タグ

ブックマーク / kusano-k.hatenablog.com (2)

  • https://kusano-k.hatenablog.com/entry/2022/01/27/004517

    追記: 無料にならなそう。後半を参照。 Amazon Simple Storage Service。 ファイル(オブジェクト)を保存したり、配信したりできるクラウドサービス。 料金は細かく設定されていて、リクエストや転送帯域に関しても課金される。 タイトルで「ストレージ料金」と言っているのは、それらを全部ひっくるめた料金ではなく、狭義の、オブジェクトを保存していることに対して毎月掛かる料金。 最も安いS3 Glacier Deep Archiveでも、0.002USD/GB/月(東京リージョン、2022年1月現在)掛かる。 一見とても安く思えるが、例えば100 TBを10年保存しようと思うと、24,576ドル、約300万円にもなってしまう。 オブジェクトを保存したり取り出したりするときに金が掛かるのは諦めるとして、この保存に掛かる料金を無料にしたい。 はい。 ファイルサイズが0バイトなので

    https://kusano-k.hatenablog.com/entry/2022/01/27/004517
    teppeis
    teppeis 2022/01/27
    コンテンツをファイル名に突っ込めばストレージ料無料だが、その分リクエスト料がかかるので283年保存しないとペイしないというオチ。ネタだけど、課金がよく設計できてるとも言える
  • テキストエディタに回転表示機能があったら便利なのではないか - kusano_k’s blog

    C言語でこういうコードがあったとする。 int f(Z *z) { int result; W w; X x; Y y; Z z; result = hoge(&w); if (result != E_OK) return result; result = fuga(&w, &x); if (result != E_OK) return result; result = piyo(&w, &x, &y); if (result != E_OK) { /* piyoのエラーはログを出す */ log("error in piyo !!!! code: %d, arg: (%s, %s)", result, W2str(&w), X2str(&x)); return result; } result = hogera(&y, &z); if (result != E_OK) return re

    テキストエディタに回転表示機能があったら便利なのではないか - kusano_k’s blog
  • 1