tayorakoのブックマーク (15,321)

  • 枝垂れ桜、プルーン、サクランボ - 居候の光

    今回も5月7日頃に写した写真。 (プルーン) 沖縄が復帰して今年が50年とのこと。 復帰前、サークルの後輩に沖縄からの留学女性がいた。 日語上手だねと友に言われ、悲しんだ。 沖縄の人は日人と自覚しているのに、土の人から外国人のように見られるのが辛いと。 沖縄は日語で生活しているが、お金はドル。 買物するとき、円・ドル換算に時々混乱していた。 (サクランボ) 復帰する前の沖縄を知りたいと、友人は沖縄に行き民宿した。 夜寝ていると消した照明が時々点くそうで驚いていたが、軍隊が出す強い電波の影響によるものらしい。 その留学生は、沖縄県にもどり公務員となった。 退職後の今も、沖縄が抱える問題に取り組んでいる。 (枝垂れ桜) (↑ 以上5月7日撮影)          (以下11日撮影~満開 ↑) 次回は11日に写した八重桜で木の花の連載は終了。

    枝垂れ桜、プルーン、サクランボ - 居候の光
    tayorako
    tayorako 2022/05/15
    光さんのコメントに心がじわ~んと温かくなりました。そして、疑問を調べたら、なんと「春菊で作る草餅」レシピがありました!!びっくりです。いつか試してみます♪
  • 年金が少なくても明るく暮らす♪紫苑さんの生活スキルと健康の大切さ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    料理スキルが身を救う 5月14日のサタディプラスに、ブロガーの紫苑さんが「月5万円の年金で200万円貯金する節約ライフ」をテーマに登場しました。 明るく上品なお人柄とともに、生活スキルにスポットライトが当たっています。 紫苑さんの貯まる生活について、お伝えします。 スポンサーリンク 紫苑さんはおひとり様シニア 生活スキル べきる・使い切る まとめ 紫苑さんはおひとり様シニア 着物ブロガーの紫苑さんに憧れて 紫苑さんは71歳。 シングルマザーとしてふたりのお子さんを育て上げた女性です。 フリーの編集者やライターとして、バブル期はとても忙しく過ごされ、自活されてきたのです。 賃貸にお住まいでしたが、60代後半で古い家を購入し、現在もひとり暮らし。 年金はフリーで働いたので、国民年金のみ。 月に5万円。 そして編集のお仕事などを続けて、趣味で集めた着物をヤフオクなどに出品。 少ない年金でも、貯

    年金が少なくても明るく暮らす♪紫苑さんの生活スキルと健康の大切さ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tayorako
    tayorako 2022/05/15
    @tameyo5 小さな暮らし、憧れます。お金がなくても楽しんで生きていけるスキルを身につけていきたいです♡
  • ひどく暑かった日と、【ネクストマリトッツォ・ボンボローニ】 マラサダやエンゼルクリームとの違いは?

    カッサータまたはカッサータ・シチリアーナは、 シチリアの伝統的なスイーツである。 果汁かリキュールで湿らせたスポンジケーキに、 カンノーロの中身にも使われるリコッタチーズと果物の砂糖漬けを重ねたものである。 これにマジパンの殻をかぶせ、ピンクか緑色のアイシングを行って、 デコレーションしたものである。 ウィキペディア より 何でだろー、シンプルすぎるから? 万人に受ける味じゃなかったのかな? かく言うわたしもあんまりときめかなかった。 で、ここに来て、 「ネクストマリトッツォはボンボローニ」とも言われるようになった。 ボンボローニってなじみのない名前だけれど、 イタリアはミラノの朝シーンによく登場するらしい。 と言う事はお菓子じゃなくてパン? でもマリトッツォだって、ローマでは朝だと言われていたし。 日でだって朝菓子パンべたりするし、そう言うものかな? ボンボローニって結局なに?マ

    ひどく暑かった日と、【ネクストマリトッツォ・ボンボローニ】 マラサダやエンゼルクリームとの違いは?
    tayorako
    tayorako 2022/05/15
    カッサータ😳ボンボロ😳に😳?やばい、完全に流行から外れてるね🤣
  • 【スレート屋根の後悔】ケイミューグラッサシリーズ、13年で塗装しました - 白い平屋の家を建てました

