タグ

アニメに関するtetsu23のブックマーク (656)

  • 「アニメ化」も「実写化」も成功したマンガ3選 両方成功するのはもはや奇跡…?(マグミクス) - Yahoo!ニュース

    失敗も多い実写化・アニメ化が両方成功したレジェンド作品 マンガの“アニメ化決定”はファンにとって喜ばしいことです。しかし、ときにはストーリーの改悪、作画崩壊、声優が棒読み……など、残念な結果となることもあります。“実写化”となるとさらにハードルが高く、3次元で見ると違和感がすごかったり、作りこみがチープだったり……はっきり成功したといえる作品はかなり少ないのではないでしょうか。しかし、なかにはどちらも成功したという稀有な作品も。この記事ではそんな、1作で3度楽しめる、「アニメ化も実写化も成功したマンガ」を3作紹介します。 【画像】最終章が上映中!マンガ原作のヒット映画 ●『DEATH NOTE』 原作:大場つぐみ 作画:小畑健 2003年から2006年まで連載され、大ヒットを記録したサスペンスマンガ『DEATH NOTE』。名前を書くだけで人を死に追いやる「デスノート」を使い、歪んだ正義感

    「アニメ化」も「実写化」も成功したマンガ3選 両方成功するのはもはや奇跡…?(マグミクス) - Yahoo!ニュース
    tetsu23
    tetsu23 2021/05/06
    るろ剣は?銀魂は?
  • 日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass

    のアニメ映画を、米国のエンタテインメント系メディアPaste Magazineが厳選。「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」を発表しています。 Pasteは以前に、日のTVアニメ・シリーズを厳選した「歴代ベスト・アニメ・シリーズ TOP30」を発表しています。詳しくはこちら 100. The Boy and the Beast (2015) バケモノの子 99. Mobile Suit Gundam F-91 (1991) 機動戦士ガンダムF91 98. On-Gaku: Our Sound (2021) 音楽 97. Ah! My Goddess: The Movie (2000) 劇場版 ああっ女神さまっ 96. Dallos (1983) ダロス 95. When Marnie Was There (2014) 思い出のマーニー 94. A Dog of Flanders (

    日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass
    tetsu23
    tetsu23 2021/05/04
    10位以内に今敏作品が2つも入ってる!そして18位に「悲しみのベラドンナ」!でもナウシカが案外低い。
  • 久しぶりの本格傑作SFアニメがあんまり知られていない件

    「Vivy -Fluorite Eye's Song-」 傑作SFアニメが現れたが見ている人の間でしか評価されていないので宣伝。 「Vivy アニメ」あたりでツイッター検索してもらえれば評判分かる。ニコ生4話90%越え。 主人公は自律人型AI。で「歌でみんなを幸せにすること」が使命とかいうからマクロスっぽいやつかと思ったら全然違う。あんまり歌は関係ない。 むしろ近いのはターミネーター、12モンキーズ。時間改変ものだ。 まず魅力は作画、アニメーション。とにかく綺麗だし4話の格闘シーンなんてすごいの一言に尽きる。 また、主人公の落ち着いた声と100年後から来たAIマツモトのせわしない声の対比も面白い。 そしてわかりにくくならずにしっかりSFしてる。 これまで基2話1セットで放送(初回放送は1・2話セット)、1つの話が長くならず短すぎもしない。 ちなみに1・2話と3・4話は15年離れてる。最終

    久しぶりの本格傑作SFアニメがあんまり知られていない件
  • 輪るピングドラム|10周年記念サイト

    「輪るピングドラム」は、幾原邦彦監督オリジナル作品として2011年7月にテレビ放送を開始しました。 星野リリィ原案による個性的なキャラクターたちや、「ピングドラム」とは何なのか?という謎が謎を呼ぶ展開、クリスタルワールドなどの独特のビジュアルを使用した世界観で大きな話題となりました。 やくしまるえつこメトロオーケストラとCoaltar of the deepersによる主題歌をはじめ、劇中キャラクターのトリプルHによるARBのカバー曲も高い評価を得ました。 TV放送から10年――― 放送から作品のファンでずっと支えてくださった皆様、その後新しく作品と出会って好きになってくださった皆様と一緒に「輪るピングドラム」の10周年をお祝いする新プロジェクトをスタートいたします。 あれから、僕たちの世界はどうですか? 今も多くの方々から『輪るピングドラム』のことをお聞かせ頂いています。 未だ、心の中に

