タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

scienceとstorageに関するtheatricalのブックマーク (1)

  • 自在に成形できるストレージが実現? 米大学が導電性の“粘土”を開発

    米大学が、粘土状の導電性物質を発見したという。偶然の産物だったようだが、丸めたり伸ばしたりと、自由に成形できるストレージができる可能性もある。 米国のフィラデルフィアにあるDrexel Universityの研究グループは、粘土のような導電性の新材料「MXene」を開発したと発表した。同研究グループによると、このMXene Clayを用いることで、製造が容易で寿命も長く、高速充電が可能なスーパーキャパシタや電池を実現できる可能性が広がるという。 MXeneは、3層のTi(チタン)と2層のC(炭素)で構成されるもので、その厚みは原子5個分である。開発を手掛けたのは、Drexel University材料工学部のMichel Barsoum教授が率いる研究グループだ。 偶然の産物 Barsoum氏と研究グループはもともと、米国エネルギー省(DoE:Department of Energy)から

    自在に成形できるストレージが実現? 米大学が導電性の“粘土”を開発
  • 1