tbpgのブックマーク (10,547)

  • 2023年度新卒研修でエルダーを担当したら楽しかったので振り返ってみた | DevelopersIO

    こんにちは!AWS事業部のおつまみです。 みなさん、「エルダー制度」って知っていますか?私は今まで知りませんでした。 クラスメソッドでは新卒が入社した4月から6月まで新卒研修があります。 その新卒の子達のエルダーというものを今回担当しました。 エルダーになったことで自分自身も学ぶことが多かったので、今回はブログに書き留めておきたいと思います。 新卒研修の内容や研修の感想が気になる方は合わせてこちらのブログをお読み下さい! きっかけ ある日人事部の田部井さんから突然DMがきたことがきっかけでした。(クラスメソッドでは前触れもなく、いきなりDMがくることがしばしばあります。) 楽しそうだと思って、即OKしました! エルダー制度とは エルダーとは、「新卒の伴走者として安心感を提供し、一貫したコミュニケーションを提供する」役割を担当する人のことです。 企業における「エルダー制度」とは、新入社員に

    2023年度新卒研修でエルダーを担当したら楽しかったので振り返ってみた | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/07/08
  • 新卒研修3ヶ月を振り返ってみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは!2023年にアノテーションに新卒入社した大澤です。今回は4月に入社してから行ってきた3ヶ月の研修について、研修の内容と学びを振り返っていこうと思います。 初めての日比谷オフィス 研修は基的にリモートでの勤務でしたが、最初の1週間は日比谷オフィスでの研修でした。このときの様子については以下のブログでまとめてあるのでぜひご覧ください。 初めてのLT大会 LTとは、"Lightning Talk"の略で、短いプレゼンテーションのことです。今回はテーマは自由ということだったので新卒メンバーは好きなものについて各々発表しました。Zoom上だったのですが、社員数百人の前での発表はとても緊張しましたが、貴重な情報発信の機会を得ることが出来てとても良い経験でした。 詳しい内容については同期メンバーがブログにまとめてくれているのでぜひご覧ください! 技術研修 研修ではLinux、SQ

    新卒研修3ヶ月を振り返ってみた | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/07/08
  • 2023年度新卒採用エンジニア向けに「エンジニアの教養」なる仰々しいタイトルの話をしたので資料公開します | DevelopersIO

    実は数年前から、弊社でも新卒採用を開始しています。 このように、採用後の研修に関するブログもあがってます(エビデンス)。 新卒 の記事一覧 | DevelopersIO 上の記事を見て頂いたらわかるとおり、ソフトスキル(ビジネススキル)は当然のこと、各部署入り乱れて Linux 基礎やら SQL やらチーム開発やらの実用的なハードスキルをたたき込む手筈となっています(言い方)。 あるとき、 「・・・あれ、その中間の話ってあんまりしてないのでは?」 「何故そのハードスキルが必要とされているのかや、如何に今後自分でそのスキルを獲得していくのかなど、ソフトスキルに分類されつつもエンジニアエンジニアとしてもっているべきスキルがあるのでは?」 との疑問を担当部門の担当者にぶつけてみたところ、じゃあやってみようということで、なんやかんやあって、半日 2枠をもらってやってみることになりました。 *1

    2023年度新卒採用エンジニア向けに「エンジニアの教養」なる仰々しいタイトルの話をしたので資料公開します | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/07/08
  • クラスメソッドに入社して3年半で300本ブログ書いてみた #わたしとクラスメソッド #クラスメソッド20th | DevelopersIO

    コンバンハ、千葉(幸)です。 わたしです。 300を超えました。 それが言いたかったです。 なぜブログを書くのか 楽しいからですかね。 1年目に頑張って100書きました 2020年1月に入社し、その年に100書きました。 その時の思いやら詳細やらは当時まとめています。 強い人たちに囲まれて「自分には何ができるんだよ……こぇぇよ……」に対する自分なりのアンサーが「ブログを書くこと」でした。 数 平均執筆時間 合計時間

    クラスメソッドに入社して3年半で300本ブログ書いてみた #わたしとクラスメソッド #クラスメソッド20th | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/07/08
  • [ポエム]18年で転職12回, 平均在籍年数1.5年だった私がクラスメソッドで6年目を迎えた理由 #クラスメソッド20th | DevelopersIO

