうことを起こさない為にはなにに気を付けたらいいだろう。 落ち着いて話せばちゃんと理解は出来ます。 長い話になるのでメンドーですが繰り返し繰り返し言い続けてきています。 固まった時点でなにかまずいことをやっちゃったことには気づいていますが 子供の頭の中は「騒ぎになっちゃったどうしよう!!」でたぶんいっぱい。 とりあえず謝れ!