タグ

セカイカメラに関するtsupoのブックマーク (18)

  • 頓智・×クックパッド合同勉強会~裏側の技術とそれぞれの開発スタイル~ - クックパッド開発者ブログ

    この度、クックパッドとセカイカメラを有する頓智ドットが合同で勉強会を開催します。 両社のサービス開発を支える裏側の技術や、日常の開発スタイルをご紹介します。 ・「セカイカメラを支えるもの」 頓智ドット株式会社 CTO 近藤 純司 ・「HadoopをEMR経由で利用する方法」 クックパッド株式会社 マーケティング支援事業部 佐々木 達也 ・「頓智的開発手法」 頓智ドット株式会社 ソフトウェアアーキテクト 河内 崇 ・「クックパッド的開発スタイル」 クックパッド株式会社 技術部 勝間 亮 当日はUSTREAMを行いませんので、エンジニアたちの音に迫りたいと思います。 質疑応答の時間も設けますので、会場の皆様と気軽にコミュニケーションがとれる場となれば嬉しく思います。 ※イベント終了後には懇親会を予定しています。こちらもお楽しみに。 ■ 開催概要 日時:2010年9月30日(木) 19:00~

    頓智・×クックパッド合同勉強会~裏側の技術とそれぞれの開発スタイル~ - クックパッド開発者ブログ
  • http://japan.internet.com/allnet/20100819/5.html

    tsupo
    tsupo 2010/08/19
    セカイカメラに現在投稿されているエアタグの動きを地図上に表示、「誰」が「どんな」内容のエアタグを「どこ」で投稿しているのか、一目で分かる / Web からコメントできる
  • 世界のアプカツ | おすすめアプリやARVRの最先端サイト

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。… 詳細を見る

    tsupo
    tsupo 2010/07/29
    セカイカメラ for Android が日本でもダウンロードできるようになってる
  • auスマートブック「IS01」と「セカイカメラ」で原宿を散策--貸出キャンペーン開催

    東京・原宿にあるKDDIデザイニングスタジオ(Kスタ)は、「セカイカメラ」を搭載したauスマートブック「IS01」を無料で貸し出すキャンペーンを7月20日から8月31日まで開催する。 Kスタのスタッフがおすすめする原宿の穴場ショップなどをもとに、「女性必見!恋に効くパワースポットコース」「親子で楽しむ!ワクワク原宿コース」「カップルの恋が深まる!夏の原宿デートコース」の3つを用意。IS01を使って、原宿をナビゲートする。 セカイカメラの「Air Shot」機能で撮影した写真をプリントアウトすることもできる。 貸し出し時間は10時〜20時で、1組あたり2時間(最終は18時)。貸し出しの手続きには人確認ができる書類が必要で、未成年の場合は受け付け時に親権者の承認が必要になる。

    auスマートブック「IS01」と「セカイカメラ」で原宿を散策--貸出キャンペーン開催
    tsupo
    tsupo 2010/07/08
    「セカイカメラ」を搭載したauスマートブック「IS01」を無料で貸し出すキャンペーンを7月20日から8月31日まで開催 → 日本向けのAndroid版セカイカメラがなかなか出ないのは、この辺が関係ありそうだなぁ
  • スパイア、頓智ドットと資本業務提携--AR広告を共同開発へ

    スパイアは7月7日、拡張現実(Augmented Reality:AR)アプリケーション「セカイカメラ」を開発する頓智ドットとの資業務提携を発表した。頓智ドットが実施する第三者割当増資を、スパイアが引き受ける。 セカイカメラは、スマートフォンのカメラで撮影した現実の映像に、「エアタグ」と呼ばれる情報をオーバーレイ表示するサービス。ユーザーは、エアタグを投稿したり、ほかのユーザーが投稿したエアタグを閲覧したりできる。頓智ドットでは現在、セカイカメラのグローバル展開をはじめ、セカイカメラをプラットフォームにしたソーシャルゲームの事業化、収益化を進めている。 一方のスパイアは、スマートフォン関連事業の強化を今後の重要戦略ととらえており、スマートフォン向けアプリケーションを提供するほか、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)やアイメディアドライブとともにスマートフォン向けの広告ネッ

