タグ

ブックマーク / sakuratan.biz (2)

  • HTML5が巨人の川相なら、data-属性はHTML5の川相

    意味不明なタイトルですんません。増田にインスパイアされました。 さて HTML5 界隈が騒がしい今日このごろですが、data- 属性というものを皆さんご存知でしょうか? Twitter のツイートボタン作成ページで作った HTML に入ってる data-via とかのことです。最近色んなところでよく目にしますが、これを使うと任意の DOM 要素に任意の値をセットできるみたいです。 で、この data- 属性なんですが HTML5 の仕様の一部だったみたいです。恥ずかしながらちゃんとした仕様だということを最近知ったのですが、個人的には canvas とか video とかをブッちぎって一番重要な HTML4 からの変更点じゃないかと思います。 てことで日は、努力家だけど恥ずかしがり屋さんの data- 属性さん(46歳)が実はいぶし銀のスーパースターだということをプロバガンダをしようと思い

    HTML5が巨人の川相なら、data-属性はHTML5の川相
    tsupo
    tsupo 2012/10/12
    data-* 属性に関する jQuery の罠について
  • ツイッタースパム報告してみますた « ゆっくり…して…イってネ!

    こばこばゆー☆ はてブでもちょっとだけ話題になってた超ウザいスパマーがツイッターに進出したようです。おめっとーさんw こいつのやり方はアカウントいっぱい作って一言だけつぶやくって感じで、海外のスパマーと比べてもちとウザい感じなのでツイッターにスパム報告してみますた。 んでツイッターのスパム報告方法ですが、@spam にダイレクトメッセージするとかいう超面倒くさい方法しかありません。 ツイッター経由でDMしないといけないので、スパム報告も140字以内にしないといけないという超ふざけた仕様になってます。ポックンは140字以内でつぶやける程の英語のスキルは持ち合わせていません。かなり適当な文章でスパム報告したので、お返事くるか微妙ですw あとDMするには向こうからフォローしてもらわないといけないのですが、@spam はフォローするとすぐフォローし返してくれる仕様になってるようですので、その辺は特

    ツイッタースパム報告してみますた « ゆっくり…して…イってネ!
    tsupo
    tsupo 2009/09/29
    「ツイッターのサポートチームはブロックリポートに目を光らせているとのこと。ブロックされたユーザーにスパマーがいないか調べてるようです。なんで、あまりお気軽にブロックしない方が良いのかもしれません」
  • 1