タグ

松屋に関するtsupoのブックマーク (5)

  • 【ブチギレ】松屋の「ごろチキ」がまさかのレトルトカレー化 → 本物の「ごろチキ」と食べ比べてみた結果…

    【ブチギレ】松屋の「ごろチキ」がまさかのレトルトカレー化 → 物の「ごろチキ」とべ比べてみた結果… あひるねこ 2022年8月31日 松屋が誇る空前絶後のアルティメット神メニュー「ごろごろ煮込みチキンカレー」。その異常なまでの中毒性は、多くの「ごろチキ信者」を世に生み出した。「ごろチキ」を唯一絶対の神と崇める者も少なくないという。 無論、私(あひるねこ)もその一人なのだが、実は先日、「ごろチキ信者」たちを震撼させる大事件が発生してしまったのだ。なんと我らが「ごろチキ神」が、まさかのレトルト品化。松屋公式オンラインショップにて販売が始まったというのである。ななな、何やて!? ・「ごろチキ」がレトルトに よし、いったん落ち着いて話を整理しよう。松屋は2022年8月22日、中村屋のレトルトカレー『松屋監修 ごろごろチキンカレー』を松屋オンラインショップにて販売開始した。松屋監修のもと、老舗

    【ブチギレ】松屋の「ごろチキ」がまさかのレトルトカレー化 → 本物の「ごろチキ」と食べ比べてみた結果…
    tsupo
    tsupo 2022/09/01
    「常温保管が可能な神」
  • 「松屋」の秋田県進出に弘前市民から喜びの声 最寄り店までの距離が半分に

    松屋は、「牛めし」を中心に定や牛丼以外のメニューも提供する牛丼チェーン。国内外合わせて1197店舗(6月末現在)を展開しており、青森県を含む8県が未進出県となっていた。 8県のうち、隣の秋田県では7月27日、東北自動車道「花輪SA(上り線)」(鹿角市)内にチェーンとして初出店。サービスエリアでの出店は13店舗目で、店舗面積は約75坪、客席数は28席。秋田県内とはいえ、県庁がある秋田市から車で2時間以上かかるが弘前市からは約1時間で行けることから、一部の弘前市民の間で喜びの声が上がっている。 東京出身で弘前在住の30代男性は「松屋は、恋しくて東京に帰省する度にべてしまう。近くなったことで定期的に通いたい。みそ汁がつくのがいい」と話す。 同人誌「弘前に松屋を勝手に呼ぶ」の著者でツイッターアカウント「水(みくまり)分」さんは「弘前の松屋ファンには今年一番のニュース。最も近かった盛岡の店舗ま

    「松屋」の秋田県進出に弘前市民から喜びの声 最寄り店までの距離が半分に
    tsupo
    tsupo 2021/07/21
    「秋田市から車で2時間以上かかるが弘前市からは約1時間で行けることから、一部の弘前市民の間で喜びの声が上がっている」
  • 松屋「オマール海老ソースのクリームカレー」は“おいしい”けれど“惜しい”

    「オマール海老ソースのクリームカレー」 松屋 3月30日発売 780円 https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/news_lp/210330.html 松屋でエビエビパニック エビについてみなさんはどのような印象があるでしょうか? アスキー編集部の盛田さん(アスキーキッズなどを担当。2児の父)は「えびボクサー」(映画)を挙げていました。シリアスでいい話なんだそうです。そのうち見ます(見ないパターン)。 ちなみにエビはアレルギー指定のために製造ラインを他と分けなくてはならず、容易にはエビの菓子を作れない、という話を聞いたことがあります。エビが入っている煎などを見ると、そのことを思い出しますね。 さて、松屋は3月30日から新メニュー「オマール海老ソースのクリームカレー」を発売しています。みそ汁付き、780円。生野菜セットは880円。 松屋で好評のカレー

    松屋「オマール海老ソースのクリームカレー」は“おいしい”けれど“惜しい”
    tsupo
    tsupo 2021/03/31
    『くどいようですが、このエビはオマール海老ではないので注意』 ソースの元がオマール海老なだけで、プリプリしてるエビはオマール海老ではないw
  • 牛めし「松屋」とカレーのコラボ店が増殖する訳

    「松屋」の黄色い看板の隣に、見慣れない「マイカリー堂」の看板――。牛丼チェーン「松屋」を運営する松屋フーズホールディングス(HD)が、1店舗に自社のブランドを2つ同居させる「複合店」戦略を進めている。 組み合わせはさまざまだ。牛めしの「松屋」にとんかつ業態の「松のや」を併設する店舗もあれば、「松のや」にそば業態の「松そば」がついている店舗もある。店舗の入り口は1つで、併設された業態のメニューも券売機等で注文できる。 2019年11月に東京都清瀬市から始まった複合店は、2020年12月に21店にまで増加。都内だけでなく大阪、静岡、沖縄などのエリアにも拡大している。今後増えていくのは、主力の「松屋」および「松のや」にカレー専門業態の「マイカリー堂」を併設していくパターンだ。 売り上げに占める牛丼依存度は8割 松屋フーズが複合店戦略に力を入れるのには、中長期の成長を見据えた戦略が背景にある。

    牛めし「松屋」とカレーのコラボ店が増殖する訳
    tsupo
    tsupo 2021/01/31
    平針の松屋が松のや併設してていい感じだったので、今池の松屋も松のやかすし松併設して欲しい
  • 牛丼の松屋、とんかつに存在感 黒字28億円の最高益:朝日新聞デジタル

    牛丼で知られる松屋フーズだが、最近はとんかつの存在感が増している。 牛丼「松屋」は2017年3月期で7店減ったが、とんかつ専門店「松のや」「松乃家」は33店増えた。牛丼で培った仕入れノウハウを生かした低価格が売りで、ロースかつ定(500円)やロースかつ丼(490円)が売れ筋。調理に手間がかかる揚げ物が手軽にべられるので、働く女性の人気も高いという。 とんかつ効果もあり、同社の純利益は前年より75・2%増の28億円と過去最高益を更新した。経営企画グループの遠藤隆也・グループマネジャーは、「とんかつは牛丼と並ぶふたつめの柱に育ちつつある」。

    牛丼の松屋、とんかつに存在感 黒字28億円の最高益:朝日新聞デジタル
    tsupo
    tsupo 2017/05/11
    松のやも松乃家も近所にないけど、札幌に行ったときについ入ってしまった。見事に地元のローカルなとんかつ屋に擬態してるんだものw / カツ丼はなか卯より安いのか!
  • 1