    わが家の屋根材はケイミュー株式会社のグラッサシリーズ「プラウドグラッサ」です。 強くて軽く、色あせに10年の保証がついています。 メタルウェザー検査(短期間で長期の耐候性を調べる検査)では30年相当でも色変化はほとんど目立たないという結果が出ているそうです…が、 残念ながらそんなにもちませんでした~。 わが家の場合、13年で塗装することになりました。 状況と金額、before&afterをお伝えします。 ケイミューグラッサシリーズ「プラウドグラッサ」瓦に憧れていましたが、値段が高いということと、平屋は屋根面積が大きいため、耐震性を考えて軽いスレートを選択しました。 20~30年前のスレートは質が悪いものも多く、屋根の変色が目立つ家もたくさんありましたよね。 屋根の種類を調べるうちに、いい素材の屋根をつけたくなって選んだのがプラウドグラッサでした。 瓦に近いくらいの金額だったのですよ~。 軽

    【スレート屋根の後悔】ケイミューグラッサシリーズ、13年で塗装しました - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2022/05/15
    屋根の塗装をしました。かかった金額と屋根材の後悔について書きました。#スレート屋根 #屋根塗装 #一軒家 #メンテナンス #ミサワホーム #蔵のある家
  • マッサージクッションで北欧椅子をマッサージチェア化。暮らしを変える寝室の模様替え - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    謎の音の正体は? なんか上からドスドス音が聞こえるっす… ぽ、ポルターガイストっすか?! 嫁氏が寝室の模様替えしているみたいだよ 御名答! 前回寝室にあったシアターセットを リビングに移動させたでしょ? ■テレビ台もリメイクDIY www.mashley1203.com だから今度は寝室を模様替えしたよ。 マッサージコーナーを作り ゆっくり休める寝室にしよう! 家具コンシェルジュmashleyの 暮らしを変える模様替え第2弾スタート! い、1弾はどこっすか?! たぶんリビングの模様替えのことじゃね? 腰痛に悩むのに一階で眠る夫氏 うちの夫氏・ウキウキさんは 結構な腰痛持ちだ。 常に腰が痛い痛いと訴える。 なのに仕事で疲れたら そのまま一階のデイベッドで寝る… まあでも近くにベッドあったら寝ちゃうよね… デイベッドはベッドにもソファにもなるが 普通のベッドよりやや柔らかいので 腰痛持ちの人に

    マッサージクッションで北欧椅子をマッサージチェア化。暮らしを変える寝室の模様替え - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    そっか!うちのマッサージクッションカバーもそろそろ取り替えたいと思っていたけれど、家にあるもので代用できないかためしてみよう♪
  • シマエナガとヒヨコ(ハンドメイド) - ハンドメイドと子育て三姉妹

    今回は久しぶりの粘土作品です。 ひよことシマエナガの置物(オブジェ) イヤーアクセサリー制作 ひよことシマエナガの置物(オブジェ) 石塑粘土で制作しました。 なので軽いんです(^^♪ ニコっとしてますよ♪ 後ろ姿もチャーミング♡ この子達はお嫁に行きました(^^♪ かわいがってもらってねー♪ シマエナガちゃん /講談社ビ-シ-/小原玲 楽天市場 Amazon Yahooショッピング by カエレバ www.mecchi-blog.com イヤーアクセサリー制作 フープピアスになってます。 三日月とキラキラのチェコガラスがなんともかわいいです。 金属アレルギーのかたでも安心してつけることが出来る樹脂タイプのピアスです。 小ぶりなデザインでかわいいですよ。 ちょっとだけ個性的。 魔女の帽子みたいなチャームのついたフープピアスです。 全部シルバー色で、とってもおしゃれなんですよ。 帽子の手前には

    シマエナガとヒヨコ(ハンドメイド) - ハンドメイドと子育て三姉妹
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    かわいいですね~♡ニコッとした表情に癒されました♡
  • 道の真ん中を歩く理由は道の端が危ないから - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    小学校の遠足の時なんて、しょっちゅう最後尾の先生から声が飛んでいました。 「もっと端っこを歩きなさ―い!」 みなそう教わるハズなのに、道の真ん中をゆるゆると歩いているお年寄りを見かけることはありませんか? 車で急いでいる場合は、きっと、とてつもなくイライラさせられるでしょう。 しかし、私は一人の時の移動手段が徒歩なので(車の運転をしないので)、 「真ん中」を歩きたくなる気持ちも、ちょっとわかるのです。 それは、「道の端を歩くのは危ない」から。 ちなみに、ココで言う「道」は、もちろん交通量の多い道路ではありませんよ。 (そりゃそうだ) 住宅地の中などの、歩道もセンターラインもない たまに住人の車が通るかな?くらいの道の話です。 シルバーカーは結構危ない 道の端を歩くと危ない 住宅沿いを歩くと危ない シルバーカーは結構危ない 先日、昼下がり、静かな住宅街の中、駅からの帰り道、 道端におばあさん