    輪るピングドラム|10周年記念サイト
  • 「線一本だけで砂漠の奥行きを表現している」と押井守監督が絶賛した『未来少年コナン』のワンカットにまつわる話

    Bellucci @bellucci_0 「線一だけで砂漠の奥行きを表現している」と押井守が絶賛した『未来少年コナン』のワンカット。 後に押井監督にこのカットについて聞かれた宮崎監督は「よくぞ聞いてくれた! この線一引くのにどれだけの時間を費やしたか」と嬉々として語ったとのこと pic.twitter.com/jTAu978lZ1 2021-03-25 21:38:49

    「線一本だけで砂漠の奥行きを表現している」と押井守監督が絶賛した『未来少年コナン』のワンカットにまつわる話
  • エヴァがラノベに与えた影響。「『全容不明な巨大な組織が、陰謀論的に世界を支配していて、僕たちにはそれが分からない』って雰囲気」

    中津宗一郎@図書館設立&名作復刊 @nakatsu_s 新世紀エヴァンゲリオンが、ライトノベルに及ぼした影響って、「精神的分析的なストーリーテリング」ではなくて、「全容不明な巨大な組織が、陰謀論的に世界を支配していて、僕たちにはそれが分からない」って雰囲気だと思います。96年デビューの古橋秀之さんの『ブラックロッド』シリーズから 2021-03-17 17:26:43 中津宗一郎@図書館設立&名作復刊 @nakatsu_s 明白にその影響が感じられると思っています。ーーというか、ご人が仰っていたんですが。それが翌年の『ブギーポップは笑わない』でより明白になってきた気はするなぁ。これが「世界がわからないから引きこもります」「ルールは俺たちが作る(決断主義)「それをどう克服するか」って繋がっていった。 2021-03-17 17:26:44 中津宗一郎@図書館設立&名作復刊 @nakatsu

    エヴァがラノベに与えた影響。「『全容不明な巨大な組織が、陰謀論的に世界を支配していて、僕たちにはそれが分からない』って雰囲気」
    tetsu23
    tetsu23 2021/03/18
    未来少年コナンかな?
  • 3大再放送しまくりなのに最終回見たことないアニメ

    キテレツ大百科 北斗の拳 あとひとつは?

    3大再放送しまくりなのに最終回見たことないアニメ
    tetsu23
    tetsu23 2021/03/06
    ちびまる子ちゃん、サザエさん、クレヨンしんちゃん。
  • リアルな会話のアニメ

    リアルな会話と言ってもリアリティラインは様々である。 私は文字起こし用語になぞらえて「素起こし系」「ケバ取り系」「整文系」の三種類に分類している。 でも文字起こしの経験が無いので厳密な分類基準は知らない。 https://voxt.jp/magazine/basic/difference_of_appearance 素起こし系台がなかったりアドリブを多用していたり、通常のアニメではありえないセリフ被りも普通にあるような作品たち。 【例】『ピーピングライフ』『ザ・ワールドオブゴールデンエッグス』など。ただし会話がリアルとはいっても、上記の作品はあくまでもコント的な会話と言った方がいいかもしれない。 冷静に見ると内容はそんなに面白くないことが多い。 整文系整文されたセリフの台を使うもので、どれだけリアルに見せられるか演出の腕が問われる作品たち。リアルってなんだよ。 【例】『夏雪ランデブー』

    リアルな会話のアニメ
    tetsu23
    tetsu23 2021/03/04
    作品中でリアルな会話を聞くと、逆になんか薄ら寒く感じることが多い。
  • なんで日本人って「悪には悪の正義がある」みたいな話が大好きなの?

    なんか、そういう要素を少しでも入れると「深い!」って絶賛を受けるよね。ガンダムとかエヴァとかさ。 実際は深くもなんともなくて、それ入れると深いっぽく見えるから入れられているだけだよね。 「正義と思っていたやつが正義じゃなかった!ふ、深いー!!」みたいなさ。 しかもそういうフィクションに脳がやられちゃっているから、「森喜朗には森喜朗の正義がある!」「トランプにはトランプの正義がある!」みたいなプロパガンダにもすぐ転ぶよね。「そうだよなー!悪っぽいやつが悪だなんてそんな単純なことないよなー!ふ、深いー!!」って。「ナチスはいい政策をやっていた!ふ、深すぎー!!」って。実際は単なるプロパガンダで、深くもなんともないんだけど。

