タグ

ブックマーク / kokogiko.net (11)

  • ここギコ!: KDDIのせいでWiki=Wikipediaが定着の恐れ

    Posted by nene2001 at 12:48 / Tag(Edit): kddi wikipedia / 32 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 今日、自分のauケータイのオフィシャルメニューをなんとなく見ていて凍りついた。驚愕した。 Wiki検索...もちろん内容はWikipedia検索。 これはもう、ダメかもわからんね...。

    tsupo
    tsupo 2008/02/13
    Wiki検索...もちろん内容はワイキキ検索
  • ここギコ!: MappletやiGoogleのガジェット等でOpenIDやはてな認証等を使う方法を思いついた

    全くの思いつき。 マッシュアップアワードあたりで使おうと思ってるんだけど、セキュリティとかツッコミどころ満載かもしれないので、晒してツッコミを待とうという。 と言っても、さすがにMappletと外部認証サーバだけで認証させるのは無理。 外部の自前サーバの助けがいる。 原理は上のシーケンス図に示したとおりだけど、自前サーバ上にログイン作業の進行状況を通知するCometインタフェースと、外部APIに遷移させるだけのWebインタフェースを用意する。 で、Mapplet上でユーザのログイン操作を受け取ると、Mappletでは適当なセッションIDを生成し、そのセッションIDを付加して自前サーバのCometインタフェースに、ログイン状況監視のリクエストを非同期で投げる。 同時に、その同じセッションIDを付加して、外部APIに遷移させるだけの自前サーバのWebインタフェースをポップアップする。

    tsupo
    tsupo 2007/09/07
    外部の自前サーバの助けがいる → そうそう。これ、なんとかならんかなぁ。Flickr 認証は、自前サーバなしでも利用できるんだから、何とかなりそうなんだけど > はてなやlivedoorやJugemkey。何ともならん?
  • ここギコ!: 「それ××でできるよ」が通用しない企業文化が悲しい

    SEO対策してサーチエンジンクローラの導線も張った結果、各サーチエンジンのインデックス数も上昇し検索順位も上がってめでたしめでたし、と思っていたら。 ディレクトリの奥の奥の重箱の隅みたいなとこまでクローラが行くようになったせいで、クローラ訪問時のアクセス負荷が上がり、キャンペーンとかなんかのきっかけでのユーザアクセス増大とクローラ訪問がたまたま重なると、盆と正月が一緒に来たみたいになってサーバ障害が発生するようになってしまった。 とりあえずディレクトリ中の、奥の奥の重箱の隅みたいなSEO的にほとんど効果がないと思われるとこには、robots.txtやrel属性・meta要素のnofollow設定施して対策打ったので、とりあえず今のところは大丈夫っぽい。 でもそもそも、一部のディレクトリは静的ファイルでなく、動的生成をmod_rewriteを使った見かけのディレクトリにしているので、アクセ

    tsupo
    tsupo 2007/05/25
    「開発部隊と運用部隊を分ける」のはセキュリティ上の要請もあります。同一人物が開発と運用を兼ねると、そのうち魔がさして悪いことをやっちゃう、ということが往々にして発生してるから、なんですよね。
  • ここギコ!: アルプス社地図のメルカトル図法は名古屋メルカトル

    Posted by nene2001 at 21:46 / Tag(Edit): alps map projection / 3 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps jmさんから先のエントリにいただいたコメント: Google Earthにオーバーレイするスクリプトを書いた時は ......... てやるとぴったり合いました。球体みたいですね。 コメントありがとうございます。 Google Mapsの投影法については、地球を球とみなした上でのメルカトル投影でガチみたいですね。 メルカトル投影というと、もう一つ面白い話を思い出しました。 最近、オークニーさんやヤフーさんの中の位置情報屋界隈の知り合いと飲んだことがあり、その時に教えてもらったのですが、アルプスさんの地図をメルカトル図法で出力お願いすると、赤道と

    tsupo
    tsupo 2006/12/20
    なぜ名古屋? それなら、ゼンリンは対抗上、福岡メルカトルにしないと!! ぜひやって欲しい!!
  • ここギコ!: Plagger使いをDISりたいときはこの呪文⇒(BlogPet)

    Posted by nene2001 at 20:26 / Tag(Edit): neta plagger / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 竹迫さんのPlagger講演で、Plagger::Plugin::Filter::BlogPetっていうのがあるのを教えてもらった。 みんな使ってそうだ。 ということはだ。 Plagger使いにとって、ブログタイトルの最後に「(BlogPet)」とついたエントリは、見えない、気付かないという事になるんジャマイカ? 「otsune、ワレ、最近調子のっとんちゃうけ」とか何とか書いても、otsuneさんは気付かないわけだ。 反撃してこないotsuneさんに「なんや反論もできんのかい、otsune涙目か」等とモヒカンを手玉に取る強い俺様も演出できるわけだ。 これはす

  • ここギコ!: OpenIDが2.0ドラフト&リッチクライアントから利用するためのWebAPI化が議論に上ってる

    久々のOpenID話題ですが、バージョン2.0仕様のドラフトが公開されているようです。 とりあえずお知らせだけであんまり中身見てないのですが、JanRainが提唱しているプロファイル交換仕様は取り込まれていないみたいですね。 飽くまでHTTPとRESTの関係みたいなもんで、基礎のプロトコルの上での一拡張仕様、という扱いなのかな。 ところで最近嬉しいのは、OpenID/Yadisのメーリングリスト上で、リッチクライアントからOpenIDを用いて認証するための議論が出始めていること。 OpenIDは今のところの仕様は、認証サーバに制御が移ってから認証サーバ上での認証が完了するまで(認証されたことをコンシューマに伝える遷移の前まで)は、そこでのログイン手順は認証サーバ任せなので、ログインフォームを表示するWebブラウザ画面が必須であり、アプリケーションの背後で認証させるというようなことがで

    tsupo
    tsupo 2006/07/04
    ログインフォーム上でのユーザ名とパスワードの受け渡し用パラメータ名を仕様で固定してやれば、リッチクライアントからWebAPIばりに背後で認証させるみたいなことができるんじゃないか、といった話題
  • ここギコ!: はてなが標準を目指す必要があるのだろうか