    道の真ん中を歩く理由は道の端が危ないから - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    道にはみ出す垣根、危ないですよね。その陰に座って休んでいるおばあちゃんとかいると、ぞっとするし、死にたいのかなと思ったりします💦と言いつつ、なにもない道路は真ん中を歩くのがすきなわたしです♡
  • ペットボトルの水は安全なのか?~分類や水道水との違いを知る~ - 明日を生きるごはん

    ※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m 普段の飲み水として、ペットボトルの水(ミネラルウォーター)を飲んでいるという人も多いのではないでしょうか。 しかし、たくさんの種類があって、正直どれがいいのか悩ましいですし、また安全性も気になるところです。 今回はそんなミネラルウォーター事情についてリサーチしました。 ミネラルウォーターの種類と水道水との違い ミネラルウォーターの種類 水質基準値を制定・管理する機関の違い 殺菌方法の違い ミネラルウォーターの安全性は? まとめ おまけ・残留塩素チェックしてみた ミネラルウォーターの種類と水道水との違い ミネラルウォーターの種類、および水道水と比べた際の成分の違いについてみていきます。 ミネラルウォーターの種類 一般的にミネラルウォーターと呼ばれる水は、2のナチュラルミネラル

    ペットボトルの水は安全なのか?~分類や水道水との違いを知る~ - 明日を生きるごはん
  • ついに、ミラーレス一眼デビュー【Nikon Z5】 - 北のねこ暮らし

    悩むこと約1年、ついにデジタル一眼レフが我が家にやってきました。 カメラど素人なので、まだ全然使えてなくて(^^;振り回されてますが めちゃくちゃ楽しい! そして当たり前だけどすごいキレイに撮れますね! 今回はどんなカメラを買ったのかとか、素人なりの選んだポイントなんかをご紹介させていただきます。 (写真多めデス) 購入したのは Nikonミラーレス一眼z5 撮るぞ!【】 撮るぞ!【花】 おわりに 購入したのは Nikonミラーレス一眼z5 一眼レフカメラが欲しくて、皆さんに選び方などを教えていただきながら書いた約1年前の記事 (①~③まであります) ↓ ↓ ↓ nanakama.hatenablog.com この頃から、メーカーは「Nikon」にしようと気持ちは固まりつつありまして。 「Z50」という入門機か、最新機種の「Zfc」か、の2択で比較検討してました。 いざ、ヨ●バシカメラに

    ついに、ミラーレス一眼デビュー【Nikon Z5】 - 北のねこ暮らし
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    わ~、いいなぁデジタル一眼レフ♡夜桜もきれいに撮れるんですね~!猫ちゃんとの生活もお散歩も、より楽しくなりますね♡
  • しっかり食べてほしいから - 「今」を大事に生きていく

    娘へのお土産で喜ばれたもの。 これ👇 じゃなくて(T . T) これ👇 油揚げと野菜をカットして アイラップに入れて 持っていきました。 とっても喜ばれました! 今回は 野菜の名前と切り方などを書いたシールを 貼っておきました。 電話で切り方を聞かれたとき 乱切り、イチョウ切りと言うと 「どんな切り方?」と言われて 母として反省。。。 って言うか 家庭科で散々習わなかった? と思うけど そう言えば娘の時代は 私の時より家庭科で料理する回数は 少なかったような気がします。 カット野菜たちは 冷凍庫に入れて お味噌汁の時など 好きな具材をさっと入れ すぐに作れて重宝しているみたいです。 一人暮らししてから 改めて料理をする大変さを 感じているようです。 小さい頃は よく一緒に料理をしていて 料理上手な子に育ってほしいと 思っていましたが 勉強に追われることが多くなったことで 料理をする時間