    [ポエム]18年で転職12回, 平均在籍年数1.5年だった私がクラスメソッドで6年目を迎えた理由 #クラスメソッド20th はじめに こんにちは、モダンオフショア事業推進担当兼Classmethod Vietnamの藤村です。クラスメソッドは7月7日から20年目を迎えます。また、私がクラスメソッドに入社したのは2018年7月1日なので、在籍期間は先月末で5年となり、今月から6年目に入りました。私はいわゆるジョブホッパーで、クラスメソッドに入社するまでの18年間で12社(出戻りや転籍、個人事業主含む)に在籍、平均在籍年数は1.5年、今までの最長在籍期間は4年に過ぎなかった私が、なぜクラスメソッドでは楽しくやりがいを持って働き続けていられるのかを、書いてみたいと思います。 クラスメソッド入社までの経緯 2023/6/30 - 7/1にかけてオンラインとオフラインのハイブリッドで開催されたスクラ

    [ポエム]18年で転職12回, 平均在籍年数1.5年だった私がクラスメソッドで6年目を迎えた理由 #クラスメソッド20th | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/07/08
  • DevelopersIO 2023 Day1 に参加してきました

    個人的に刺さったセッションを簡単にまとめておきます。 セッションタイトル 事業会社におくる、エンジニア採用はじめるその前に エンジニア出身人事が考えるエンジニア採用のアトラクト プロマネを救え!チームで生み出すプロジェクトの進め方 ZennとDevelopersIO運営者が語る技術記事執筆の魅力とその裏側 事業会社におくる、エンジニア採用はじめるその前に 採用の母集団形成はひたすらに積み上げ 採用全体のプロセスを短くする意識が大事とのこと。 クラスメソッドでは技術面接の帰り道にオファーの連絡を送るレベルだそうです(凄い!!) DevelopersIOで記事を読んだ人が応募してくれることが多いそうですが、その状態になるまでは2年ほどかかったと。 やはり発信したいならコツコツ続けることが大事ですよね...(n回目の学び) エンジニア出身人事が考えるエンジニア採用のアトラクト 求職者の Want

    DevelopersIO 2023 Day1 に参加してきました
    tbpg
    tbpg 2023/07/07
  • "曖昧さ耐性"を科学する:人や組織を変えるために(セミナーレポート) | ビジネスリサーチラボ

    ビジネスリサーチラボは、2023年4月にセミナー「"曖昧さ耐性"を科学する:人や組織を変えるために」を開催しました。多くの解釈が可能な状況、矛盾する情報が存在する状況、または手掛かりが少ない状況。このような曖昧な状況において適切に振る舞うためには、曖昧さ耐性が重要となります。 セミナーでは、当社の代表取締役の伊達洋駆と、当社のコンサルティングフェローであり、株式会社エスノグラファー代表の神谷俊が講師を務め、曖昧さ耐性をテーマに取り上げました。 曖昧さと曖昧さ耐性について紹介し、曖昧さ耐性が高い場合の利点や、どのような人は曖昧さ耐性が高いのか、企業は社員の曖昧さ耐性とどう向き合うべきか、曖昧さ耐性について注意すべき点などについてお話ししました。 ※レポートはセミナーの内容を基に編集・再構成したものです。 登壇者 伊達洋駆:株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役 神戸大学大学院経営学研究科

    tbpg
    tbpg 2023/07/01
  • より良い「失敗」を増やすために~組織の「真面目」すぎるメンタルモデルを緩和する方法~ | マイナビキャリアリサーチLab

    今回のコラムでは、失敗をテーマに扱います。みなさんと一緒に失敗の効能と課題について考えたいと思います。 経営学では、以前より企業活動における失敗の重要性が説かれてきました。さまざまな領域において、失敗することの効果が主張され、推奨されてきました。より多くの失敗を、より早く発見できるかが企業の競争優位を高めると考えられています。 他方で私たちの職場に目を向けると、失敗の位置づけは少し異なるように思います。失敗は可能な限り回避すべきものであるという信念は未だ強く、肯定的な文脈で取り上げられることは限られています。 理論的には「失敗こそが組織のパフォーマンスを高める」とされながら、実際的には敬遠されてしまう。これはどうしてなのでしょうか。コラムでは、失敗の定義・効能を整理しつつ、失敗を意識する際に発生する心理的なハードルを解説し、それを乗り越えるための対策を提示します。 失敗とは何か? まず、

