タグ

アニメとマイマイ新子に関するtegiのブックマーク (42)

  • シュリンプ 第11号「マイマイ新子特集」途中経過報告(まだ応募可能です)

    詩誌『シュリンプ』では9月中旬に第11号を刊行するにあたり、6月末まで『マイマイ新子』『マイマイ新子と千年の魔法』特集への投稿者を募集しました。  7月8日現在でマイマイ新子特集へ執筆のお返事やお申し出、あるいは既に入稿いただいた方々は次の通りです(敬称略・順不同・ページ数は現行書式の1ページ=400字詰め原稿用紙2枚分で換算)。 【寄稿】 ・高樹のぶ子 「新子に感謝と別れを」 p4 ・片渕 須直 ページ数未定 ・那須 正幹 ページ数未定 ・小谷 典子 「マイマイ新子の時代」 p4 ・廣田 恵介 p3程度予定 ・か み ぃ ページ数未定 ・大橋 広宣 「今も残る『千年の魔法』」 p4 ・涼元 悠一 ページ数未定 【公募作品】 ・森川 信夫 ページ数未定 ・吉瀬 勝康 ページ数未定 ・草野  馨 「転校生(マイマイ新子・スピンオフ)八年後の少女たちへ」 p4程度予定 ・押井 徳馬 (舞台探訪

    tegi
    tegi 2011/07/16
    高樹のぶ子に片渕須直、廣田恵介、那須正幹まで..!これは読みたい。すごく読みたい。
  • 特集〜ガラパゴス化する日本と萌えアニメ〜 - アニオタ保守本流

    突然だが、読者諸兄の中には昨今「ガラパゴス化する日」とか「ガラパゴス(化)」という単語を耳にすることが増えている方も多いのではないだろうか。耳に馴染みの無い方のために敢えて説明させていただくと、「ガラパゴス」とは当然の如く地名であり、南米エクアドル共和国の海外領土「ガラパゴス諸島」に由来する。赤道直下で絶海の孤島であるこの諸島は、外界と隔絶された為に、小さな諸島の一つにも関らず他の大陸とは全く異なる独自の進化を遂げた生物(ガラパゴスイグアナ、ゾウガメ等)が生息していることで知られ、NHKの「いきもの地球紀行」等の動物番組で取り上げられることも多かろうと思う。 この「ガラパゴス諸島」の、外界から隔絶されたが故に独自の進化を遂げた生態系、そしてそれが故に外部環境の変化に弱く、生物種として脆弱になってしまったという現象が、いま正にわが国・ニッポンの置かれた状況に酷似しているとして、その論を平易

    特集〜ガラパゴス化する日本と萌えアニメ〜 - アニオタ保守本流
    tegi
    tegi 2010/07/05
    自戒としても思うんだけど、こういう議論の起こし方は内輪もめを生むだけでは。非ガラパゴス化をうたうこの言説も、アニメファンの外に届くとは思えない。あとimdbの表はどうかと思う。指数だけみればハルヒが一番。
  • マイマイ新子2回目: Ash the 2nd Sight

    シネマアンジェリカで「マイマイ新子と千年の魔法」をもう一回見てきました。 根的な理解の誤りに気づいて愕然。これ、新子と貴衣子がともに諾子の領域に近づこうとして、貴衣子だけが入り込めた、ってことではなく、新子と貴衣子の立ち位置が、諾子を挟んでクロスしている、ってことなのな(わかりにくい表現だ……)。 理解した。終盤の展開、すごく納得。

    tegi
    tegi 2010/04/07
    "新子と貴衣子の立ち位置が、諾子を挟んでクロスしている"
  • 子ども:フルスロットル「マイマイ新子と千年の魔法」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    最近、訳あって、母子家庭について調べたり考えたりすることがありました。 自分を育ててくれた両親というのは、離婚などとは縁遠く、60を過ぎて二人きりで韓国旅行に行ったりするぐらいにはイチャイチャしていて、そもそも子どもをこんな風に育てようとするちょっとアレな両親なので、そういう家庭的な不協和音などは体験したことがありません。 死別ではなく、お互いピンピンしているのに、父親ないし母親が家を出ていってしまう状況というものは、どういうものなのか?コレっぽっちも受け入れたくない状況が、受け入れざるを得ない状況として自分の身に降りかかってきたら、その子どもは一体、どういう行動に出るのか? 「マイマイ新子と千年の魔法」を見たとき、正直に言えば、前半部分で「どうして皆があれほど大絶賛するのか?」がいまいちピンときませんでした。 確かに良い話であるとは思いました。同じ時代を生きてはいないのに共感できる、普

