タグ

ブックマーク / sasakill.blog.jp (8)

  • 「RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館の本をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 : アルカンタラの熱い夏

    RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 カテゴリ: 思った Google Readerがサービスを終了するというので、昨日はいろいろ騒がしかったですね。 それについては自分はこんなことを書きました。 佐々木大輔@sasakill6年前の記事をアップデート。livedoor ReaderがGoogle Readerに比べて使いづらいと言っている人は、当の使い方と設計の思想をわかってないだけです。 / “livedoor Readerパーフェクトガイド -…” http://t.co/aCN33I7cBY 2013/03/14 16:00:52 佐々木大輔@sasakillソーシャルフィルタリングふんふんとか、おれは興味ないです。全部読みたいんだもん 2013/03/14 16:09:00 佐々木大輔@sasaki

    「RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館の本をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2013/03/16
    「単なるレトリックです」
  • 生まれ変わった「livedoor Blog」と、ちょっとしたスタッフロール : アルカンタラの熱い夏

    生まれ変わった「livedoor Blog」と、ちょっとしたスタッフロール カテゴリ: 思った livedoor Blogが、こんな感じに生まれ変わりました。 新管理画面(http://livedoor.blogcms.jp/) ※ベータ版につき、細かい点はご容赦ください。どんどん直していきます。 今は「なんもいえねぇ!」って感じですが、あとになると冷静になりすぎるので、いま心に浮かんだことを書いてみます。 ■続・スタッフのみなさんへ ご存知のように、今回のリニューアルはこのあとに続く長いプロジェクトの下準備です。リラスプを意識して開発と改善を続けて、最高のサービスにしよう! 俺たちにはできる! ■役員/マネージャーのみなさんへ ブログの可能性を信じてアクセルを踏んでくれた役員のみなさん、ありがとうございます。現在のひどい市況のなかにあってもなお攻めの開発ができるのは、ここ3年のきつい状況

    生まれ変わった「livedoor Blog」と、ちょっとしたスタッフロール : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2009/01/27
    今回のリニューアルはこのあとに続く長いプロジェクトの下準備 → この先に何が出てくるのか期待
  • 第2回SBM研究会の感想 : アルカンタラの熱い夏

    第2回SBM研究会の感想 カテゴリ: 行った 第2回SBM研究会に参加してきました。 前回はアカデミックな研究発表会といった趣が強かったのですが、今回は研究者(学生)と事業者の意見交流会がテーマだったようです。事業者側としては、熱意ある学生さんたちに会社のPRができてとてもありがたかったです。 というわけで以下は、事業者の立場から研究者(学生)へのメッセージといった感じのメモ書きです。 日野望の会の人の発表に「URL on URL」というキーワードが出てきました。それを、「あるURLに対する付加価値をもつメタなURL」くらいに理解しておくと、ソーシャルブックマークのほかにもいつくかバリエーションがあります。 * URL on URL - ソーシャルブックマーク(はてなブックマーク、livedoor クリップ) - スナップショット(Internet Archive、ウェブ魚拓) - スク

    第2回SBM研究会の感想 : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    「検索」と「レコメンデーション」: 「ビジネス視点」という意味でも、「参入障壁」という意味でも、研究対象としてホットな分野であることがあらかじめわかっている / ウェブページに限らない実験的なソーシャルブックマーク → .tel ドメインとか、その辺もそういう意味で面白そうですよね
  • このゲームのルール : アルカンタラの熱い夏

    このゲームのルール カテゴリ: 思った あまりにもニッチな例え話だったので今まで誰にも話したことがなかったのですが、1時間ジョギングしてビール2空けて長風呂して今とても気持ちがいいので、気負わず適当に書いてみます。 個人的に(コンシューマとして)、法人的に(ビジネスとして)、さまざまなインターネットのサービスを利用していて、哲学と呼んでもいいほどの厳格なポリシーを感じるのは、Googleだけです。それは、「このゲームのルールは定義するのは我々だ」という声が聞こえてきそうなほどに明確なメッセージです。 それに対して、人によっては拒否のポーズをとるのかもしれませんが、私はそれを大歓迎しています。「それ」というのは、個別のポリシーやルールではなく、明確なメッセージを愚直にサービスに織り込むことに対してです。 以下、上記の説明するニッチな例です。 Magic The Gatheringというトレ

    このゲームのルール : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2008/08/14
    哲学と呼んでもいいほどの厳格なポリシーを感じるのは、Googleだけ / 「このゲームのルールは定義するのは我々だ」 / 明確なメッセージを愚直にサービスに織り込む / いま、それに近いようなことに関して重点的にコミット
  • 「ウタエナイウタ」は、初音ミクの代表曲じゃないかしらん : アルカンタラの熱い夏