    より良い「失敗」を増やすために~組織の「真面目」すぎるメンタルモデルを緩和する方法~ | マイナビキャリアリサーチLab
    tbpg
    tbpg 2023/06/29
    失敗を否定的に捉えず進化のきっかけとして捉える
  • 【新卒】23卒の新卒メンバーで1ヶ月のチーム開発研修に取り組んだので振り返ってみた | DevelopersIO

    先日、クラスメソッドグループの新卒メンバーによる1ヶ月のチーム開発研修が終了しました。この研修を通じて、エンジニアリングに関する技術やチーム開発について多く学べました。今回はチーム開発研修でどんなことをやったのか・どういった学びがあったかについて紹介していきます。 はじめに こんにちは!2023年度新卒入社のおのやんです。 先日、クラスメソッドグループの新卒メンバーによる1ヶ月のチーム開発研修が終了しました。この研修を通じて、エンジニアリングやチーム開発について、多くの学びを得ることができました。 今回はチーム開発研修でどんなことをやったのか・どういった学びがあったかについて紹介したいと思います。 クラスメソッドグループの新卒研修について クラスメソッドグループの新入社員は、入社してから約3ヶ月間新卒研修を受けることになります。この研修期間で、基的なビジネスマナーだったり、GitやLin

    【新卒】23卒の新卒メンバーで1ヶ月のチーム開発研修に取り組んだので振り返ってみた | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/06/29
  • カミナシのエンジニア採用を支える認知・認識の作り方|shuhei kimura(木村 修平)

    こんにちは。カミナシHRの木村です。 ここ何年も続く人材採用受難の時代、2023年も半分が過ぎようとしている最中、少し潮目が変わりつつあるものの、相変わらず特にエンジニア人材の採用は高難度で推移しています。 弊社カミナシもカテゴライズされるスタートアップ企業においては、メガベンチャーも含めた競合多数の中で優位を取っていくのは簡単ではありません。 カミナシでは昨年春にCTOに原トリが就任し、今年3月のシリーズBでの資金調達を実施するなど会社としてのフェーズも変わりつつあるところでした。 原トリのCTO就任を契機に、テクノロジー企業としての採用広報や技術広報(※のち採用広報に統一)と呼ばれるもので認知・認識の向上を目指してきた結果、エンジニア採用でも一定の成果が出るようになりました。 その過程や取り組みなどをアウトプットしてみたいと思います。 また、エンジニア領域の文脈であるものの、他の職種領

    カミナシのエンジニア採用を支える認知・認識の作り方|shuhei kimura(木村 修平)
    tbpg
    tbpg 2023/06/28
  • クラスメソッドOSS支援開始のお知らせ | DevelopersIO

    今般、クラスメソッドの新しい取り組みとしてOSS支援を開始しました。このブログでは、OSS支援の方針と、実際の支援先をご紹介します。 「普段の開発でどれぐらいOSS使ってる?」 「え?いきなり聞かれても正直わからんで。めっちゃ多い気がするけれど…」 昨今、ITエンジニアの業務においてOSSの利用は不可欠になりました。20年以上前ならいざしらず、現代の開発においてはOSSを全く利用しない開発はありえないほど、OSSはその理念も利用も浸透しています。 今般クラスメソッドでは、クラスメソッドの業務に関わりが深くかつ広く利用しているOSSを中心に、社としての支援を開始しました。このブログでは、弊社のOSS支援に関する取組の方針と実際に支援させていただいたOSSについてご紹介します。 (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     OSSマツリダワッショイ |_|_| し'´J

    クラスメソッドOSS支援開始のお知らせ | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/06/22
  • 【3人のリーダーに聞く!】競争市場で勝ち抜くための「Growthマインドセット」人材、採用と育成のポイント

    ALL STAR SAAS FUNDのメールマガジン「ALL STAR SAAS NEWSLETTER」購読登録受付中ALL STAR SAAS FUNDがお届けする 最新SaaSニュース、ブログ記事情報を配信するSaaS業界にいる方は必見のメールマガジン! スタートアップ企業が競争の激しい市場で成長するには、「Growthマインドセット(成長志向の心構え)」を持った人材が必要です。Growthマインドセットは、心理学者のキャロル・ドウェックが、その著書で提唱したことで広まりました。個人の能力や知識は固定的なものではなく、努力や経験によって成長・発展する可能性を持っているという信念に基づいています。 スタートアップのコンテキストで考えると、Growthマインドセットは組織全体が共有するべき重要な価値観となります。スタートアップは、常に新たな技術やアイデアを探求し、新しいビジネスモデルを開発