    スパイア、頓智ドットと資本業務提携--AR広告を共同開発へ
    tsupo
    tsupo 2010/07/07
    セカイカメラのユニークユーザーやトラフィックを活用したスマートフォン向け広告商品を開発するほか、AR技術やエアタグを活用したプロモーション、タイアップなどに取り組む
  • 「パンドラの箱がある以上、誰かが開けるんで」 セカイカメラ井口氏×ラブプラス内田氏

    左が内田明理氏、右が井口尊仁氏。そして真ん中がラブプラスに登場するキャラクター、小早川凛子だ。このスリーショットを可能にしたiPhoneアプリ「ラブプラス i」シリーズについては、記事の最後で紹介しよう 現実空間に電子情報を重ね合わせるAR(拡張現実)の技術は、iPhoneアプリ「セカイカメラ」の登場以来、日でも注目が高まっている。同アプリは、カメラの映像に重ねて表示されるエアタグ(空間に浮かぶ電子付せん)を、ユーザーが見たり投稿したりできるサービスだ。 企画「サイエンスフューチャーの創造者たち」では、モバイルARの世界で日をリードする頓智ドットの井口尊仁CEOとさまざまなジャンルのトップランナーとの対談を通じて、AR、そしてインターネットやモバイルの未来を探っていく。今回は恋愛ゲームとして大反響を巻き起こしたニンテンドーDS向けゲームソフト「ラブプラス」のプロデューサー、内田明理氏

    「パンドラの箱がある以上、誰かが開けるんで」 セカイカメラ井口氏×ラブプラス内田氏
    tsupo
    tsupo 2010/04/08
    コンテンツは本来、異なるジャンルを横串で結びつけてくれるもので、カテゴリーで区別しなくてもいいんじゃないか / 愛花や凛子や寧々さんがインフォーグのような存在になる
  • KDDI、ARで頓智ドットと提携--au端末でも「セカイカメラ」が利用可能に

    KDDIと頓智ドットは3月30日、仮想現実(AR)技術を用いたサービスをauの携帯電話端末向けに共同で提供するべく、連携することで合意した。まずAndroid端末などで「セカイカメラ」を使えるようにする。 具体的には、KDDIが6月上旬に発売する予定のauのAndroid搭載スマートブック「IS01」向けに、ARアプリケーション「セカイカメラ」のAndroid版を世界で初めて提供する。au携帯電話向けには、セカイカメラの機能を楽しめるARアプリケーション「セカイカメラZOOM」を6月上旬からトライアルとして提供する。 Android向けのセカイカメラでは、緯度経度に紐付いたコンテンツであるエアタグと一緒に写真を撮影できる新機能「Air Shot」が搭載される。また、auオリジナルデザインのエアタグも搭載する。 また、Androidプラットフォームの独自機能である「App Widget」を活

    KDDI、ARで頓智ドットと提携--au端末でも「セカイカメラ」が利用可能に
    tsupo
    tsupo 2010/03/31
    KDDIが6月上旬に発売する予定のauのAndroid搭載スマートブック「IS01」向けに、ARアプリケーション「セカイカメラ」のAndroid版を世界で初めて提供する / 新機能「Air Shot」搭載
  • 「Webコンテンツを現実空間に拡張」 セカイカメラのAPI公開

