タグ

ブックマーク / gigazine.net (2)

  • Googleで検索ワードと一緒に使うと効率が劇的にアップする「検索演算子」とは?

    by Descrier 2018年12月時点で、Googleは検索エンジンのシェアを92.25%も握っていて、世界最大手の検索エンジンであることは誰もが認めるところ。そんなGoogleで何かを検索する際に、使うと便利な「検索演算子」と呼ばれる文字列や記号が存在します。検索演算子を覚えておくと、検索の効率が劇的にアップするため、何かとお役立ちです。 Google Search Operators: The Complete List (42 Advanced Operators) https://ahrefs.com/blog/google-advanced-search-operators/#find-odd-files ◆“~~” 複数の単語をダブル引用符でくくることで、完全一致検索を強制することができます。例えば「Steve Jobs」で検索するよりも「“Steve Jobs”」で検索

    Googleで検索ワードと一緒に使うと効率が劇的にアップする「検索演算子」とは?
  • キューブリック映画で使われた手法「プラクティカル・ライティング」が映画の歴史を変えた理由

    奥行き方向の線が全て消失点という一点に収束するように放射状になっている構図「一点透視図法」など、スタンリー・キューブリック作品の中にはさまざまな撮影手法が取り入れられています。その中で、あまり語られることない「プラクティカル・ライティング」についてキューブリックが残した功績を、YouTubeチャンネルのEntertain The Elkが解説しています。 Stanley Kubrick: Practical Lighting - YouTube 映画を作るにあたって、キューブリックはさまざまな手法を用いていました。 一点透視図法や…… 人物を正面から追い続けるショット ズーム 人物が1点をじっと見据える「キューブリック・ステア」など。 しかし、このムービーでは、キューブリックを語る上であまり取り上げられない「プラクティカル・ライティング」について語られています。 プラクティカル・ライティン

    キューブリック映画で使われた手法「プラクティカル・ライティング」が映画の歴史を変えた理由
  • 1