タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (105)

  • 東名「あおり運転」死亡、被告側が罪状争う方針 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県大井町で昨年6月に起きた東名高速道路の夫婦死亡事故で、自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死傷)と監禁致死傷罪などで起訴されている福岡県中間(なかま)市、石橋和歩被告(26)の弁護人が6日、両罪については争う方針を明らかにした。初公判は12月3日。 横浜地検は昨年10月、石橋被告の乗用車が夫婦のワゴン車の前に割り込み、減速するなどの「あおり運転」を繰り返し、追い越し車線で止まらせた結果、大型トラックの追突を誘発して夫婦らを死傷させたとして、危険運転致死傷で起訴した。同罪は運転中の事故を想定しているため、認められない場合を考慮し、監禁致死傷罪を予備的訴因として加えた。 初公判を前に、弁護人が報道陣に方針を説明。追突事故が停車後に起きたことなどから危険運転致死傷は当たらないうえ、監禁致死傷罪も路上で被害者を移動困難にしたとの状況が2分と短く、「監禁の認識があったかは疑問」とし、争う

    東名「あおり運転」死亡、被告側が罪状争う方針 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/11/07
    世間は車乗ってるやつに甘いよ。あんなの人殺す危険のあるものなんだから、速度制限違反とかでも、免停1年くらいにしてやりゃいいし、こんなのは永久に取得不可にすりゃいいのよ。
  • 豊洲移転反対派、制止振り切り「築地」敷地内に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    立ち入りが禁止されている旧築地市場(東京都中央区)で18日午前、市場移転に反対する業者やその支援者らが、都職員や警備員らの制止を振り切って、敷地内に入る騒ぎがあった。 旧築地市場は17日夜に閉鎖され、解体工事の関係者以外の立ち入りが禁止された。市場移転に反対する業者や支援者らは「営業を続ける権利がある」「買い物に来た」などと主張し、工事関係者用の出入り口などから敷地内に入った。

    豊洲移転反対派、制止振り切り「築地」敷地内に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/10/18
    バカも続ければ何かになるよ。10年位やってよ。
  • 首都圏JR在来線、午後8時以降すべて運転休止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR東日は30日、台風24号の接近に伴い、同日午後8時から山手線や中央線など首都圏のすべての在来線について、終日運転を見合わせることを決めた。

    首都圏JR在来線、午後8時以降すべて運転休止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/09/30
    電車の止まった街を大雨の中ランニングするってロマンがあるだろ。
  • 酔客「残し物」も楽々、JR子会社が掃除機開発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    酔客らが駅のホームなどに残した嘔吐(おうと)物の処理専用の掃除機を、JR東日の子会社「東日環境アクセス」が開発した。同社はJR東管内の駅などの清掃を請け負っており、酔客が増える年末までに投入し、従業員らの労働環境改善につなげたい考えだ。 東日環境アクセスによると、嘔吐物が見つかるのはターミナル駅の品川駅で平均1日20件、金曜日には50件に上る。忘年会や新年会の時期はさらに増え、新大久保駅では一晩で100件を超えたこともあるという。 現在は、おがくずや紙製の凝固剤をまき、ほうきとちり取りで回収している。見た目や悪臭に加え、ノロウイルスなど感染症の恐れもあり、従業員にとって「最も過酷な業務の一つ」(同社)になっている。

    酔客「残し物」も楽々、JR子会社が掃除機開発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/09/29
    従業員の負担を減らす素晴らしいテクノロジ。
  • 巡査が盗撮注意され、男性に馬乗り…けが負わす : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    路上で男性にけがを負わせたとして、大阪府警南署は22日、和歌山県警巡査の成瀬真向人(まなと)容疑者(22)を傷害容疑で逮捕した。 発表では、成瀬容疑者は9日午後5時45分頃、大阪市中央区日橋の路上で男性(29)を転倒させ、馬乗りになり右ひざ打撲などの軽傷を負わせた疑い。 南署によると、成瀬容疑者は大阪メトロ日橋駅の階段で女性のスカート内にスマートフォンを差し入れているのを男性に注意され、逃げようとしてもみ合いになったという。 現場に置き去りにしたリュックサック内の所持品から成瀬容疑者が浮上。調べに対し、「盗撮がばれ、逃げるために必死でやった」と容疑を認めているという。 和歌山県警監察課によると、成瀬容疑者は今年4月、県警察学校に入校し、10月1日に配属予定だった。県警の徳田太志首席監察官は「県民の安全を守る警察官が逮捕されたことは誠に遺憾。捜査結果を待ち、厳正に対処する」としている。