    頓智ドットは3月4日、iPhone向け拡張現実(AR)アプリ「セカイカメラ」のAPIOpenAir for Publishers」の公開に合わせたイベント「Bootstrap 1.0」を開催した。同社の井口尊仁代表は、「拡張現実空間に、初めてオープンなプラットフォームがやってくる記念すべき瞬間」と意気込み、APIの内容と、APIを使ったコンテンツ連携の先行事例を紹介した。 セカイカメラ、波乱の1日 イベントの開催日はセカイカメラにとって波乱に富んだ1日だった。新聞に掲載されたiPhoneの広告でセカイカメラが紹介されたかと思えば、App Storeから突如アプリが削除された。Appleの審査基準が変更された模様で、無線LANを活用する一部のアプリが公開できなくなり、クウジットの無線LAN位置測位技術「PlaceEngine」を採用しているセカイカメラもApp Storeから姿を消した。同

    「Webコンテンツを現実空間に拡張」 セカイカメラのAPI公開
    tsupo
    tsupo 2010/03/07
    公開されたAPIは、外部サーバにあるWebコンテンツをセカイカメラと連携させ、AR空間にエアタグとして表示できるようにするもの / “企業公式”のエアタグとして通常のエアタグとの差別化が図られている
  • ネクスト、「HOME'S」の不動産情報をARアプリの「セカイカメラ」と「Layar」に提供開始

    ネクストは3月4日より、同社が運営する住宅不動産情報ポータルサイト「HOME'S」の不動産情報を2つのiPhone向け拡張現実(AR)アプリケーションに提供したと発表した。これにより、頓智・(トンチドット)が開発する「セカイカメラ」とオランダのLayar B.V.が開発する「Layar」で、HOME'Sの不動産情報を閲覧できる。 セカイカメラとLayarはいずれも、iPhone内蔵のデジタルカメラをかざして目の前の景色を映すと、GPSなどで取得した現在位置を元に、関連する付加情報を画面上に重ねて表示したり投稿したりできるARアプリケーション。 セカイカメラの付加情報「エアタグ」には、文字や画像、音声情報が含まれ、ユーザーは新たにエアタグを追加し、ほかのユーザーと共有することも可能だ。HOME'Sのエアタグをタップすると、物件の詳細情報を見られるほか、入居者を募集している物件であれば、UR

    ネクスト、「HOME'S」の不動産情報をARアプリの「セカイカメラ」と「Layar」に提供開始
    tsupo
    tsupo 2010/03/05
    なお3月5日12時30分現在、セカイカメラはApp Storeで非公開扱いのため、ダウンロードできない状態となっている → このタイミングでの発表は涙目なんじゃないのかなぁ
  • 速報:Apple、セカイカメラを禁止―「Wi-Fiアクセスに問題がある」

    Autonomous vehicle companies use simulators to train their self-driving systems and teach them how to react to “agents” — things like pedestrians, cyclists, traffic signals and other

    速報:Apple、セカイカメラを禁止―「Wi-Fiアクセスに問題がある」
    tsupo
    tsupo 2010/03/05
    Tonchidot自身も TwitterででApp Storeの審査でSekai Camera version 2.1.1に問題があったことを認め、「すぐに2.2で復帰する」としている。おそらくPlaceEngineの利用を全面的に取りやめることになるのだろう
  • 街角で出会える初音ミクの破片「初音バグ」、セカイカメラに登場へ

    iPhoneのカメラを使って世界を見ると、景色の上にさまざまな情報が表示される頓智ドットのAR(拡張現実)ソフト「セカイカメラ」。この中に、新たなキャラクターが登場しそうだ。その名は「初音バグ」。クリプトン・フューチャー・メディアの人気歌声合成ソフト「初音ミク」から生まれた派生キャラクターだ。 初音バグは、初音ミクがしゃべる50音のうち、「あ」など1音しかしゃべれないキャラクター。初音ミクと同じく、声優の藤田咲さんの声を使っている。キャラクターデザインは「ウサビッチ」などの制作を手掛けたCGプロダクションのカナバングラフィックスが担当している。 頓智ドット代表取締役社長の井口尊仁氏は、「拡張空間に息づく生き物を出したいと思っていた」と語り、セカイカメラ内に住むキャラクターを「セカイロイド」と命名。初音バグはその1つになるという。 「街角で初音ミクに出会えたら嬉しい、と考えた。たまたまある場