    【3人のリーダーに聞く!】競争市場で勝ち抜くための「Growthマインドセット」人材、採用と育成のポイント
    tbpg
    tbpg 2023/06/20
  • 37歳Web系ソフトウェアエンジニアの転職活動ふりかえり - スペクトラム

    2023年4月中ごろから6月の今日までの2ヶ月と少しかけた転職活動が終了したので、記録ついでに振り返りたいと思う。 あくまで個人的な記録である。 応募手法 応募方法は、さまざまな方向から行った。 Twitterでの公開募集 エージェント経由 YOUTRUST経由 直接応募 Twitterでの公開募集 正直なところ、一回やってみたかったという部分が大きい。今回の転職活動における大きなチャレンジだった。ありがたいことに20社以上から声をかけていただいた。知り合いのフリーランスの方から「うちが関わってるところどうですか?」という声がけも3名からあった。その節はありがとうございました。 数は多いものの、話を聞く聞かないを考えなくてはならなくなり対応に追われた。公開募集とは、受動的な方法なのだと痛感した。また「会社名も書いてないから怪しいな?」と思ってDMの送信主を調べたら国際指名手配者だったという

    37歳Web系ソフトウェアエンジニアの転職活動ふりかえり - スペクトラム
    tbpg
    tbpg 2023/06/19
  • グループ会社3社合同で「アルムナイ(卒業生・同窓生)の集い」を開催しました。 | DevelopersIO

    2023年05月19日(金)、弊社日比谷オフィスにてクラスメソッド、アノテーション、ネクストモード、グループ会社合同で退職者同士の交流を促す「アルムナイの集い」を開催しました。 今回初となったこの試み。様々な伝手を頼り呼び掛けをさせて頂き、結果的にはアルムナイな方々約50人に御参加頂く形となり、大いに盛り上がったイベントとなりました。 当エントリでは、簡潔なものとはなりますが当日の雰囲気や御参加頂けた方々の声等をお届けしたいと思います。 目次 「アルムナイ」とは? 「アルムナイの集い」開催の経緯 開催レポート まとめ 「アルムナイ」とは? そもそも「アルムナイ」という言葉ってどういう意味でしょうか?私自身あまり馴染みの無い言葉で良く分かっていませんでした。という事で調べてみると以下のような意味合いを持つ言葉のようです。 アルムナイという言葉は、英語でalumniと表記します。alumnus

    グループ会社3社合同で「アルムナイ(卒業生・同窓生)の集い」を開催しました。 | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/05/22
  • ☆を削除できる機能を追加しました - はてなスター日記

    さきほど、はてなスターで自分でつけた☆を削除できる機能を追加しました。 ☆を削除するには、削除したい☆の上にマウスをかざしてしばらく待ってください。しばらくすると、確認画面が出て削除を行うことができます。 ☆の削除機能については、リリース当初から機能追加の要望を多数頂いており、当面は実装を行わない方針でおりましたが、はてなスターの掲載サイトがブログページ以外にも増え、また、画像カスタマイズ機能によってはてなスターのボタンであることに気づかずに間違って☆をつけてしまう、といった事例も出始めており、削除機能が必要となってきていると判断しました。 多数のご要望を頂きありがとうございました。

    ☆を削除できる機能を追加しました - はてなスター日記
    tbpg
    tbpg 2023/05/16
  • [書評]シニアエンジニアから先のキャリアを考える「スタッフエンジニア マネジメントを超えたリーダーシップ」 | DevelopersIO

    「シニアエンジニアになったけど、この先何を目指すべきなのか?マネージャー?」のような悩みのある方に向けたマネージャー以外の選択肢に関する「スタッフエンジニア マネジメントを超えたリーダーシップ」の書評です。 はじめに 「シニアエンジニアになったけど、この先何を目指すべきなのか?マネージャー?」 「会社としてシニアエンジニアに今後どんなキャリアを提示できるだろうか?」 社内で一定以上のキャリアに到達すると、従来の大企業などの場合はマネージャーに昇進することが多かったかと思います。国内の先進的な企業ではエキスパート、ICなどの肩書きが生まれている印象です。海外ではシニアの上位でエンジニア寄りのポジションとしてスタッフエンジニアなどの役割を作っています。スタッフという言葉が日では聞き馴染みなかったですが、「エンジニアのリーダー」や「幹部の補佐」に相当するポジションです。では、スタッフエンジニ