    巡査が盗撮注意され、男性に馬乗り…けが負わす : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/09/23
    やっぱ大阪メトロって東京のパクリかよって感じがあるよな。もっと独自性出せばいいのに。
  • マック赤坂容疑者、支援者の女性を乱暴し脅迫か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    酒に酔った女性に乱暴したとして、警視庁赤坂署が「スマイル党」のマック赤坂(名・戸並誠)容疑者(69)(東京都港区赤坂)を準強姦(ごうかん)と脅迫の疑いで書類送検したことが同署幹部への取材でわかった。 赤坂署幹部によると、戸並容疑者は2016年4月17日深夜、自宅マンションに、酒に酔った女性(42)を連れ込んで性的暴行を加え、同9月18日には、乱暴したことをとがめる女性に対し、「ビデオで録画している」などと言って脅した疑い。 女性は当時、戸並容疑者の支援者だったという。調べに対し、戸並容疑者は「合意の上だった」と容疑を否認している。 戸並容疑者はマック赤坂の名前で、16年の都知事選や13年の参院選などに立候補し、落選している。

    マック赤坂容疑者、支援者の女性を乱暴し脅迫か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/08/31
    赤坂なのは霞が関から近いからだろうか。それならマック霞が関とか、マック永田町とかにすれば良い気もするが
  • 「パスワード定期変更は不要」総務省転換に困惑 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネット上のサービスを利用する際に設定するパスワードについて、利用者に定期的な変更を呼びかけるかどうか、国や民間企業の間で対応が分かれている。定期変更を呼びかけてきた総務省が昨年、方針を転換したためだが、困惑も広がっている。 総務省は昨年11月、国民にネット利用時の指針を示しているホームページ「国民のための情報セキュリティサイト」で、パスワードについて「定期的な変更は不要」と明記した。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が「情報セキュリティハンドブック」で使い回しをしないことを前提に「変更の必要なし」としたことを受けての措置だ。 これに対し、経済産業省の民間企業向けの「情報セキュリティ管理基準」では、「定期的に、必要に応じて変更させる」としたままだ。 こうした国の動きを反映してか、民間の対応は割れている。交流サイト大手「ミクシィ」は今年4月、NISCや総務省の方針に従って、利

    「パスワード定期変更は不要」総務省転換に困惑 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/08/20
    こんなので困惑するとかおかしいだろ。何年も前から、こんなの常識だろ。
  • 「入試汚した」憤る文科省、補助金減額も視野 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大は7日、記者会見に先立ち内部調査の結果を文部科学省に報告した。省内からは怒りの声が聞かれた一方、同省の不祥事を端緒に問題が発覚したことを反省する幹部もいた。 林文部科学相は同日夕、報道陣に「大学教育に対する信頼を損なうもので、大変遺憾だ」と述べた。 東京医科大に対し、同省のある女性職員は「入試での女性差別はあり得ない。信頼性の要となる入試を汚すのは、大学経営者としてあるまじきこと」と憤った。別の幹部は「今回は文科省の汚職事件があって分かった話。我々も反省する必要がある」と声を潜めた。 文科省では今後、東京医科大へのペナルティーも検討する。同大には昨年度、約23億円の補助金が交付されたが、私学助成金の取扱要領では、入試の公正性が害されたり学校経営に関して役員らが起訴されたりした場合は減額、または不交付とすると定めている。同省は、減額を視野に日私立学校振興・共済事業団と協議する方針

    「入試汚した」憤る文科省、補助金減額も視野 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/08/08
    ハーバードみたいに人間性みます!とかって宣言すれば、差別し放題なのにな。
  • 女子だけでなく、3浪の男子も抑制…東京医大 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が医学部医学科の一般入試で女子受験生の合格者数を抑制していた問題で、同大による内部調査の詳細が判明した。今年の一般入試では、受験者側に知らせないまま、減点などで女子だけでなく3浪以上の男子の合格者数も抑える一方、5人前後の特定の受験生には加点していた。一連の得点操作は、臼井正彦前理事長(77)の指示で行われていた。 同大は週内にも調査結果を公表する見通し。文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件で、臼井前理事長を贈賄罪で起訴した東京地検特捜部も、一連の操作を把握しているとみられる。 同大医学科の今年の一般入試は、マークシート方式の1次試験(計400点満点)後、2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    女子だけでなく、3浪の男子も抑制…東京医大 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/08/05
    東京医大のおかげで、医学部受験の都市伝説達が正しい事が証明されてくな
  • 「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?