    街角で出会える初音ミクの破片「初音バグ」、セカイカメラに登場へ
    tsupo
    tsupo 2010/03/02
    初音バグ 「セカイカメラにペットみたいなものを配置して、VOCALOIDとひも付けるならどういうものができるか、という逆算から生まれた」 / セカイカメラ内に住むキャラクターを「セカイロイド」と命名
  • セカイカメラ次期バージョンは「11月中」 “エアツイッター”など新機能もぞくぞく

    セカイカメラ次期バージョンは「11月中」 “エアツイッター”など新機能もぞくぞく:CEATEC JAPAN 2009(1/2 ページ) CEATEC JAPAN 2009のライフコンテンツフロンティアのブースでは、頓智・が新機能を実装した「セカイカメラ」を出展している。 セカイカメラは、端末のカメラ映像に「エアタグ」と呼ばれる位置情報とひもづいた電子コンテンツを付加するARサービス。9月にiPhone向けアプリがリリースされるや、4日で10万ダウンロードを突破し、App Storeの無料Appランキングで1位(10月6日現在)を獲得するなど、高い注目を浴びている。 CEATECでセカイカメラはヤマハとコラボレートし、同社の出展した技術とマッシュアップを図った。1つ目は、ピアノの演奏データをエアタグ化する「エアピアノ(仮称)」だ。デジタルピアノの演奏データをクラウドサーバーに保存する「Pia

    セカイカメラ次期バージョンは「11月中」 “エアツイッター”など新機能もぞくぞく
    tsupo
    tsupo 2009/10/07
    「まず、姉ヶ崎寧々のエアタグには驚かされました。あそこまでやると、一種のインスタレーションになる」 / 開発者向けにAPIの公開も控えているセカイカメラ。Android版の開発も「着々と進んでいる」
  • セカイカメラ放浪記:秋葉原の旅。お前ら・・・人生楽しみすぎ・・・。そしてセカイカメラ最高。1381 | AppBank

    分かっていた・・・セカイカメラが面白いのは分かっていた・・・。しかし、秋葉原の住民たち・・・お前ら・・・人生楽しみすぎだぜ・・・! というわけで、秋葉原に旅をしてきたToshismです。感想は「参りました」の一言。セカイカメラすごい。ほんとにほんとに楽しかったです。それに、ただ単に楽しかっただけではなくって、発見もたくさんたくさんありました。 個人的には、結構な発見があったのですが、まぁ、それは記事の最後に書いておきます。興味がある人だけ読んでくださいな。(相当力を入れて書いたので、ぜひ読んで欲しいですけど) というわけで、放浪記に入っていきましょー。 総武線により秋葉原に降り立った。さて、駅を降りて、電気街口を出て、セカイカメラでも起動するか。 ん?姉ヶ崎?地名かなんかか?しかし・・・姉ヶ崎ばっかり異様だな。嫌な予感がするぜ。。。 何かと思ったらお前かwwwwwwwwラブプラスwwwwキ

    tsupo
    tsupo 2009/10/04
    今日も、寧々さんからエアタグ貼るよう指令が出ていますね / 参考: http://twitter.com/nene_anegasaki/status/4592120060 (ヒント: 10月5日は高嶺愛花ちゃんの誕生日)
  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: セカイカメラが公開されて秋葉原で歴史的事件発生?