    [書評]シニアエンジニアから先のキャリアを考える「スタッフエンジニア マネジメントを超えたリーダーシップ」 | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/05/09
  • 初めての給与交渉で意識するべき6つのポイント

    記事は、社会人となって1〜3年目くらいの方が、給与アップのためにどのように考え、どのようにアクションするべきなのかを、僕の経験を踏まえてまとめたものです。 背景として、僕が初めて働いたIT企業は、年棒制で給与交渉は各自が行うものであり、年次で成果レポートと希望する年収額を会社に提示し、それが査定されて翌年の年俸が確定する、という制度でした。なので僕自身は若い頃からずっと給与交渉をし続けています。 大前提:給与とは与えられるものではなく勝ち取るものである給与は勝手に上がるものではありません。自分の努力や成果を誰か(=会社や上長)が適切に判断し公平に給与を払ってくれる、なんてことはありません。何故なら多くの仕事は定量的なだけでは評価できず、そこに定性的な判断を必要とするからです。そして人間に公平で完璧な意思決定を求めるのはそもそも無理です。人間は感情的で、多くのバイアスを持ち、その時々のコン

    初めての給与交渉で意識するべき6つのポイント
    tbpg
    tbpg 2023/05/09
  • 人生で大切なことは全てFEARLESS CHANGEから学んだ | DevelopersIO

    7月7日、クラスメソッド株式会社の創立記念日滑り込みブログです。 どうも、データアナリティクス事業部の貞松です。 まずはタイトルに関して訂正してお詫び申し上げます。 「人生」ではなく「組織に変化を持ち込む為に」であり、「全て」はちょっと言い過ぎです。大変申し訳ありませんでした。 ということで、記事は「FEARLESS CHANGE」というの簡単な紹介と、そこから私が学び、常に意識していることについて連連と述べていきます。 言わば「書評とポエムのハイブリッド」です。 FEARLESS CHANGEとは FEARLESS CHANGE (邦題では「アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン」というサブタイトルが付いているのですが、あんまりアジャイル関係ないし、長ったらしいので省略します)とは、組織に新しいアイデアや変化を持ち込むためにどう振る舞うべきかを「パターンランゲ

    人生で大切なことは全てFEARLESS CHANGEから学んだ | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2023/05/01
  • Fearless Changeの48のパターンのチートシートを作りました。 - kawaguti’s diary

    Fearless Change のパターンリストを A4 x 2枚 のシートにしました! PDFファイルはこちらです。 Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン 作者:Mary Lynn Manns,Linda Rising出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2014/01/30メディア: 単行(ソフトカバー)Fearless Change: Patterns for Introducing New Ideas (English Edition) 作者:Linda, Ph.D. Rising,Mary Lynn, Ph.D. Manns出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2004/10/04メディア: Kindle

    Fearless Changeの48のパターンのチートシートを作りました。 - kawaguti’s diary
    tbpg
    tbpg 2023/05/01
  • エムスリー3代目VPoEに河合俊典さんが就任しました - エムスリーテックブログ

    いつものやつ こんにちは、最近ロックマンエグゼの時代を先取った内容の凄さを改めて痛感しています、ばんくし(@vaaaaanquish)こと河合俊典です。 タイトルの通り、5月よりエムスリー 3代目VPoEを務める事になりました。 よろしくお願いします。 所信表明 おわりに 所信表明 私は、エンジニアリングが好きです。 以前Noteにも書いたのですが、私の人生の中でこれ以上に熱中出来ているものはありません。 note.com AIや新しいエンジニアリングの思想によって姿形が変わっても、好きで在り続けるだろうと思います。 一方、別のNoteにも書いたのですが、エンジニアリングとビジネスを繋げる事は非常に難しい事であるとも感じています。 note.com エンジニアリングとは、往々にしてビジネスシーンの影響を強く受けるものです。 ビジネスの言葉の定義にも依りますが、貢献したい先の多く社会である以

    エムスリー3代目VPoEに河合俊典さんが就任しました - エムスリーテックブログ
    tbpg
    tbpg 2023/05/01