    【読売新聞】 メッシ(アルゼンチン)、ネイマール(ブラジル)、ラキティッチ(クロアチア)…。サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で活躍したスター選手たちの腕や首には、派手なタトゥー(入れ墨)が施されていた。かつては「アウトローの

    「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?
    theatrical
    theatrical 2018/07/22
    人がタトゥ入れたところで困りゃしないのに、なぜこうも敵意を持てるのか理解に苦しむ。差別主義者にありがちな妄想によるものなのかな
  • 死亡のがん患者、診察に1年前の画像…群大病院 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    群馬大学病院は30日、コンピューター断層撮影(CT)検査でがんが疑われた70歳代の男性患者に対し、誤って1年前の画像診断報告書を基に診察し、がんの治療が遅れたと発表した。 男性は、問題の診察から10か月後の2017年5月に胆管がんと診断され、同10月に死亡した。病院は、正しい報告書で診断していれば治療を早く開始できたとし、遺族に謝罪した。 発表によると、男性は10年以上前に同病院の呼吸器外科で胸部の悪性腫瘍の手術を受け、その後は年1回、CT検査を受けていた。 男性が16年7月にCT検査を受けた際、呼吸器外科の担当医は、誤って1年前の検査の画像診断報告書を見て診察し、悪性腫瘍の再発などはないと診断した。報告書は放射線科医が作成し、診察時にはまだ、新しい報告書はできていなかったという。

    死亡のがん患者、診察に1年前の画像…群大病院 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/04/01
    id:sbedit1234 女性の方が男性よりもヒューマンエラーが多いっていう客観的なデータあるんですか?
  • 「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県八代市の県営荒瀬ダムの撤去工事が今月下旬に完了した。 格的なコンクリートダムの撤去は全国初となる。悪臭や水質悪化の要因となっていたダム湖が姿を消して球磨川に清流が戻り、生物の種類も増えた。地元住民らは「ダム撤去の町」を掲げて地域おこしに乗り出した。 ◆悪臭解消 ダムがあった場所から約100メートル下流に住む下村勉さん(88)は「長年悩まされた悪臭と騒音から解放された」と喜ぶ。 少雨の夏場は放水されずにダム湖はよどみ、悪臭が屋内まで流れ込んだ。雨の多い時には、放水のたびに窓が音を立てて揺れた。ダム湖に堆積(たいせき)した汚泥による環境悪化などから、地元で撤去を求める声が高まり、潮谷義子知事(当時)は2002年、ダム撤去を表明した。 撤去工事で悪臭と騒音は解消された。県荒瀬ダム撤去室によると、撤去工事が始まった12年以降、県がダムの上下流4か所で行った水質調査で、汚染の指標となる生物化

    「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/03/31
    街興しは諦めたほうが良いと思う。
  • 業者に断られ、引っ越し作業は職員で…茨城県庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高さ116メートル、25階建ての茨城県庁で今年度末、異例の大規模な引っ越しが行われる。 24年ぶりに新しい県政トップとなった大井川知事が、新年度に大幅な組織改正を決めたためだが、引っ越し業者には人手不足などを理由に断られ、全ての作業は職員頼みだ。 「ドタキャンは作業計画が狂う。都合が悪くなったら、必ず代わりの人を用意して」。陣頭指揮を執る管財課は14日、約70人の職員らを集めた説明会で、こう呼びかけた。 「作業部隊」は全部署から集めた20、30歳代中心の延べ288人。3班に分かれ、今年度の業務が終わる30日の夜と、翌31日土曜日の午前、午後、エレベーター12基を駆使して、段ボール箱や机などを各フロアに運ぶ。新年度が始まる前日の4月1日日曜日は、大半の職員が登庁し、荷ほどきなどに当たる。 「営業戦略部」などが新設される新年度組織改編では、大半の部署の名称や場所が変わり、教育委員会などを除く計

