タグ

同人に関するtelmineのブックマーク (122)

  • キャラ絵師は背景絵師に劣等感を抱いている

    http://anond.hatelabo.jp/20090514003216 背景描きさんが軽視されてるんじゃないと思うよ!というのが言いたくて書いてみる。 わたしもキャラクターしか描かない(描けない)絵描きなのだけれど、 キャラ絵しか描かない人で、当の当に背景を軽視、不要と思っている人はいないと思う。 ただ描けない自分へ言い訳しているだけで。 背景(風景)を上手く描ける人のことを、 すごい! 尊敬! 憧れる! と思うと同時に劣等感を抱いている。 自分にないものを持っている人を眩しく思いながら、 それを持たない出来ない自分と比べて嫌になってしまう。 それが別々の独立した作品として在るときは良い。 けれど合作として一つの作品となったとき、 合作出来たことが嬉しい反面、劣等感に苛まれてしまうんじゃないだろうか。 キャラ絵しか描けない人が、その合作の感想をもらったとき 「背景すごいですね!

    キャラ絵師は背景絵師に劣等感を抱いている
    telmine
    telmine 2009/05/14
    軽視とかではなく背景「も描ける」人と、背景「しか描けない」人の区別をつける。背景「も描ける」人は尊敬するが、背景「しか描けない」人はキャラ「しか描けない」私とおんなじね!と思うだけ。同類哀れむのみ。
  • キャラを描く不特定多数の方に聞いてみたい

    私は背景描くお仕事をしています。 キャラクター描く人のほうが世間には多いんだろうけど私はキャラクターは あんまり描かないしそもそも上手くない。 でも先日友人と初めてゲーム二次創作サイト作ってみて、友人はキャラクターが とても上手く描けるコでそのコに何度か「ねぇ合作しようよ、私背景描くから」って 言ったんだけど、いつもやんわり断られる。 ちゃんと上手く描くよ!って思うんだけどどうやらそうじゃないらしい。 同人サイトって絵が上手いとやっぱりスゲーって思われるだろうけどキャラが上手け りゃいいんじゃない?ってことらしい。多分、そのコが言うには。 そういや同人サイトさんでキャラクター描いてるのは当たり前だけど背景までちゃんと 描いてる人ってそんなに多いとはいえないかも…。 と、考えてみた。 私は背景描くの好きだし誇りを持ってます。 でも、業界や会社に背景屋はそりゃたくさんいるけども、私が個人的に

    キャラを描く不特定多数の方に聞いてみたい
    telmine
    telmine 2009/05/14
    巧く言えないけど、人物と背景を別々の人が描く作業は「合作」とはあまり言わないと思う。そこがすれ違いの原因では。