    なんで日本人って「悪には悪の正義がある」みたいな話が大好きなの?
    tetsu23
    tetsu23 2021/02/14
    ガンダムは独立戦争なんだから、そもそも善悪ではないじゃん? 個人としての悪人はいたとしても。/海外だって悪人の物語好きじゃん。「ジョーカー」とか「スーサイド・スクワッド」とか。
  • ネタバレをされてしまい怒ったが、よくよく考えたら自分も他人に同じことをしてしまっていた…「これやって怒られた、気をつける」

    タカノンノ @takanonnotakano アラサー女子が社会人生活や自身の承認欲求と頑張って戦うマンガ『ショートショートショートさん』単行1・2巻は全国書店で発売中です!!!ぜひ読んでください!!!!電子書籍もあるよ!!!!! 1巻→ amazon.co.jp/dp/4047358835 2巻→ amazon.co.jp/dp/404736200X pic.twitter.com/quOypgulya 2021-01-30 19:55:23 タカノンノ@1巻発売中 @takanonnotakano アラサー女子が社会人生活や自身の承認欲求と頑張って戦うマンガ『ショートショートショートさん』単行1・2巻は全国書店で発売中です!!!ぜひ読んでください!!!!電子書籍もあるよ!!!!! 1巻→ amazon.co.jp/dp/4047358835 2巻→ amazon.co.jp/dp/

    ネタバレをされてしまい怒ったが、よくよく考えたら自分も他人に同じことをしてしまっていた…「これやって怒られた、気をつける」
    tetsu23
    tetsu23 2021/02/07
    「ネタバレが嫌なら、耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ」といつも自分に言い聞かせてる。そして自分がネタバレしないよう気にし始めると感想も「よかった」しか書けない。
  • 好きなアニソン教えてください

    家にいる時間が増えたのでアニメを見はじめたんだけど、いい曲めちゃくちゃたくさんあるよねー。 特に最近のお気に入りがこの2曲。 ・ゆるキャン△SEASON2「亜咲花/Seize The Day」https://youtu.be/uysFq8BMjGQ モータウンやインヴィクタスを彷彿とさせるシャイニーかつ軽やかなソウルで最高! ・IDOLY PRIDE -アイドリープライド-「星見プロダクション/The Sun, Moon and Stars」https://youtu.be/Y5EoVaaUhG8 星々の煌めきを宿した最高のガールズポップ。2話のエンディングで流れてきた時は(1話でもうっすら流れたけど)モニター前で快哉を叫びスタンディング・オベーションを送りたくなりました。 ステイホームでヒマなので自分の好きな感じのアニソンをつらつらあげてみたんだけど、フリーソウルっぽい曲やドラムンベース

    好きなアニソン教えてください
    tetsu23
    tetsu23 2021/01/31
    ぼくの地球を守って「時の記憶」、Zガンダム「Z〜刻を超えて〜」、ヤットデタマンOP、Ergo Proxy「kiri」、Rideback 「Rideback」、エルガイム「Time for L-GAIM」、宝石の国「鏡面の波」、キズナイーバー「Lay Your Hands On Me」
  • 「京アニなら普通の人間の暮らしができます」 クリエーター最優先、貫いた先の悲劇(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    煙を上げる京アニ第1スタジオ。36人が犠牲になった(2019年7月18日午前11時53分、京都市伏見区) 2019年7月、京都アニメーション第1スタジオ(京都市伏見区)で発生した放火殺人事件は、36人もの犠牲者を出すのみならず、きらびやかに映るアニメ業界のひずみを浮き彫りにした。ヒット作を輩出しても下請けの制作会社は大きな収益を上げられず、現場の作り手は低賃金、長時間労働に苦しむ過酷な世界。京アニはこうした「呪縛」にあらがうように独自の道を切り開き、クリエーターの理想郷と呼ばれるまでに発展した。18日で事件発生から1年半。業界が抱える課題を描きながら、未曽有の災厄が起きた背景に迫る。(岸鉄平、田貴信) 【写真】犠牲の天才アニメーターが魂込めた絵コンテ 毎朝、太陽が昇るころに布団に入った。出勤は昼を回るのが当たり前。寝ている時間以外ずっと、鉛筆を握っていたような気がする。 仕事漬けの生活