    子ども:フルスロットル「マイマイ新子と千年の魔法」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    tegi
    tegi 2010/04/02
    "明らかにキャパシティを超えた苦難が降りかかってきたときに、子どもとしては無駄と解っているのかいないなのか、必死になって、全身全霊でそれを克服しようとする"
  • マイマイ新子と千年の魔法 - シアターボイス スタッフブログ

    ボイス初のアニメ「マイマイ新子と千年の魔法」です。 思えば、上映したいアニメは『時をかける少女』や『河童のクーと夏休み』や 『サマーウォーズ』などいろいろありましたが、ここにきてこんなすばらしい 「マイマイ新子と千年の魔法」とゆうアニメを上映できることを、誇りに思います。 どちらかといえば大人の人むけなのかもしれません。もちろんお子様も楽しめますが 大人の方には琴線にふれるような、ぐっとくるものがあります。 ちなみに、(琴線)正確には、きんせん、と呼ぶそうです。 いままで、ことせん、と言ってたわい。はっはっはっ。 一週間前ぐらいに「マイマイ新子」の制作スタッフの一人の方から電話がありまして 「マイマイ新子」の音楽プロデューサーの方で、大手メジャーレコード会社が、「マイマイ新子」のサントラを出さないとゆうことで、この音楽プロデューサーがみずから インディーズで「マイマイ新子」のサントラを作っ

    マイマイ新子と千年の魔法 - シアターボイス スタッフブログ
  • コロコロのココロ

    なかなか更新出来ずに申し訳ないこのブログですが 都合によりpixivのブログ「ヒミツノキカイ」に一化する事になりました。 http://pixiv.cc/kamidekorokoro/ 都合と言っても要はここ、写真のアップロードとか編集が凄くめんどくさいって理由だけなんですが(笑) pixivのブログはmixiで書いたものを写真丸ごとコピペ出来ちゃうんで楽なんですよね ここはまた別の方法で活用を考えてみますので閉鎖はしませんけど これからも移転先でよろしくお願い致します とびもの学会ではアオシマさんの新製品、宇宙探査機「はやぶさ」のモックアップが展示されました。アオシマらしいユニークかつタイムリーな商品で発売が期待される訳ですが、最近同社の創業者の青島次郎氏の軌跡を綴ったアオシマ発行の冊子を手に入れました。 ですがこれは・・・・・これは模型メーカーのお話というよりは「飛行家、青島次郎」の

    コロコロのココロ
  • 「あきらめないで」と言ってくれる人を自分から捜そう:日経ビジネスオンライン

    ―― 「マイマイ新子~」の中で、とても印象に残ったのが「明日はどうなるんじゃろう」という新子のセリフでした。子どもらしい楽しい日々を過ごしていた新子が、自分たちではどうにもならない現実に直面して、初めて「明日」が「昨日と同じ幸せな日」なのかわからなくなった、という感覚を味わったという。今、多くの人が、同じ気持ちを味わっていますよね。 片渕 たしかに今は希望が見えにくい時代なんだと思います。 ただ、実のところ、いつだって、明日がどうなるかなんてわからなかったはずですよね。それは昔も今も変わらないはずで。昔のほうが自分が望んだ環境には遠い暮らしをしていたようにも思えるけれど、今より絶望感がより大きかったかというと、そんなの、一概には決め付けられないですよね。いつの時代にあっても、「今」はその時々を生きる人の「今」なのであって。 ―― 確かに。昔より暮らしや環境は格段に良くなったという違いはあり

    「あきらめないで」と言ってくれる人を自分から捜そう:日経ビジネスオンライン
  • 【サブカルちゃんねる】映画「マイマイ新子」に応援集会 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【サブカルちゃんねる】「マイマイ新子と千年の魔法」をもっと広めたいと、新宿歌舞伎町のロフトプラスワンに150人のファンと片渕須直監督(左から2人目)や宣伝担当者が集まり作戦を練った(谷口隆一撮影) ■関係者、ファン150人 良作といわれながら、大勢に見られないまま消えていく作品が少なくない中で、作品に魅力を感じたファンが盛り上げ、作り手も加わり人気の輪を広げている劇場アニメーション映画が片渕須直監督の「マイマイ新子と千年の魔法」だ。2月7日には150人近くのファンが集まり、さらなる盛り上げのための作戦会議まで開かれた。 「おじいさんと孫がいっしょに行けるようなチケットを作ればいい」「地域メディアに働きかけて上映の情報を伝えてもらおう」 ■公開宣伝会議 新宿歌舞伎町にあるロフトプラスワンで開かれた「『マイマイ新子と千年の魔法』公開宣伝会議」に集まった人たちが次々にアイデアを出す。壇上に並ぶの