    しっかり食べてほしいから - 「今」を大事に生きていく
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    娘ちゃんへの愛がいっぱい♡どんな料理になったのかなぁ♪わたしにも送ってほしい(笑)
  • 『中学入試対応ツッコミ!理科』の感想~面白いので中学受験理科の学び初めにおすすめ! - 知らなかった!日記

    ボケとツッコミで構成された受験理科を楽しむ どこがおかしいのかをつっこむ問題「ボケ問」 楽しい「ボケ問」から入試問題演習へ導かれる 受験しない大人も子供も理科の世界を楽しめる! 楽しいのにちゃんと中学入試問題を取り扱っている! 今回は、ギャグとか漫才とかツッコミとか、そういう面白いのが大好きな男子小学生に特におススメの理科の話です。 ボケとツッコミで構成された受験理科を楽しむ どこがおかしいのかをつっこむ問題「ボケ問」 息子が小3の時に友達にすすめられて小学校の図書室でかりてきたこの。 すご~く面白いです。ボケとツッコミで構成されているんです。人もケタケタ笑って読んでいました。 「このの使い方」のページの「ビシッと言ったれ!」「なんでやねーん」のツッコミ言葉も関西の庶民的な男子小学生にピッタリ。気負わず学べるおススメの一冊です。 マンガから始まり、どこがおかしいのかをツッコむ問

    『中学入試対応ツッコミ!理科』の感想~面白いので中学受験理科の学び初めにおすすめ! - 知らなかった!日記
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    楽しく読めそうな本ですね♪クローバーも好きですが、最近カタバミの花がかわいくて仕方ないです♡
  • おうちカフェが充実した3種のお菓子 - 楽に穏やかに暮らす

    読者登録、はてなスター、ブログ村バナーにポチッとありがとうございます。 今日は雨ですが、しっかり掃除をしました。 今までは、「ここを掃除すればいいや」という気持ちで、掃除をルーチン化して、ただ掃除をしていました。 今は、「汚れはないかな」という気持ちで掃除をするので、受動的ではなくて能動的に掃除ができて、どんどんお部屋の中がピカピカになります。 おうちカフェが充実した3種のお菓子 最近、いただいたお菓子で美味しかったものをご紹介します。 まずは、ザ・スウィーツの「キャラメルサンドクッキー」です。 美味しすぎて、amazonで自分でも購入しました。 キャラメルはかなり甘いですが、母もこちらのお菓子が気に入ったので、母にもプレゼントしました。 どちらかと言うとしっとりした触感なので、べやすいと思います。 パット見た感じもオシャレな雰囲気なので、プレゼントにはぴったりです。 一個べると、もう

    おうちカフェが充実した3種のお菓子 - 楽に穏やかに暮らす
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    みょんさん、お元気そうでよかったです。美味しいものは癒しとパワーになりますね♡
  • 猫雑記 ~すずめの落ち着かない毎日~ - 猫と雀と熱帯魚

    雑記 ~すずめの落ち着かない毎日~ 大事な確認作業中 噛み千切り魔の増殖 新品のすずめの箱 すずめが可哀想 しょうがない感・・・ 思い悩むすずめ LOHACOは奥行きがあって最高らしい スポンサーリンク スポンサーリンク 雑記 ~すずめの落ち着かない毎日~ この記事は2022年3月14日の出来事です。 大事な確認作業中 宅配便が届きました。 いつものように様達が確認作業を行っています。 すずめの確認中にきなこが乱入しています。 噛み千切り魔の増殖 てんときなこによってボロボロに噛み千切られたすずめの大事な箱です。 やっぱり指導者と生徒はやる事が似てくるんでしょうか。 届いた箱が同じ大きさの箱だったので、交換しようと思います。 自分のものだと言わんばかりに爆睡しています。 新品のすずめの箱 誰も玄関から居なくなったら寂しくなったのか、きなこが起きてくれたので中身を片付けてすずめに献上し

    猫雑記 ~すずめの落ち着かない毎日~ - 猫と雀と熱帯魚
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    いいなぁ、いいなぁ。個性豊かなカワイ子ちゃんたちに囲まれて。suzumeさん、お幸せですね♡
  • さくら・サクラ・・・白い花の桜 - 居候の光

