タグ

ブックマーク / www.jiji.com (6)

  • 野党、臨時国会召集を要求 政権は応じない姿勢:時事ドットコム

    野党、臨時国会召集を要求 政権は応じない姿勢 2020年07月29日12時12分 会談に臨む自民党の森山裕国対委員長(右)と立憲民主党の安住淳国対委員長=29日午前、国会内 立憲民主党の安住淳国対委員長は29日、国会内で自民党の森山裕国対委員長と会談し、新型コロナウイルス感染者の増加や全国各地の豪雨災害を受け、速やかに臨時国会を召集するよう求めた。森山氏は「政府に伝える」と答えたが、政権側は応じない姿勢だ。 臨時国会見送りは「ひきょう」 立憲・安住氏 森山、安住両氏は8月5日に改めて会談することで合意。森山氏は、閉会中審査の継続に向けて「そのときよく協議をしたい」と述べた。 会談に先立ち、野党各党は国対委員長会談を開き、臨時国会召集が必要との認識で一致した。週内に党首会談を開き、憲法53条に基づく召集を要求する方針。 安住氏は記者団に観光需要喚起策「Go To トラベル」に触れ、「感染者数

    野党、臨時国会召集を要求 政権は応じない姿勢:時事ドットコム
    teppeis
    teppeis 2020/07/30
  • 富山の大粒ホタルイカが豊漁 スーパーで量販、自宅でどうぞ:時事ドットコム

    富山の大粒ホタルイカが豊漁 スーパーで量販、自宅でどうぞ 2020年04月18日06時18分 富山湾で好調な水揚げが続いている大粒のホタルイカ=16日午前、東京都江東区の豊洲市場 富山湾の春の味覚、ホタルイカの水揚げが好調だ。昨年まで、不漁続きで主に高級店などでしか味わえなかったが、新型コロナウイルスの感染拡大による外需要の低迷もあり、東京・豊洲市場(江東区)では卸値が大幅に値下がり。首都圏のスーパーなどにお目見えし、人気を集めている。 <豊洲発「新鮮!魚の情報」> 公益社団法人富山県農林水産公社(富山市)などによると、主産地の滑川漁港など県内の水揚げ量は、漁が解禁された3月1日から同月末までの速報値で約780トンと、前年同月に比べて7倍に急増。4月に入っても順調な水揚げが続いており、同県農林水産総合技術センター水産研究所(滑川市)は「このペースが5月以降も続くなら、今シーズンは豊漁の目

    富山の大粒ホタルイカが豊漁 スーパーで量販、自宅でどうぞ:時事ドットコム
    teppeis
    teppeis 2020/04/21
    これは
  • 議員歳費返納を検討 自民:時事ドットコム

    議員歳費返納を検討 自民 2020年04月13日20時29分 自民党は13日の役員会で、新型コロナウイルス感染拡大が終息するまでの間、衆参両院議員の歳費の一部返納を検討することを確認した。二階俊博幹事長はこの後の記者会見で「コロナウイルスと国民が戦うことをしっかり支援していくためだ」と理由を説明。今後、与野党に協力を呼び掛ける。 議員歳費削減議論を 国民・原口氏 東日大震災の復興財源確保を目的とした特例措置として、議員歳費を返納した例がある。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

    議員歳費返納を検討 自民:時事ドットコム
    teppeis
    teppeis 2020/04/14
    「コロナウイルスと国民が戦うことをしっかり支援していくためだ」なんで議員歳費減らすと支援になるの???
  • フェイスブックに罰金=「いいね!」で違法に情報収集-ベルギー裁判所:時事ドットコム

    フェイスブックに罰金=「いいね!」で違法に情報収集-ベルギー裁判所 【ブリュッセル時事】ベルギーの裁判所は16日、インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが個人情報を違法に収集しているとのベルギーのプライバシー保護当局の訴えを認める判決を下した。違法収集した全ての情報の消去を命じ、従わない場合は1日当たり25万ユーロ(約3300万円)、最大で1億ユーロ(約130億円)の罰金を科すと警告した。 AFP通信によると保護当局は、ログインの有無にかかわらずインターネット利用者が「いいね!」ボタンなどをクリックすることで、フェイスブックはネット利用状況や個人情報を違法に収集できるようにしていたと主張していた。 裁判所は訴えを認め、「情報収集に関するフェイスブックの説明は不十分だ。(利用者の)同意も得ていない」と判断した。一方、フェイスブックは判決に「失望した」とし、上訴する方針を示

    フェイスブックに罰金=「いいね!」で違法に情報収集-ベルギー裁判所:時事ドットコム
    teppeis
    teppeis 2018/02/19
    詳細待ち
  • 文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革-農水省:時事ドットコム

    文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革-農水省 農林水産省が文書作成ソフトをマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決め、1月から順次切り替えを進めている。ジャストシステムの「一太郎」と併用してきたが、スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代削減が見込める。 働き方改革に3200億円=長時間労働の是正へ-厚労省 これまで農水省では、一太郎の方が使用頻度が高かったが、省外で文書を確認しづらく残業が増えがちだった。同省は「全省庁の動きは把握していないが、それぞれワードに移行しつつあり、うちは遅いのではないか」(幹部)と話している。 また、一太郎の操作経験のない若手職員も増加。「若手からワードに統一してほしいと強い要望があった」(同)という。このため、働き方改革の一環で、国会の答弁書も含め省内の文書作成は原則としてワードに切り替えることにした。 同省と

    文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革-農水省:時事ドットコム
  • 時事ドットコム:ウイルス供用容疑で追送検=片山被告は一貫否認−PC遠隔操作立件終結・警視庁など

    ウイルス供用容疑で追送検=片山被告は一貫否認−PC遠隔操作立件終結・警視庁など ウイルス供用容疑で追送検=片山被告は一貫否認−PC遠隔操作立件終結・警視庁など 遠隔操作ウイルス事件で、警視庁などの合同捜査部は10日、ウイルスを男性6人のパソコン(PC)に感染させたほか、アイドルグループの襲撃予告を書き込んだとして、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用と威力業務妨害の疑いで、元IT関連会社社員片山祐輔被告(31)を追送検した。  4都府県警が男性4人を誤認逮捕した一連の遠隔操作事件は今回で最後の立件となる。ウイルスの作成容疑でも捜査したが、片山被告から具体的な供述が得られなかったとして立件を断念した。  片山被告はこれまで日航機爆破予告など計7事件で逮捕、起訴され、横浜市の小学校襲撃予告と今回の容疑で追送検された。同被告は2月に逮捕されて以降、一貫して容疑を否認している。(2013/06/1

    teppeis
    teppeis 2013/06/11
    「ウイルスの作成容疑でも捜査したが、片山被告から具体的な供述が得られなかったとして立件を断念した」
  • 1