タグ

ブックマーク / webos-goodies.jp (26)

  • オレオレGoogleリーダーを作ったので、ベータテスターを募集します - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google リーダー、全 Web アプリケーション中でダントツ No.1 の使用率だったんですよ。デスクトップと合わせても、たぶん Web ブラウザ、 Emacs に次ぐ 3 位くらいなんですよ。購読フィードの数が多い上に iPhone や Nexus 7 でも読むから、他のリーダーじゃダメなんですよ。それなのに・・・猶予期間たった 4 ヶ月で終了とかどういうこ

    teppeis
    teppeis 2013/05/09
  • サイトを Amazon S3 に移行しました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2008 年に移行してからずっと XREA で動いていたこのブログですが、さすがにこのご時世にレンタルサーバーはないだろということで、年末年始の休みを利用して Amazon S3 に移行してみました。 DNS は以前から Route 53 に移行済みなので、サイトのほぼ全体で 9

    teppeis
    teppeis 2013/01/10
  • CSS の背景画像を Three.js で描画する方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、 HTML5Rocks で「Canvas-driven background images」という記事が公開され、 canvas や WebGL で描画した画像を CSS の背景画像として適用できる -webkit-canvas の使い方が解説されていました。 canvas や WebGL はアニメーション GIF などに比べて圧倒的に滑らかなアニメーション

    teppeis
    teppeis 2012/12/29
    -webkit-canvas
  • Closure Library の非同期処理を簡単にする「goog.result」を使ってみる - WebOS Goodies

    日は Closure Library に新しく加わった「goog.result」というモジュールについてです。しばらく goog.labs 名前空間の下で開発が続けられていたのですが、先日 labs を卒業 (?) して、正式な機能となりました。 この goog.result は、いわゆる promise パターンを Closure Library 流に実装したものです。いわゆる jQuery.Deferred なわけですが、単なるコピーではなく、あくまで Closure Library のスタイルで設計されているのが面白いところです。おそらく今後は多くの非同期処理が goog.result ベースで書き換えられていくでしょうから、 Closure Library 使いの方は今のうちに把握しておくのがおすすめです。 基的な使い方 goog.result の基礎となるインターフェースは

    teppeis
    teppeis 2012/10/04
    goog.async.Deferredよりgoog.result使う利点てなんだろう。
  • Google の Leak Finder を使ってみました - WebOS Goodies

    先日、 Google から Leak Finder というツールがリリースされました。主に Closure Library を対象として、メモリリークの検出を行うツールです。 Closure Library は比較的規模の大きいアプリケーションに使われることが多く、その分メモリリークの危険も高いので、こうしたツールはとてもありがたい。さっそく試してみました。 インストール Leak Finder は Python で構築されているので、 Python の処理系(バージョンが明記されていないのですが、たぶん 2.6 か 2.7?)が必要です。もっとも、 Closure Library で開発をしているならすでにインストール済みでしょうから、それを使ってください。 インストール先のディレクトリはどこでもいいのですが、私は ~/leak-finder ディレクトリを作成して、そこにすべてを入れる

  • 続・Mac と新しい iPad で最強のデスクトップ環境を作る - WebOS Goodies

    少し前に、 Macデスクサイドで iPad 活用法を紹介する記事」を書きました。当時は iPad を使い始めたばかりだったのでアプリ紹介に終始してしまったのですが、その後も AppleScript を使ったりして細かい不満点を解消する工夫をしていました。おかげで当時よりもだいぶ良い環境ができてきたので、日はそうした工夫をいくつかご紹介しようと思います。主な内容は以下の 4 つです。 母艦で閲覧中の Web ページを iPad で素早く開く Type2Phone の iPad への接続を自動化する AppleScript ドラッグ&ドロップでファイルを iPad に転送する Automator スクリプト Mac の任意のフォルダを WebDAV 共有する方法 iPad (と Mac)をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください! Mac 上のブラウザで開いているページを iPad の Sa