    近年桜の植樹が進み種類も増えて、 撮影場所も増えたが名前はわからなくなった。 以上はソメイヨシノだと思う。 以下は断定できず。 今回の写真の多くは5月7日に撮影したもの。 我が地域で咲く桜の多くはエゾ山桜だったので、桜はピンク色。 牛の多くはホルスタイン種(乳牛)だったので、まだら模様。 子供達の絵もそのように描いていた。 今は、茶色の牛(肉用牛)を描く子が多くなり、 白い桜の絵も見かけるようになった。 時代の流れは寂しいもの。 花のふちが茶色くなってしまった桜。 これも良しかと思うようになったのは、歳のせいか。

    さくら・サクラ・・・白い花の桜 - 居候の光
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    今、春の真っ最中なのですね!桜の枯れていく様子がいいなとわたしも今年、思っていました。年を重ねたからですかね♪
  • 勢いで処分して唯一後悔しているもの - ちょうどいい時まで

    処分して後悔しているものってありますか? 私は1つあります。 気にしないことにしているのですが、ふと思い出すことが。 家の整理をする過程で、処分したことを唯一後悔しているものがあります。 後悔と言うほどのものでは無いかもしれないけれど。 処分して後悔しているものが一つ なぜ捨ててしまったのか 後悔している理由 当に後悔しているかというと… おわりに 処分して後悔しているものが一つ 先日のRinさんの記事を読んでいたら、ふと思い出したんです。 無くても全く困らない物ではありますが、「捨てなきゃ良かったかも?!」と思うものがありました。 器・服・に関しては私も全く後悔したことありません。それ以外にひとつだけ後悔してる物がありますが… / “断捨離して後悔した物ってありますか?毎日をご機嫌に過ごすためのシンプルライフ : Rinのシンプルライフ Powered by ライブドアブログ” h

    勢いで処分して唯一後悔しているもの - ちょうどいい時まで
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    育児ノートが同じだぁ。捨てて後悔しているもの、いくつかあったのだけど、なんだかも忘れちゃった!もう記憶力が本当にまずいの~💦
  • 九十九里(千葉県)に一泊二日で行ってみた!リベンジでもう一度行きたい。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

    GW中、近場の千葉、九十九里に一泊二日で出かけてきました。 予約したペンションにはテニスコートがあり息子たちも「テニスやるーっ!」と張り切っておりました。 ……雨じゃないのΣ(´д`*) というわけで「雨ニモマケズ風ニモマケズ」で楽しんで来ました~(楽しかったけど愚痴も入りますから~) 九十九里は行きやすい。 海鮮を満喫してみた 海の駅にお土産を買いに行った! ペンションにしたけど…… 鯛が釣れるつりぼり! いつか行きたいハーブガーデン 九十九里は行きやすい。 まず、私たちは京葉道路→九十九里有料道路で行きました。 神奈川、茨城からですと圏央道になります。 千葉県とは我が家にとって一泊二日のお出かけに最適な距離感であります。 しかし、千葉県あるあるなのですが毎回、行きはいいのだけど帰りが大渋滞に巻き込まれます。 GWはしょうがないのかなぁ~ 海鮮を満喫してみた 雨のため、初日はお昼ごはんを

    九十九里(千葉県)に一泊二日で行ってみた!リベンジでもう一度行きたい。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    いつかご主人抜きでハーブガーデン、に一票♡わが家もどこに行ってもBOOKOFFによりたい夫なので、その時間わたしは近くの花屋にいってます♪
  • 【不織布ポット】にプチトマトを植え付け!~はじめての家庭菜園2022.05~ - ゆーんの徒然日記

    こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ GWに入ってすぐ、5月のはじめに、プチトマトの苗を植え付けました! 前回、イチゴを不織布ポットに植え付け、よい感じだったので… www.xoyu-nxo.work 今回プチトマトの栽培にも、不織布ポットを使うことにしました(o^・^o) 今日は、不織布ポット(7ガロン)に、プチトマトの苗を植え付けたお話です~。 はじめての家庭菜園|プチトマトの植え付け 7ガロンの不織布ポットにプチトマトを植え付ける まとめ はじめての家庭菜園|プチトマトの植え付け さて。 ガーデニングは好きな方で、以前からお花や観葉植物は育てていましたが… “実がなる植物”を育てたのは、前回のイチゴがはじめて!! イチゴとプチトマトが育てたい!! とのりーくんの声に応えるため、色々と調べていたのですが、せっかくなら他の野菜にも後々は挑戦していきたいな…と思いまして( *´艸`) はじめて

