タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

jserinfoとecmascriptに関するteppeisのブックマーク (3)

  • ECMAScript 2016 features & changes

    ECMAScript 2016に新規追加される機能が50回目のEcma TC39ミーティングで確定しました。 On March 1st I will be snapshotting the ECMA262 draft to start its journey toward becoming the official ECMAScript 2016 standard! — Brian Terlson (@bterlson) January 27, 2016 Array.prototype.includes ES6でArray.prototype.containsとして追加される予定でしたが、Break the webであったため延期されていた機能です。 Having a non-enumerable Array.prototype.contains may not be web-compat

    ECMAScript 2016 features & changes
    teppeis
    teppeis 2016/02/02
    ES2016での追加機能以外の細かな変更点も含んださすがのまとめ。
  • 2015-12-14のJS: ES2016 Draft、JavaScript開発者アンケート、JSer.infoイベント開催予定

    JSer.info #257 - 次期ECMAScriptの仕様のドラフト版となるES2016 Draft 2015-12-10がリリースされました。 このドラフト版では新しい機能としてArray.prototype.includesとTypedArray.prototype.includesが追加されています。 この機能は新しく採用されているTC39 Processに則った方式で追加された初めての機能となります。 Array#includesはArray#containsとして元々ES6で入る予定でしたが、Break the Webだったため延期されていました。 Having a non-enumerable Array.prototype.contains may not be web-compatible Introducing Break the Web: Array extra

    2015-12-14のJS: ES2016 Draft、JavaScript開発者アンケート、JSer.infoイベント開催予定
    teppeis
    teppeis 2015/12/16
    祝!ES2016に初めての新機能が!
  • 2015-05-12のJS: ECMAScript 2015(ES6)入門、最近のnpmの変更点を見る

    JSer.info #227 - Rubyist Magazine - 2015 年の JavaScript と babel の話という記事では、Babelによるtranspileを利用しながらES6で追加された機能や構文について紹介しています。 記事中にも書かれていますがtower-of-babelというインタラクティブに学べるツールも公開されていて、ES6は最終ドラフトがでていて現在進行形でブラウザ等で実装が進んでいるので、この機会に学んでみるのもいいと思います。 また、Hello, ES6 ~これから迎えるJSのミライ~ - @yoshiko_pgというスライドでも書かれていますが、最近はES6で書かれた(公開時にBabel等の変換したコードを使う)ライブラリ等も増えてきていてそのサンプルコード等もES6で書かれているケースが増えて来ていると思います。 構文だけではなくて仕様的な話な

    2015-05-12のJS: ECMAScript 2015(ES6)入門、最近のnpmの変更点を見る
  • 1