    「ウタエナイウタ」は、初音ミクの代表曲じゃないかしらん カテゴリ: 思った 初音ミクの「ウタエナイウタ」という曲の最初のバージョンがこれなんですが、「彼ならこれくらいサクっと書けちゃうわいな」とそのときはあえて褒めたりはしなかったんです。だけど、こないだ出たフルバージョンが正直よすぎた。 最初のバージョンで受けた好評からは間が空きすぎてるし、「今さら出してどうすんだ?」と俺も思ったし人も思ってたみたいだけど、予想外の裏切りと期待を超える仕掛けがほどこしあって、ひさびさに興奮した。「こういうことだったのか!」と。いや、あとづけのこじづけなんだろうけど(笑)。 でも、コメントを見る限り、誰もその仕掛けに気づいてないみたいだったし、思ったほどの評価を受けていなかったので、あえてここでとりあげました。 ウタエナイウタ もうひとりじゃ歌えない いかないで 君はあたらしい歌を 違う誰かに歌って聴かせ

    「ウタエナイウタ」は、初音ミクの代表曲じゃないかしらん : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2007/12/05
    ひとりになる いかないで / 「鏡音リン」を膝を抱えて見つめる「初音ミク」 / ボーカロイドという世にも奇妙な存在のアイロニーを浮き彫りにする批評的なまなざしと、90年代のサブカルっ子を出自とするポップセンス
  • 『iPhone 衝撃のビジネスモデル』を読んで思った次の入口(ポータル) : アルカンタラの熱い夏

    iPhone 衝撃のビジネスモデル』を読んで思った次の入口(ポータル) カテゴリ: 買った・読んだ ランチの後にぶらっと入った屋で見かけて、ファーストフード店でお茶を飲みながらさっと読み終えてきた。 この『iPhone 衝撃のビジネスモデル』というは、それくらい気軽に、乱暴に流し読みするくらいでちょうどいいんじゃないかな。Web業界の外の人を置き去りにした内容なだけに、Web業界の中の人にとっては超高速で読み終えられるはず。 の内容は、iPhoneの発表を受けて爆発した著者の想像・予測・妄想を、ブログを更新するような勢いで書き下ろした、といった感じ。 その意味で、どれくらい信頼してよいかという点については疑問が残るところだけど、心に留まった内容もちゃんとあったので、ここでメモっておきます。 MicrosoftYahoo!GoogleApple(iPhone)

    『iPhone 衝撃のビジネスモデル』を読んで思った次の入口(ポータル) : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2007/06/10
    PCのブラウザから見えるWebサイトだけをやっていればいい時代は遠からず終わる
  • あえてimpを下げて収益倍増(本当にあったGoogle AdSenseのうまい話) : アルカンタラの熱い夏

    あえてimpを下げて収益倍増(当にあったGoogle AdSenseのうまい話) カテゴリ: やってみた 釣り能力がないとDISられましたが、今日はがんばります。 ロジックの部分は後回しにして、「あえてimpを下げて収益倍増」させるテクニックを導入している具体例の紹介から。まずは、下記のページをご覧ください。 タグ / livedoor - livedoor ブログ(Blog) このページに掲載されているGoogle AdSenseは、ログイン状態によって表示位置や数を変えています。スクリーンショットで簡単に説明すると下記のような感じです。 ■livedoor Blogにログインしているユーザーの場合 ■ゲストの場合 もう一例だけ紹介します。 livedoor クリップのページ詳細(参照)です。 ■livedoor クリップにログインしているユーザーの場合 ■ゲストの場合 つまりここでは

    あえてimpを下げて収益倍増(本当にあったGoogle AdSenseのうまい話) : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2007/05/25
    ログインしているユーザーには、Google AdSenseをあまり表示しない / ゲストには、Google AdSenseを大きく表示 / 表示回数が減るが収益額はあがる / 広告に関心の薄いユーザーのクリックが多く発生するページは、収益額を安く抑
  • もりそば半ライス : アルカンタラの熱い夏

    もりそば半ライス カテゴリ: 思った 夫婦ふたりで切り盛りしている場末の定屋があってランチをよくべに行くんだけど、おばちゃんの接客がとにかく大雑把。 あるとき、チャーハン大盛りの注文を間違えて普通盛りで作ってしまったときなんかは、「サービスしますので」と言って白いご飯をどんぶりで出していた。 サービスつったらふつう安くするとかサイドメニューを一品追加してあげるとかそういうことだと思うんだけど、まあとにかく、貧乏自慢のネタとしてよく耳にするあのチャーハンライスを実際に見れたのはラッキーだった。 そして今日の出来事。 よく行くお蕎麦屋さんがランチタイム半ライス無料というサービスをやってるんだけど、い合わせの問題があるから、実際にはカレーそばやカレーうどんを注文した人にだけ「ライスもつけますか?」と聞いてくる。 でもなぜか今日は、もりそばを注文した客に対して「ライスもつけますか?」と聞いた

    もりそば半ライス : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2007/03/28
    もりそば半ライスはあり。ざるそば半ライスとか、普通に見かけるし。というか、そば定食というのがあるもんなぁ。半ライスじゃなくて、普通のライスと{もり|かけ}そばのセット。特におかずはつかない。というか、そば
  • 1