    業者に断られ、引っ越し作業は職員で…茨城県庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2018/03/21
    そもそもわざわざ価格が高くなる繁忙期にぶつけること自体がアホだとおもうが。
  • 「死にたい人いなかった、殺人です」白石容疑者 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県座間市のアパートで男女9人の切断遺体が遺棄された事件で、白石隆浩容疑者(27)(死体遺棄容疑で逮捕)が調べに対し、「女性たちは『死にたい』と言っていたが、会ってみると当に死にたいと思っている人はいなかった。私がしたことは殺人です」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。 室内からは凶器が見つかったほか、血液反応もあり、警視庁が裏付けを進めている。 捜査関係者によると、白石容疑者はツイッターで「首吊(つ)り士」など、自殺を連想させる複数のアカウントを使用。連絡してきた自殺志願者の女性に、「自分の家のロフトなら首吊りをして死ねる」「一緒に安楽死しよう」と伝えて誘っていた。「友人になろう」「恋人になろう」と持ちかけたこともあった。

    「死にたい人いなかった、殺人です」白石容疑者 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2017/11/06
    ほんとに死にたい人は勝手に死ぬから。誰かに話を聞いてほしいとか、自分で死ぬ勇気はないって人が来たんだと思う。
  • 40歳代独身男性のメタボ23%、既婚者の2倍 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    独身中年男性のメタボリックシンドローム(メタボ)の割合は、既婚者に比べて約2倍とする調査結果を東京慈恵医大の和田高士教授(健康科学)らのグループがまとめた。 大阪市で7日から始まった日肥満学会で発表する。 調査は同大病院で人間ドックを受けた40歳代の男性2113人を対象に、既婚1672人、単身赴任131人、独身(離婚も含む)310人を質問票の回答と検査結果から比較した。 この結果、メタボの人は独身が23%で、既婚の11%の約2倍だった。メタボの予備軍はそれぞれ17%と18%でほぼ変わらなかった。単身赴任では、メタボは10%にとどまる一方、予備軍は22%と最も多かった。独身は、メタボの診断基準となる腹囲や血中の中性脂肪、血糖値、血圧の平均値がいずれも既婚より高かった。

    40歳代独身男性のメタボ23%、既婚者の2倍 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2017/10/08
    意外な感じだ。独身の方が異性(ないしは同性)を意識する分痩せていると思っていた
  • 絶対に年収1000万円以上の男性と結婚したい : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2

    「高収入の男性と結婚したい」。今回の相談者・優香さん(仮名、32歳)は、はっきりとそう言いました。驚かされるのは、優香さんが「お金に困っていない」「貧しい家庭に育ったわけでもない」普通のOLであること。それでも「低収入の男性とは絶対に結婚したくない」とお金に執着しているのです。 なぜ、優香さんは高収入の男性を求めているのでしょうか。そして彼女は、どのようなアプローチをすればいいのでしょうか。 優香さん「大学を卒業して以来、高収入の男性しか興味がありませんでした。4人お付き合いしましたが、全員高収入の男性でしたね」 木村「優香さんの考える高収入とは、具体的にどれくらいの金額ですか?」 優香さん「(きっぱりと)『絶対に年収1000万円以上の人がいいな』と思っています」 木村「なぜそんなに多くのお金が必要なのでしょうか」 優香さん「別に働きたくないわけではないし、すごくぜいたくをしたいわけでもあ

    絶対に年収1000万円以上の男性と結婚したい : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2
    theatrical
    theatrical 2017/09/18
    俺は年収3000万の女性となら結婚したい
  • 抜いても抜いても…野生大麻、除去追いつかず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生大麻が多く自生する北海道内で、今年も保健所や自治体による除去作業が行われている。 野生大麻は生命力が強く、毎年、人海戦術で抜き取り作業を続けているが、除去が追いつかないのが現状だ。 「どれだけ抜いてもまた生えてくる。生えては抜いての繰り返しだ」。7月7日に津別町で行われた野生大麻の除去作業。町職員の男性はため息をついた。 大麻が自生していたのは民有地の2か所。廃屋の裏手と、そこから数キロ離れた小麦畑脇の土手で、青々とした大麻が人の背丈まで育っていた。真夏の陽光が照りつける中、道や町の職員ら約25人は汗だくになって1ずつ根っこから抜き取り、軽トラックの荷台に積み重ねていった。 この日、同町で除去された大麻は昨年の10倍にあたる8081、重さ280キロ。その日のうちに町内の最終処分場に埋却された。