  • 『マイマイ新子と千年の魔法』 - 空気吸うだけ

    ★★★★☆ 50万周期の時を超え、カールチューンが呼び覚まされる…わけではない。失われたのではなく、初めから存在しない物語。 以下、ネタバレ。 終盤、横の席のオッサンがスンスンと泣いており、気持ち悪いなーと思っていたのですが、気付けばオイラもメソメソと落涙。まー気持ち悪い。 フィクションをノスタルジーとして消費するのは、あまり宜しくないことだと思うのですが、この映画に郷愁を感じないと言ったら嘘になります。もちろん自分が生まれ育った年代や土地柄は、劇中の人物たちと程遠いのですけれども、あのような時間はかつてわたくしにも確かにあったと思うのです。 新子や貴伊子は些細なことに夢中になって喜び、あるいは心を痛め、必死になって走り回ります。それは時に筋の通っていない、無茶な行動に見えるのですが、彼女たちにとっては極めて切実なことに感じられます。薄汚れたオッサンとなったわたくしにも、子供の時分にはあの

    『マイマイ新子と千年の魔法』 - 空気吸うだけ
    tegi
    tegi 2010/02/17
    "複層的な世界の上で、新子や貴伊子の見せる勇気や情熱は尚のこと美しいものに思われます。だからこそわたくしはエグエグと嗚咽するのです"
  • 『マイマイ新子と千年の魔法』が2月にフランス、NY進出! 海外での反応や如何に?! - 嗚呼、テレ日トシネマ-雑記-

    1/30(土)から始まった大阪・九条シネヌーヴォでの上映もおかげさまで満席スタートなった『マイマイ新子と千年の魔法』ですが、先日このようなニュースが報道されていました。 口コミでロングランを続けるアニメ映画『マイマイ新子と千年の魔法』ついにフランスへ(@シネマトゥデイ) 昭和30年の山口県を舞台に、小学3年生の少女の生き生きとした日常を描く長編アニメーション『マイマイ新子と千年の魔法』が異例のロングランを続け、ついにはフランスで行われる第20回シネ・ジュニア国際映画祭コンペティション部門での正式上映が決定した。(以下略) というわけで2月3日〜16日にフランスで開催される「第20回シネ・ジュニア国際映画祭(20th International Children & Teenagers Film Festival Ciné Junior)」のコンペティション部門に『マイマイ新子〜』がノミネー

    『マイマイ新子と千年の魔法』が2月にフランス、NY進出! 海外での反応や如何に?! - 嗚呼、テレ日トシネマ-雑記-
  • 「マイマイ新子と千年の魔法」がさらに周知されるには、宣伝の視点を新たに追加する時期なのかもしれない! - たまごまごごはん

    体調不良のためおやすみですー。だ、だるくて寝られない。 が、これだけ、これだけは何とか載せたかったので!! WEB拍手で教えていただき、興奮しました。 これだけは読んで欲しいので!なんとか書いてみます。 今日のマイマイ新子 もうマイマイ新子の広告を自分で作ることにした | B2/P.I.L (現在はリンク先削除されていますが、記事自体はあるので残しておきます) (注・これはリンク先のファンの方が作った宣伝ポスターです。公式ではありません。) 自作の新子応援ポスターを作られているんですが、これがものすごく目を惹く。 これたとえば・・・地下鉄の構内に貼ってあったら、とりあえず「え?」って見ますよね。 かっこつけすぎず、かつ作品のよさを浮き彫りにしていて、若い人でも興味をそそられる最大公約数を上手くとらえている。わざと某りんご的パロディも含めて、自分のものに昇華している。映画を見た人なら、これだ

    「マイマイ新子と千年の魔法」がさらに周知されるには、宣伝の視点を新たに追加する時期なのかもしれない! - たまごまごごはん
    tegi
    tegi 2010/02/06
    「今までのビジュアルや宣伝が「ダメ」なわけじゃなくて/さらに、それよりもさらに新しい心を掴むものとして何か新しい、はっとなるものがさらに欲しい」
  • 【コラム】『マイマイ新子と千年の魔法』暇衆の憂鬱~言葉の壁を越えて - 未完の映画評