    iPhone用にセカイカメラという注目度の高いアプリが公開されたのをきっかけに、秋葉原でちょっとしたリアルとバーチャル混濁の特異な現象が起きつつある。 セカイカメラはAR=拡張現実という新しいジャンルのテクノロジーを利用したアプリで、iPhoneのカメラでその場所をかざすと、GPSやコンパス情報などを利用してリアルタイムに現実の映像へランドマーク情報やユーザーが書き込んだテキスト、写真などを合成表示してくれるもの。つまりリアル(現実)の情報とネット上のバーチャルな情報を映像で合成表示してくれるもので、たとえばお店の位置やその場所のおすすめのべ物や待ち合わせ情報などが表示できる。 iPhoneのカメラで現実世界をのぞくと、別のデータレイヤーと合成された新しい別の世界が見える。最近のアニメで言えば、電脳コイル、東のエデンなどの世界がそのままやってきたような感じだ。 初の格的なARアプリと言

    tsupo
    tsupo 2009/09/30
    「姉ヶ崎..」のエアタグテロがあまりにもインパクトが強かったため、一部のPCパーツショップがこれに反応、透明シート上に緑の吹き出しと「姉ヶ崎..」と書いたエアタグを現実に再現し、それを店先に張り出した
  • 【やじうまWatch】「先輩の家の前に、大好きですって」そんなエアタグの貼り方 ほか

    tsupo
    tsupo 2009/09/26
    こっそりセカイカメラで、先輩の家の前に、大好きですって、エアタグ貼ったの / 先輩、iPhone持ってないから、きっと気がつかないけど / 彼女がいる先輩に言えない言葉、誰にも内緒で置いておかせてね
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    tsupo
    tsupo 2009/09/25
    セカイカメラ / 三井アウトレットパーク仙台港 (i-MOP仙台港 / 遊んでにゃ!) / ロエベでも採用されたクウジットの位置認識技術とAR技術「KART(Koozyt AR Technology)」を連携させ、施設内の店舗情報を得られるようにしている
  • 頓智・CEOに学ぶ「セカイカメラ」の秘密とコツ10

    iPhone用の拡張現実(AR)アプリ「セカイカメラ」を世に出した Tonchidot CEOの @iguchi さんが「セカイカメラの秘密」として下記の10の項目をTwitterでつぶやいてました。 セカイカメラを使うにあたって役立ちそうなことばかりです。 セカイカメラの秘密その1:ワイファイのスイッチをオンにすると位置精度が一気に上がります。 セカイカメラの秘密その2:エアフォルターは初期状態では距離が半径150メートルで期間が1週間です。何も見えない場合はここを変えてみるのも良いと思います。 セカイカメラの秘密その3:エアツイッターではテキストはもちろん写真もTwitPicに投稿されます。くれぐれもアカウントの登録は慎重に。間違えてもスルーします。 セカイカメラの秘密その4:エアテキストの文字数は最大256文字です。エアタグにはどんどんコメントを投稿してスレッド化できます。 セカイカ

    頓智・CEOに学ぶ「セカイカメラ」の秘密とコツ10
    tsupo
    tsupo 2009/09/25
    エアタギング、エアフィルター、エアポケット、エアシャウト、エアフォト、エアボイス、エアツイッター / セカイカメラは通信さえ出来れば利用可能 → 通信できないところでは使えない
  • セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld

    「あなたが見たままのものが手に入る」。 TechCrunch50で好評を博したiPhoneアプリケーション「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYG(What You See Is What You Get)を実現する。日常のある場所をiPhoneのセカイカメラごしに見ると、他の誰かがそこに残した情報が浮かび上がってくる。つまり、iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるということだ。 9月25日、日経コミュニケーション主催の開発者向けイベント「オープンモバイル・コネクションズ2008」で、セカイカメラを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンテーションを披露した。 「我々が考えているセカイカメラのインターフェースというのは、空間に存在する情報そのものが何らかの表現力をもって迫ってくるというものなんです。そこにある空間の中に情報を見出していく。そういう仕組みが

    セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld
    tsupo
    tsupo 2009/09/25
    「最初はテキスト情報を中心に扱うことになると思いますが、単純にポストイットを貼り付けるということではなくて、例えばミュージックデータやムービーをリアルな場所に貼り付けらるようになる」
  • 1