    抜いても抜いても…野生大麻、除去追いつかず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2017/08/15
    六本木とかで募集したら抜いた草の処分まで自分でやってくれる、やる気のあるボランティアが集まりそう
  • ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=三井誠】数億円の値段がつくバイオリンの名器「ストラディバリウス」と、現代のバイオリンの演奏を聴衆に聞かせると、聴衆は現代のバイオリンの方を好むとする実験結果を、仏パリ大などの研究チームがまとめた。 論文が近く、米科学アカデミー紀要に掲載される。 このチームは5年前、ストラディバリウスと現代の楽器を弾いた演奏家でも、音の評価に大きな差がなかったとする研究を同紀要で発表している。チームは今回の研究で「バイオリンの作製技術が上がったのか、あるいは一般に信じられているほどの音色の違いがなかったのかもしれない」とコメントしている。 実験は、パリ郊外と米ニューヨークのコンサートホールで、音楽の批評家や作曲家などを含む聴衆計137人の前で行った。ストラディバリウス3丁と現代のバイオリン3丁を、演奏者にはどちらのバイオリンかわからないようにしてソロで弾いてもらい、どちらの音色がよく響くかなど

    ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2017/05/09
    ストラディバリウスは経年変化により木のしなり等があり、その為音が違う。みたいな話もあったが、コンピュータ分析で形状の差異による音の違いをデータ化出来る現代のほうがそりゃ良い音になりやすいわな。
  • 「ゲーム世界一」嘘だった…朝日と上毛新聞掲載 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    朝日新聞社と群馬県の上毛新聞社は27日、同県太田市の臨時職員の男性(23)が海外ゲーム大会で優勝したと報じた同日付朝刊の記事が虚偽だったとして、記事を削除するとともに、謝罪のコメントを出した。 問題の記事は、臨時職員の男性が、20~21日にフランスで開かれたゲームの国際大会に参加し、対戦型格闘ゲームの部門で優勝したという内容。上毛新聞は「上毛スポーツ」で、朝日新聞は群馬版でそれぞれ掲載した。 男性は26日に市役所で記者会見を開き、優勝を報告したが、翌日、記事に対する疑問の声が寄せられた。同市が男性を問いただしたところ、渡仏しておらず、虚偽と認めた。 朝日新聞社広報部は「記者会見と、配布資料をもとに書きましたが、同市の調査で虚偽だったことが明らかになりました。弊社の確認が不十分でした。読者のみなさまにおわびするとともに、記事を見出しとともに削除します」とのコメントを出した。 上毛新聞社はホ

    「ゲーム世界一」嘘だった…朝日と上毛新聞掲載 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2016/09/28
    読売が大喜びでこの記事書いたんだろう。こういう相互監視がメディアの誤報を防いだり、あるいは誤報があっても読者が誤報の事実を知るために必要なので、ぜひもっと他社の誤報を取り上げてほしい
  • 民維新党に「期待しない」60%…読売調査 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読売新聞社の全国世論調査(4~6日)で、民主党と維新の党が合流して今月中に結成する新党に「期待しない」は60%で、「期待する」の31%を大きく上回った。 無党派層でも「期待しない」が55%に上った。 今夏の参院比例選の投票先は、自民党が38%でトップだった。「民主党と維新の党が合流する新しい党」は、自民に次ぐ15%で、前回調査(2月12~14日)の民主党(12%)と維新の党(1%)の合計の13%と比べて大きな変化はなかった。無党派層では自民と並ぶ16%だったが、「合流効果」は限定的のようだ。 参院選の結果、自民党と公明党の与党が、参議院で過半数の議席を「維持する方がよい」と思う人は43%で、「そうは思わない」45%と 拮抗 ( きっこう ) した。参院選の選挙区選で、民主党などの野党が候補者をできるだけ「統一する方がよい」との回答は49%で、「統一する必要はない」31%を上回った。民主支持

    民維新党に「期待しない」60%…読売調査 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theatrical
    theatrical 2016/03/07
    党名公募はホントに呆れた。リーダーシップというのは人から意見聞くだけじゃなくて、決断をすることにこそ価値があるのに、党名と言う、自分たちの考えを端的に示すものさえ決められない決断力のなさ