    2010年2 月 5日 (金曜日) 【コラム】『マイマイ新子と千年の魔法』暇衆の憂~言葉の壁を越えて 久しぶりの仕事の休みに(旧)『マイマイ新子と千年の魔法』上映館リストを特設ページに格上げした。 もともと今年に入っていよいよこの傑作アニメーション映画『マイマイ新子と千年の魔法』を観られる映画館が無くなっていくという危惧から、観られる地域の人に見逃して欲しくなくて始めた上映スケジュール調査だったんだけど、嬉しい誤算で2月に入っても新たな公開予定が相次いで、一記事のページで更新を繰り返すのは苦しくなってきたので、ページをリニューアルしたってわけ。 そこであらためて眺めてみると、続映を繰り返した首都圏での現在唯一の上映館・ラピュタ阿佐ヶ谷での公開もとうとうあと8日間で終わることに気がついた。(※2010/02/06 13:42追記:ラピュタ阿佐ヶ谷での上映が2月19日(金)まで延長されました

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tegi
    tegi 2010/02/01
    真面目な話から妄想まで、なんとステキなレビュー。/そうか大阪がヒットすれば地方にも...。まだ希望はある!
  • 【コラム】『マイマイ新子と千年の魔法』吉祥寺洞窟探検~噂の海に溺れることなかれ - 未完の映画評

    2010年1 月31日 (日曜日) 【コラム】『マイマイ新子と千年の魔法』吉祥寺洞窟探検~噂の海に溺れることなかれ いよいよ今日から大阪・シネ・ヌーヴォでも『マイマイ新子と千年の魔法』の上映が始まった。初日の今日は満員御礼で幸先の良いスタートだった模様。 海外映画祭での上映も相次ぐようで、小さな“波紋”はますます広がって、ファンの一人としては嬉しい限り。(参考:アニメ!アニメ!:「マイマイ新子」フランスへ 3つの映画祭で作品上映) ただそうした一方で、巷の噂が混乱の呼び水となっている。 そんなわけで吉祥寺に行ってきた。 このアニメ映画『マイマイ新子と千年の魔法』がラピュタ阿佐ヶ谷のレイトショーで連日満席の好評らしいという情報しか知らないような人からしたら、「なんで吉祥寺?」と思われるだろう。 実はここ数日、各所ブログやTwitterあたりで「吉祥寺バウスシアターで3月に『マイマイ新子と千

  • お知らせ - シアターボイス スタッフブログ

    お寒うございます。 新しいラインナップ決まりましたので、お知らせいたします。 3/13〜 『ブラック会社に勤めているんだが、もう俺は限界かもしれない』 長い…、小池徹平主演の話題作。 3/27〜 『マイマイ新子と千年の魔法』 ボイス初の、初のアニメです。やった。 4/10〜 『サヨナライツカ』 中山美穂さん主演の今公開中です。 どうかひとつ、待っていてウチで観てね。 決まっているのは以上です。よろしくお願いします。

    お知らせ - シアターボイス スタッフブログ
    tegi
    tegi 2010/01/28
    北見で『マイマイ新子』上映決定の報。道東の人たちがうらやましい!
  • 「オジサンが泣いている」と評判の「マイマイ新子」、涙の理由は?:日経ビジネスオンライン

    片渕須直(かたぶち・すなお) 1960年大阪生まれ。日大学芸術学部映画学科卒業。宮崎駿監督が参加した日伊合作のTVアニメーション・シリーズ「名探偵ホームズ」で、脚、演出補。89年の宮崎駿監督作品「魔女の宅急便」でも演出補を務める。96年の世界名作劇場「名犬ラッシー」では監督。2001年、劇場アニメ作品「アリーテ姫」では監督・脚。同年にゲーム作品「エースコンバット04 シャッタードスカイ」にムービーパート監督・脚として参加。06年のTVアニメ・シリーズ「BLACK LAGOON」では監督・シリーズ構成・脚を担当。その他、数々のアニメーション作品に携わる。 片渕 劇場でオジサンが泣く、という話は僕のところでもよく聞きます。正直言って、ここまであちこちの場面でみんなが泣くとは思わなかった。なんでもないようなシーンですら泣いている人がいて、ちょっと予想を上回りました。 ―― 映画を見る前

    「オジサンが泣いている」と評判の「マイマイ新子」、涙の理由は?:日経ビジネスオンライン
    tegi
    tegi 2010/01/22
    非常に興味深いインタビュー。上映拡大運動署名サイトへの誘導がほしかったなあ...。近くでやってないや。DVDを待とう、という読者が多いのではなかろうか。http://www.shomei.tv/project-1385.html
  • 【特設】『マイマイ新子と千年の魔法』まとめ - 未完の映画評