  • Hangout 上でアプリケーションを構築できる Google Hangouts API の使い方(v1.1 対応版) - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ご存じの方も多いかと思いますが、先日 DevFestX Japan 2012 Summer というイベントが開催されました。 Google I/O 2012 に参加した API Expert の方々がその報告をするという内容だったのですが、日全国 7 箇所の会場(+ US 一箇所w)を Hangout で繋ぎ、さらに Hangout On Air を使ってリアル

    teppeis
    teppeis 2012/07/18
    APIかなり揃ってる感じ。
  • デバッグ時の設定 UI を生成する Closure Library の goog.tweak の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 よく見たら、今週の話題以外の記事はほぼ 3 ヶ月ぶりですね・・・久々となる日は、 Closure Library の goog.tweak という機能のご紹介です。 Web アプリを開発する際には、皆さんデバッグ用の機能をいろいろと実装することと思います。一部の機能を変更・無効化したり、内部の状態を上書きしたりとかですね。でも、そうした機能の設定はどこに書いてい

  • Closure Stylesheets で CSS を最適化する (2) - WebOS Goodies

    前回に続いて、日も Google Closure Stylesheets (以下 GSS)についてです。前回は GSS を単体で使用した時の機能をひと通り説明したので、今回は Closure Compiler, Closure Templates, Closure Library といった他の Closure Tools と組み合わせて、 CSS のクラス名を短縮する方法をご紹介します。 Google+ などの CSS ファイルを覗いたことがある方はご存知かと思いますが、それらの CSS クラス名は「a-j」とか「c-i-j-ua」なんていう数文字のアルファベットをハイフンで繋いだものになっています。これがまさに GSS によるクラス名短縮の結果です。 GSS を使えば、我々もこうした CSS クラス名の短縮を簡単に利用できます。 また、多少の工夫は必要になるものの、他のフレームワーク(

  • Google Social Developers 忘年会 2011 の Hangouts API セッション資料を公開します - WebOS Goodies

    だいぶ時間があいてしまいましたが、昨年の 12/10 に行われた Google Social Developers 2011 忘年会の Google Hangouts API セッションの資料 & デモを公開します。このイベントは Google Social Developers Japan グループが主催したもので、ソーシャルに興味のある方々を集めて 2011 年を振り返ったり、 2012 年の夢を語り合ったりして盛り上がろう、というものです。多くの方々にご参加いただき、とても楽しいイベントとなりました。 イベントの内容については既に多くの方がレポートされていますのでご参照いただくとして(手抜き)、私はこのイベントで Hangouts API についてのセッションを担当しました。 Hangouts API のガジェットから Google+ API を叩いたり、リアルタイムステート共有を使

  • 続・iPhone, Android, webOS モバイルブラウザキャッシュの制限 - WebOS Goodies

    以前、iPhone, Android, webOS モバイルブラウザキャッシュの制限という記事で、 iPhone をはじめとするモバイルブラウザのキャッシュに関する調査結果を公開した Ryan Grove 氏 の記事をご紹介しました。その後いろいろと多忙になってフォローできずにいたのですが、実は情報元の YUI Blog では追加情報を掲載した補足記事が公開されています。そこで、日はその内容をご紹介します。 前回同様、全訳する時間はないので、要点のみをまとめました。前回の記事では、とくに iOS 3.x についてはキャッシュの制限がかなり厳しいという結果が出ていましたが、「実はそうでもなかった」というのがわかっています。モバイルサイトをより閲覧しやすいものにするために、今回もぜひご覧ください。 前回のデータの計測はランダムに生成した HTML ページ(Content-Type は tex

  • Closure Library & HTML5 Presentation

    Closure Library & HTML5 自己紹介 伊藤千光(いとう ちひろ) @webos_goodies http://webos-goodies.jp フリーで Web 開発やってます Gadgets API Expert Closure Library 書きました→ Agenda Closure Library について Closure Library 入門 Closure Library の HTML5 関連機能 Closure Library について Closure Libraryの特徴 Googleの主要なプロダクトで利用されている 豊富なUIコンポーネント どうでもいいよね Closure Library のアイデンティティ GoogleJavaScript開発ノウハウの結集 量より質の改善 体系化された構造 メンテナンス性の向上 大規模開発への対応 実行効率を