    Posted by nene2001 at 11:57 / Tag(Edit): hatena standard / 2 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps WEB+DB PRESS Vol.33の弾さんとはてな近藤さんのインタビューを読んでの違和感。 というか、以前から近藤さんが、はてな内のダイアリー同士を繋ぐ機能と、SixApartのトラックバックの標準化への活動等を比較して、はてなは標準化への努力が足りなかった、とかの論調で話される事があって、それへの違和感なんだけど。 適当なネット上の出典へリンクを張ろうとしたけど、見つからなかったので、WEB+DB PRESS記事をトリガにさせていただく。 トラックバックも、はてなの諸機能も、確かにブログ同士を繋ぐ機能ではある。 でも、その性質は、実現する機能が違

    tsupo
    tsupo 2006/06/25
    はてなの内部でのブログ接続機能、そのいずれをとっても、スパムとして利用された、というような事があるだろうか → これは残念ながら、「ある」んですよね。悪用する人はいる。
  • ここギコ!: パソコン通信の歴史を知ろう

    Posted by nene2001 at 09:50 / Tag(Edit): network history open sns / 2 Comments: Post / View / 8 TrackBack / Google Maps 別に意味があったわけではなく、何となく思いついたから書いてみただけのこのエントリに、ひゅーさんから思わぬおもしろいコメントいただきました。 >Mixi Premiumにしたら負けというのはないのだろうか。 昔、ascii-net有料化に賛成したら負けだと思い反対運動をした。結局有料化されたのでniftyに移った。 しかし、見事に青天井なniftyに負けますた。 現在のクローズドなSNSは昔のパソコン通信的位置付けだ、という持論を持つ身としては、SNSの有料化へのつぶやきにパソコン通信時代の有料化の話で返されたのが何となくおもしろく思えまし

    tsupo
    tsupo 2006/05/14
    mixi をパソコン通信とのアナロジーで考える場合、次に来るのは何だろう? 少なくともオープン認証インフラではない気がする。もっと別の何か。
  • ここギコ!: 渡り歩く人工無脳

    こども(てれび)さんとこの記事 わあ。仕様がふらふらなので1週間で動かなくなりそう。こっちでちゃんとAPI作ります。 うん、なんかそんな感じ。 今日だけでも何度か取得したJSONオブジェクトの構造が変わってくの確認。 まあ、できるだけ追っていくけど、APIもいずれ出るようですし、こういう方向性もあるよ(社内でも出ていたみたいですが)という問題提起のためだけの、徒花な感じのアレで。 んで、このモジュールにせよ公式APIにせよ、外部から犬動かせたら、GPSによる自分の位置トラッキングとかの他にも、やりたかった事があったのを思い出した。 なんかよく判らないが俺的に永らくテーマだった、「渡り歩く人工無脳」。 ここギコのケータイ版やってた頃も、人工無脳のギコエージェントを仮想空間で適当に移動させて、たまたま出会ったここギコユーザと人工無脳でアホ話、というコンテンツを作りたかったが、その頃は人

    tsupo
    tsupo 2006/03/21
    無脳がIRC上で何かしゃべったら、それを今度はキャプチャしてワンワンワールド側で発言させてやる/ワンワンワールドは多人数による非同期な会話の場なので、基本的にはIRCとの間で串を作るだけでも無脳を動かせる
  • ここギコ!: YADISって何だ?

    Posted by nene2001 at 10:17 / Tag(Edit): yadis introduction / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 最近yadis.jpなんかも取って一人で盛り上がっている感があるYADISですが、ギークと一般との乖離を危惧してるとかいいながら自分は誰も興味持ってないこと綿々と綴っていくのもアレなので、この辺で説明をば。 YADISとは何か。 OpenIDです。違います。LIDです。違います。いや違わないか。 結局のところ、世の中にはOpenIDだのLIDだの、他には追いきれていないのですがXRIとかSxipとか、URIベースで識別機能を提供する仕様がたくさんあります。 これらの仕様は、それぞれ異なった設計思想で、識別機能を提供する上で重要視する部分も異なって

    tsupo
    tsupo 2005/12/18
    異なる識別プロトコルの運用共通化
  • ここギコ!: AtomやXML-RPC用の、UDDIみたいなのがあってもいいんじゃないか

    Posted by nene2001 at 09:11 / Tag(Edit): atom xmlrpc uddi idea / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps miyagawaさんとこで紹介されてるMTのRightFieldsっていうプラグイン、超便利そうなのですが、基的にモブログかBlogWriteで更新している身としては、XML-RPCやAtomに対応してないとどうにもこうにも。 BlogWriteで更新後、Webページ開けて拡張情報入力ってのもなんか興ざめだし。 と言ったところで、サーバ側がWebAPIに対応したって、その拡張APIにクライアント側(BlogWriteとか)が対応できてなければ意味がないわけなんですよね。 でも、どんな拡張されるか判らないのに、その全てに即座にクライアント対応

    tsupo
    tsupo 2005/12/18
    MovableType にはいちおうサポートしている XML-RPC API の一覧を返すメソッドはありますが、どういうパラメータを渡すとどういう XML が返ってくるかまではわからない。UDDI みたいのがあれば便利ですね。
  • 1