タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (2)

  • スマホゲームにハマった夫に妻の思わぬ仕返し。マイホーム資金を使い込まれて… | 日刊SPA!

    社会現象ともいえる勢いで浸透しているスマホアプリのゲーム。なかでも、GPS機能を使った「ポケモンGO」など、大の大人が道に立ち止まってスマホを操作する姿は、世論でも賛否両論を巻き起こした。そんな中、ひそかにコアなユーザー層を取り込み、根強い人気を誇っているのが「Ingress(イングレス)」だ。イングレス離婚なる言葉が生まれるほど、深刻なハマりっぷりのユーザーも生み出している。 「自分は節度を持ってゲームしているつもりだったんです。でもの怒りは収まらなかったです」と、まっすぐな表情で語るのは、松岡浩平さん(仮名・40歳)。 松岡さんは、2015年頃からイングレスにハマり始めた。「最初は英語版しかなかったので、ゲーム画面を開いていても“そこらへんの、課金ゲームアプリで遊んでいるやつと私は違う”っていう選民意識を感じていたんです」。そう語りだす彼の傍らに置いてあったスマホからは、イングレスの

    スマホゲームにハマった夫に妻の思わぬ仕返し。マイホーム資金を使い込まれて… | 日刊SPA!
    technerd
    technerd 2019/08/01
    #ingress 界隈狭いから特定されそう
  • 10年間12球団のファンクラブに入った男の“孤高の記録” | 日刊SPA!

    他人から見れば「酔狂」と言える物事に打ち込む人間は孤高である。この「プロ野球12球団ファンクラブ全部に10年間入会してみた~涙と笑いの球界興亡クロニクル」は現在まで10年に渡って、プロ野球12球団のファンクラブ全てに入っている男の到底理解しがたい「孤高の記録集」である。 10年前――2005年はプロ野球界にとっては“変革”の年であった。50年ぶりの新球団、東北楽天ゴールデンイーグルスが新規参入。ダイエーホークスはソフトバンクに親会社を変え、奇しくも2つのIT企業が球団経営に乗り出した年だった。セ・パ交流戦が始まった年でもあった。前年の’04年、大阪近鉄バファローズが消滅、そして史上初のストライキ。「ファンサービスとは何か?」と考えた著者は球界に「不信感」を抱きつつ、全球団のファンクラブに入ることを決意する。 いざ12球団のファンクラブに入ろうとすると、中日と広島が「一般男性会員」を募集し

    10年間12球団のファンクラブに入った男の“孤高の記録” | 日刊SPA!
    technerd
    technerd 2014/05/29
    『「カネが無いなら知恵を絞る」と言わんばかりに、独創的な会員グッズを次々と生み出す広島。』 あっ……(察し)
  • 1