  • Closure Stylesheets で CSS を最適化する (1) - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 これまで Closure Library を使っていろいろと開発をしてきましたが、 CSS の扱いについてはいつも不満でした。 JavaScript コードについては Closure Compiler との組み合わせで極限まで最適化できるのに、 CSS についてはほとんどサポートがなく、仕方がないので自作の Rakefile と YUI Compressor を使

  • Hangout 上でアプリケーションを構築できる Google Hangouts API の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Hangouts API の仕様が大幅に変更されたため、改訂版を掲載しました。 皆さん、 Google+ の Hangout は使っていますでしょうか。 Google+ のウリの機能のひとつで、無料で複数人数のビデオチャットができる便利なサービスです。私も遠方とのミーティングなどに活用していて、 Google+ でもっとも頻繁に利用している機能かもしれません(笑)

  • HTML5 とか勉強会の Closure Library の資料を公開します - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • Closure Library & HTML5

    Closure Library & HTML5 自己紹介 伊藤千光(いとう ちひろ) @webos_goodies http://webos-goodies.jp フリーで Web 開発やってます Gadgets API Expert Closure Library 書きました→ Agenda Closure Library について Closure Library 入門 Closure Library の HTML5 関連機能 Closure Library について Closure Libraryの特徴 Googleの主要なプロダクトで利用されている 豊富なUIコンポーネント どうでもいいよね Closure Library のアイデンティティ GoogleJavaScript開発ノウハウの結集 量より質の改善 体系化された構造 メンテナンス性の向上 大規模開発への対応 実行効率を

  • Closure Library が使える Web ベースの IDE「Closure Kitchen」を作りました! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日発売された Closure Library 、思っていたよりご好評いただいていて、嬉しい限りです。 Closure Library 自体がまだあまり知られていないので、見向きもされないんじゃないかと心配していたのですが・・・ (^^; Closure Library は素晴らしいライブラリですが、普及の最大の障壁となっているのが、使い始めるためのハードルの多

  • 今週の話題 : Closure Library 本の予約が開始されました! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 昨日 (11/13) は Python Hack-a-thon に参加して、 Closure Library のハンズオンと LT をやってきました。 Python Hack-a-thon はその名前に関わらず Python 以外にも幅広いテーマの話が聞けるので、とてもためになります。すでに次回の参加募集も始まっていますよ。 http://atnd.org/eve

  • Closure Library のサンプル目次を作りました - WebOS Goodies

    最近、 JavaScript のプログラミングでは Closure Library を使うようになってきました。やはりこれひとつでほとんどの機能を賄えて、アプリケーションの構造化も素直に行えるのがいいですね。 Closure Library の機能を把握するには、豊富に用意されているサンプルデモを参照するのが一番の近道なのですが、リファレンスページにファイルのリストがあるだけで、自分が使いたい機能のサンプルがどれなのか、探すのに毎回苦労します。 そこで、この状況を少しでも改善するべく、サンプルをカテゴリ分けしてみました。それぞれの内容も簡単にコメントしてあるので、目的のサンプルを見つけるのがだいぶ楽になると思います。 Closure Library のお供に、ぜひご活用ください。 イベント events.html - イベントオブジェクトの内容表示など。 eventtarget.html

  • Closure Library を使うべき 10 の理由 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先週 Closure Library で構築したドローウィジェット Closure Draw を公開しましたが、はてぶ数などを見る限りさほど多くの反響はなかったようです。まあ、機能が中途半端だったり作りが甘かったりというところが大きいのは間違いありませんが、 Closure Library 自体がまだメジャーではないのもあるのかな、とも思います。実際、ぐぐってもフ