    【不織布ポット】にプチトマトを植え付け!~はじめての家庭菜園2022.05~ - ゆーんの徒然日記
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    りーくんがどんどんたくましくなっていくね。わたしも最初虫がいやだった~。虫も意味があって存在するのだけど、生理的なものだと仕方がないよね(笑)わたしもトマト植えました。お互い収穫が楽しみだね♪
  • 母の日〜米麹甘酒と発酵コチュジャン〜イースターの思い出 in アルザス(コルマール、ストラスブール) - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    皆さまお変わりありませんか。 saki家は皆元気です! お天気も良く今週は28度まで気温が上がる日もあるとか。 季節の移り変わりが速くて、追いつけないほどです。 日曜日の母の日には近所のお花屋さんで長女が大きな花束を買ってきてくれました。 来ならお店は閉まっているはずの日曜日ですが、特別に午前中だけ開けていてくれたらしく、お店の中に入るまでに30分くらい並んでいたそうです。 素敵な花束を選んできてくれました! ありがとう〜❣️ 立派な薔薇の花束💕 お花の色彩ってため息が出るくらい美しいです。 大輪の薔薇にも負けないスプレーマムの可憐で凛々しい姿もまたよき。 お花屋さんのおばちゃま達もまた「おかあさん」なのだろうな。 この日にお店を開いてくれて、近所の「おかあさん」達に笑顔が増えたことは 間違いないです。感謝💕 最近は、月に何度か開くようになったオンラインと対面のお料理教室でも発酵

    母の日〜米麹甘酒と発酵コチュジャン〜イースターの思い出 in アルザス(コルマール、ストラスブール) - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    マスクなしのフランス、羨ましいです。いつ見に来ても美味しいそうなご飯も♡お元気そうでよかった。
  • 山の辺の道で見つけたパワースポット・八大辨財大神 龗神神社 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    いろいろとネタを持ってはいるのですが、書く方が一向に追いついておりません💦 また、未完のシリーズものもいくつかあります。 そんな中で、新シリーズ「山の辺の道を歩く」を始めようと思っている不届き者です。 このシリーズも、不定期で更新することになると思いますが、よろしくお付き合いくださいませ<(_ _;)>💧 「山の辺の道」は日最古の道とも言われ、奈良盆地の東端を南北に縦断するルートで、全長約35km(桜井市~奈良市)にも及びます。 この道沿い一帯には「日書記」「古事記」などの史料に登場する、数多くの人物・地名・事物に由来する名称が、地名や寺社、古墳などさまざまなところに残っています。 さらには、周辺に残る遺物や伝説、また道沿いに道祖神などの小さな石仏が数多く祀られていることなどからも、往時の繁栄ぶりが偲ばれます。 そんな山の辺の道ですが、このブログでは過去に、桜井市にある大和国一ノ宮

    山の辺の道で見つけたパワースポット・八大辨財大神 龗神神社 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    わたしも地元野菜の棚をみるの好きです。エンドウにいろいろな種類があるのね!楽しすぎる♡
  • ひとときの安らぎを - 野の書ギャラリー

    こんにちは。度々ご無沙汰しまして。 暖かくなりましたね。高いところからヒバリの囀りが賑やかに聞こえてきます。 桜も散り初め、車を運転していると 花吹雪の降る中を走る幻想的な眺めが見られます。 早くも実をつけて 風になびくようになってきた麦畑の畦を歩くと、新鮮な空気に包まれるようです。ヒノキの花粉は最盛期です。 逆光になった電線に、下から見てもわかるオレンジ色のお腹をよく見るようになりました。望遠でないから写せないだろうと思って眺めるだけにして歩いています。 ギビービー(?)と鳴いたり、きれいな囀りも聞かせてくれるヤマガラもよく見かけますので、どちらなのか迷いますが、 田畑の辺りでは、羽根の白い斑が目立つ丸い小鳥たちが並んで留まっています。 以前はジョウビタキよりスズメの方がたくさん飛んでいたように思うと、見かける野鳥の移り変わりを感じます。 ヒメウズが薬師さんの斜面に広がっています。白い花

    ひとときの安らぎを - 野の書ギャラリー
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    ご主人様大丈夫ですか。ひとりひとりの気持ちに寄り添うやさしいsnowさんだから、ご自分に寄り添う時間も大切になさってください。たくさんの春を感じられて幸せな気持ちです。ありがとうございました。