    【特設】『マイマイ新子と千年の魔法』まとめ (C) 高樹のぶ子・マガジンハウス/「マイマイ新子」製作委員会 【特設】『マイマイ新子と千年の魔法』目次: まとめ表紙/上映館リスト/資料集/報道スクラップブック 2009年11月21日に全国公開された珠玉の長編アニメ映画『マイマイ新子と千年の魔法』。 この素晴らしい映画を一人でも多くの方に知っていただくための非公式まとめページです。 サイドバー上には管理人かみぃ自身の、とめどなく溢れるこの映画への思いを綴った関連記事一覧があります。そちらもご覧いただけたらと思います。 この特設ページは随時加筆していきます。 ※記載内容に間違いを発見された、リンクを望まれない、などの場合は、当サイトの個別記事にコメント、あるいは「filmcrew●post.nifty.jp」(“●”を“@”に変えてください)にメールにてご連絡いただければ幸いです。 とりあえず知

  • シアターキノと『マイマイ新子と千年の魔法』 - こづかい三万円の日々

    昨年末、シアターキノのウェブサイトをのんびり観ていたら、掲示板*1で上映リクエストを受け付けていてびっくりした。市民出資の開かれた映画館だっていうことはおぼろげながらわかっていたけれど、まさかそこまで開かれているとは。しかも上映を検討した結果を回答してくれるだけでなく、「メジャー系で上映するそうです」とか「うちではムリですけどATTIC*2で相談しては」とか、親切さが異様。うひゃあ。 その親切なふんいきにのっかって、『マイマイ新子と千年の魔法』の再上映リクエストをお願いしてしまった。 非常にえらそうなものの言い方になるけれども、シアターキノでこの映画を再上映すべき理由は三つある。まず、年齢が高めで、映画好きが非常に多いであろうシアターキノの客層にぴったりくるだろう、っていう打算。さらに、シアターキノ周辺にはアニメ業界の将来を背負って立つ(かもしれない)若者がたくさんいる、ってこと。まずなに

    シアターキノと『マイマイ新子と千年の魔法』 - こづかい三万円の日々
    tegi
    tegi 2010/01/04
    自分ブクマ。id:vertigonoteさん、ありがとうございます。機会あったらぜひ。
  • 2009-12-01

    というわけで、映画のハシゴを終えて帰宅しました。アニメ映画ばかりを続けて見るという、ある意味縛りの入った企画。映画サービスデーだから、たまにはこんなのもいいよね。以下、簡単に感想など。 東のエデン 劇場版I The King of Eden 劇場版“I”とあるように、前後編の第一作。テレビシリーズ最終回の世界から半年後、行方不明となった滝沢朗を追って、単身ニューヨークに渡る森美咲……という導入で、ストーリーは完全に繋がっている。ネットワーク越しに咲をバックアップする、ネットベンチャー“東のエデン株式会社”の面々についても改めての説明は無く、これは事前知識が無いと物語に入り込むのは難しいだろう。 一方、テレビシリーズのファンにとっては、これは紛う事なき「東のエデン」の続編。これまで存在だけが語られその正体のつかめなかった一部のセレソンの活動が明かされたりと謎解きの楽しみは尽きない。またしても

    2009-12-01
  • 『マイマイ新子と千年の魔法』 すごくいい「映画」でした! 囚人022の避難所

    先日、出張で上京する機会があり、翌日何とか休みをもらえたので、『マイマイ新子と千年の魔法』を見てきました。 それは12月18日のこと。地元では上映していないこの作品を東京で観れるのは、この日だけのワンチャンスだったのですが、タイミングとしては最悪でした。新宿ピカデリーは12/17で終了し、ラピュタ阿佐ヶ谷のレイトショーは12/19から。23区内でこの日に観ることができたのは、ワーナー・マイカル・シネマズ板橋(12/18が最終日)だけ。しかも朝9:00からのたった1回だけ。私の実家は横浜の郊外にありまして、一生懸命早起きをして、満員電車に揺られて、観てまいりましたとも(笑)。 「マイマイ新子と千年の魔法」公式サイト(2009年公開映画) まあしかし、WEBアニメスタイルでの連載記事をチラチラ読んでたのもあって、怠け者の私にしては頑張ったんですけど、ググッと背中を押されたのは廣田恵介さんのブロ

    tegi
    tegi 2009/12/30
    "「千年前」と「四十年前」はすぐ隣り合わせであったかもしれないけど、私たちがこの物語を観ている「今」と「四十年前」はもう、隣りあわせではないのではないか"