    「京アニなら普通の人間の暮らしができます」 クリエーター最優先、貫いた先の悲劇(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    tetsu23
    tetsu23 2021/01/18
    "「こんな時間に、どうしてこれだけの人が働いていたの?」" 以前から、日本一ホワイトでなんなら定時に帰れる、って評判の会社だったと思うんだけど。
  • 「原作改悪が無くならない理由はこれか」映画『鬼滅の刃』を「退屈で寝てしまった」人が退屈に感じた理由

    カトゥー @Uraku_K 鬼滅の刃が流行ったことにより、職場の一般人に鬼滅映画の感想を聞く機会があったんだが、その感想が『漫画とストーリーが同じで退屈だった。戦うシーンでは退屈で寝てしまった』というもので、なるほど世の中の原作改悪クソ実写化が無くならない理由はこれかと今年度イチ膝を打った。 2021-01-15 18:29:06

    「原作改悪が無くならない理由はこれか」映画『鬼滅の刃』を「退屈で寝てしまった」人が退屈に感じた理由
    tetsu23
    tetsu23 2021/01/16
    わからんではない。自分も原作読んだアニメは基本的にあんまり見ない。それでもアニメならではの魅力とか、原作を越えるようなアニメもたまにあるからそういうのは見る。
  • 『鬼滅』よりすごかった? 新宿を包んだ90年代「エヴァ」の衝撃、誰もが批評家だった当時を振り返る | アーバンライフ東京

    1995(平成7)年のテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に始まり、新劇場版はこれまで次のタイミングで公開されてきました。 ・第1作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年9月1日) ・第2作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年6月27日) ・第3作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年11月17日) これを見るに、前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』から、もう9年もたっていることがわかります。 ようやく完結を迎える第4作は「待ちに待った」というより「そろそろ決着を付けてほしい」というファンが多いのではないでしょうか。考えてみれば20年以上、人生の膨大な時間をエヴァンゲリオンについて考えさせられているわけです。 「綾波か、アスカか」に始まり(ミサトさん派閥、マヤ派閥もありました)、さまざまな謎について考察してきたのです。「自分の二十数年間はなんだったのか」と、どうしても考えて

    『鬼滅』よりすごかった? 新宿を包んだ90年代「エヴァ」の衝撃、誰もが批評家だった当時を振り返る | アーバンライフ東京
    tetsu23
    tetsu23 2021/01/07
    違うとすればエヴァには考察の余地があった。たとえ答えが用意されていなかったとしても。売れたか売れてないかでいえば鬼滅の方が売れている。エヴァは子どもや年寄には受けなかった。
  • 観客動員2053万人超でも映画『鬼滅の刃』を見ない人たちの本音(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    鬼滅の刃」ブームがとどまるところを知らない。原作漫画テレビアニメの大ヒットに続き、10月16日より公開された映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、観客動員数2053万人越え。現在の日の人口が約1憶2500万人であるから、何と約16%の日人がこの映画を見た、という計算になる(もちろん、何度も見たファンがいるので、実際はそうではないのだが)。 【画像】 “テニス界の妖精”が引退 シャラポワ「黒ビキニ&大開脚」写真 興行収入は、2013年に世界中でアナ雪旋風を巻き起こしたアニメ映画『アナと雪の女王』を抜き、歴代2位に。『千と千尋の神隠し』を抜いて1位に輝くのも時間の問題だろうと言われている。 名作であることはいうまでもなく、そのうえで社会現象にもなっている「鬼滅の刃」。気になるのが、これほどの話題の作品をあえて見ない、という選択をした人たちだ。そこにはどんな考えがあるのだろう。 そこで

    観客動員2053万人超でも映画『鬼滅の刃』を見ない人たちの本音(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    tetsu23
    tetsu23 2020/12/05
    いやいやその計算はちょっと。リピートで見てる人多いみたいだし。
  • 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2020年11月29日08:00 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:09:07.136 ID:k7quoMIg0 大塚っていうパヤオの先輩が映画版ルパンの監督をやることになったんだが 鈴木清順の書いた脚がゴミ過ぎて大塚がパヤオに「監督なんかやりたくねえよ」と電話した そしたらパヤオが「じゃあオレがかわりにやるわ」と立候補 パヤオはその日のうちに手伝っていた高畑の赤毛のアンの仕事を辞職(メインスタッフなのに)して(高畑は激怒)会社も辞めて大塚のスタジオに移籍した つづく 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:10:44.028 ID:k7quoMIg0 大塚のスタジオに移籍してくるときにパヤオは丹内司っていう

    宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 【速報】宮崎駿さん、鬼滅の刃について語る : 哲学ニュースnwk

    2020年11月10日08:00 【速報】宮崎駿さん、鬼滅の刃について語る Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 00:05:14.33 ID:W8WAM1go0 宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした https://news.livedoor.com/article/detail/19196001/ --『鬼滅の刃』の興収が『千と千尋の神隠し』に迫っています。どう見ていますか? 「まあ、僕には関係ないことだと思います。興行成績がどうのこうのということには、あまり関係しないほうが、現場は平和でいいんです。一生懸命作っていりゃあいいんで」 --『鬼滅の刃』はご覧になりましたか? 「観ません。ほとんど観てないんです、ほかのものを。テレビも観ないし、映画も観てない。ゴミ拾いをやっている引退じじいです」 --『千と千尋の神隠し』が歴代1位

    【速報】宮崎駿さん、鬼滅の刃について語る : 哲学ニュースnwk
    tetsu23
    tetsu23 2020/11/30
    “(それよりも)ゴミを拾わないと……”
  • 宮崎駿「なぜ声優はもっと自然に喋れないのか」 : 哲学ニュースnwk

    2020年07月02日22:30 宮崎駿「なぜ声優はもっと自然に喋れないのか」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:14:58.46 ID:uMseLihnM 自然に喋れる声優もおるやろ 3: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:15:34.89 ID:kaSQfqQf0 セリフを喋ってる感すごいよな 4: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:15:49.33 ID:WBGZD2R80 庵野が一番不自然に喋ってたんだよね… 192: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:34:53.91 ID:KtvIZxO50 >>4 やめたれ 6: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:16:11.32 ID:Ji8EKIZuM 自然さ求めるならその辺の棒読み素人捕まえてくればええんちゃう 12: 風吹けば名無し 20

    宮崎駿「なぜ声優はもっと自然に喋れないのか」 : 哲学ニュースnwk
  • フジテレビ、『鬼滅の刃』ヒットしないと見てアニメ化の話を蹴っていた : 痛いニュース(ノ∀`)

    フジテレビ、『鬼滅の刃』ヒットしないと見てアニメ化の話を蹴っていた 1 名前:ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [US]:2020/10/31(土) 16:39:19.98 ID:wgcLzgYK0 アニメ映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の興行収入が公開から10日間で100億円を突破し、このままいけば2001年に公開されたスタジオジブリの『千と千尋の神隠し』超えもあるのではないかと期待の声があがっている。 これほどまでに大ヒットした『鬼滅の刃』だが、このブームを予測できた人──特に“往年のアニメファン”が、あまりにも少なかったことも関係者の間では話題となっている。 「『週刊少年ジャンプ』での連載中は“そこそこ”の人気でしたが、アニメ化に大成功しコラボグッズなどの関連商品も爆発的に売れるようになった。集英社の担当は1日数百件の関連案件の処理に追われて、死にそうな状態だとか。このフ

    フジテレビ、『鬼滅の刃』ヒットしないと見てアニメ化の話を蹴っていた : 痛いニュース(ノ∀`)
    tetsu23
    tetsu23 2020/11/07
    断った後で人気が出たから慌てて放映権買ったんなら「フジテレビ発」ではないでしょ。
  • オタクは「どれだけ勧めても推しの漫画を読まなかった相手がアニメ化した途端にこの作品面白い!と言い出すことにモヤモヤする」という経験をしている

    おたま茶🐾 @otama89306679 確かにちょっと複雑かもしれないなぁ。でも、どんなに素晴らしい内容でも、内容がさっぱり入ってこないくらいどうしても生理的に読みにくい漫画って自分は、あるんだよなぁ(꒪−꒪ ) そういう作品をアニメーションという違う手法で作品のおもしろさや素晴らしさを見せてくれるのはとても有り難い! twitter.com/merompans/stat… 2020-10-18 13:00:33

    オタクは「どれだけ勧めても推しの漫画を読まなかった相手がアニメ化した途端にこの作品面白い!と言い出すことにモヤモヤする」という経験をしている
    tetsu23
    tetsu23 2020/10/19
    どっちかというと、それまで好きな漫画だったとしても、アニメ化で売れると自分から距離を取る。