タグ

ブックマーク / netaful.jp (24)

  • ネットウォッチャー・Hagex氏が亡くなった(追記あり) - ネタフル

    ネットウォッチャーとして知られ「Hagex-day info」というブログを書いていたHagex氏が、福岡で開催したネットウォッチ関連のセミナーの後に、トイレで刺され死亡するという事件が発生しました。犯人は出頭して逮捕されています。 学校跡地で男性刺され死亡 男が出頭「人刺した」 福岡という記事になっています。 24日午後8時ごろ、福岡市中央区大名2丁目の旧大名小学校跡地で「人が刺された」と110番通報があった。福岡県警や消防によると、現場から男性が搬送されたが、間もなく死亡が確認された。 刺された男性は「会社員、岡顕一郎さん」と伝えられているのですが、Hagex氏のプロフィールと一致しているそうです。 Hagex氏が岡顕一郎氏だということも、知っている人は知っているという情報であったようです。 <殺人>「闇ウェブ」専門家刺され死亡 福岡繁華街、男出頭という記事にもなっています。 福岡

    ネットウォッチャー・Hagex氏が亡くなった(追記あり) - ネタフル
  • 「Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ」 - ネタフル

    ウォンテッド株式会社社長の仲暁子さん(元Facebook)が、セミナーで以下のような話をされたそうです。 「Facebookにはテスト用サーバーが無いんです。エンジニアはすべて番環境の上で開発をしていて、リリースとなったらそれを一般ユーザーに見えるように公開するだけ。エンジニアにすごい権限が与えられている。」 これに対してコメント欄でUmihiko Namekawa氏が次のような捕捉をしています。 これは環境や金の問題じゃありません。Facebookという会社の文化なんですね。Facebookの社是がHack! 「フェイスブック 若き天才の野望」にマークが寝そべって雑談しながらノートパソコンにコードをばしばし打ってEnter!でいきなり機能を公開しちゃうのを見てVCが肝を冷やす、というシーンが出てきます。当時でもユーザー500万というスケール。 なるほど、Facebookの企業文化なので

    「Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ」 - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2011/12/16
    「とにかくやっちゃって文句が来たらそこで考えればいい」→そして、毎回、文句が大量発生しているわけですね。
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

    tsupo
    tsupo 2009/12/10
    新しいテンプレ 「○○から聞いた知らないと損しそうな□□個の△△」
  • Amazonアソシエイトツールバーに「Twitterで共有」 - ネタフル

    Amazonアソシエイトプログラムに登録していると利用できるAmazonアソシエイトツールバーに「Twitterで共有」というのが登場しました。 「Twitterで共有」をクリックすると、ツイッターで商品情報が記入された状態になります。 そのまま投稿するとこんな具合に。 URLはbit.lyで短縮されているのですが、展開するとアソシエイトID入りのURLとなります。アソシエイトID入りのリンクがつぶやかれることに関して、Amazonもツイッターも問題なし、ということなのでしょうね(ですよね?)。 ▼ツイッター 140文字が世界を変える (新書) ▼Masato Kogure (kogure) on Twitter #ネタフル「Twitter」カテゴリもどうぞ。 ■関連エントリー ▼「Twitter」がSNSにもなっていることに気づいた ▼「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加

    tsupo
    tsupo 2009/11/04
    さっき試しに1個、投稿してみた
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアント
  • 梅田望夫「ウェブ上での人体実験を、今日にて終了する」 - ネタフル

    先ごろ、インタビューで「日のネットは残念」と語り、いろいろな人がいろいろな意見を述べたのですが、結局、梅田望夫氏の中では何も変わらなかったということなのでしょうか。 それにしても「ウェブ上での人体実験」というのは、何を指しているのでしょうか。ブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」を見ても、それ以前からのエントリーがあります。 と思ったら、すぐに「ウェブ上での人体実験=すべてのウェブ上での反応・感想を読むこと。これはもう終わりにしてもいいだろう。30,000以上、読んだから」というつぶやきがありました。 なるほど、ブログやTwitterを止めるということではなく、ウェブにおける反応・感想の全てに目を通す作業を「人体実験」と呼んでいるのですね。 ぼくも全てに目を通せているかどうか分かりませんが、Googleなどを「ネタフル」で検索した結果を

    梅田望夫「ウェブ上での人体実験を、今日にて終了する」 - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2009/06/11
    これからどこに向かうのだろうか?
  • 必要にして十分なMac用Twitterクライアントの決定版「Pocket*」 - ネタフル

    Twitter普及に一役買っていると言っても過言ではない「TwitterPod」を開発したdrikinが、またやってくれました。Twitterクライアントの決定版と言える「Pocket*」をリリースです!(自分調べ) 「TwitterPod」もクライアントとしては秀逸でした。Twitterが楽しくなったのは言うまでもないのですが、ログ蓄積型というのは、プレッシャーがかかるのですね。 全部、読まないといけない‥‥。 これは恐らく、Twitterでフォローが多い人はみな一度は通る道だと思うのですが、それで“Twitter疲れ”を感じてしまいます。 Tumblrもそうなのですが所詮、全てを読み切り続けるなんて無理な訳です。どこかで破綻します。難しいんです。でもログは蓄積され、また読めないという悪循環。 基、流し読みするのがベストなのですが、それに可能にしたのが「Pocket*」という訳で

    必要にして十分なMac用Twitterクライアントの決定版「Pocket*」 - ネタフル
  • 「Yahoo! アドパートナー」配信停止に - ネタフル

    個人利用できるYahoo! の広告配信サービス「アドパートナー」をネタフルでも利用していたのですが、残念ながら「アドパートナー/広告配信停止のお知らせ」というメールが届いて表示されなくなってしまいました。 具体的なところは分からないのですが、どうも表示回数に問題があったか、もしくはクリック回数に問題があったようです。 コンテンツマッチ広告として期待していたのですが、参加基準を満たさなくなってしまったのであれば仕方ありません‥‥。 現在は調査対象となっており再審査も依頼できるようですが、デザインの見直しも考えていたので、ひとまず掲載を終了することにしました。ありがとう「Yahoo! アドパートナー」!

    「Yahoo! アドパートナー」配信停止に - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2009/01/05
    具体的なところは分からないのですが、どうも表示回数に問題があったか、もしくはクリック回数に問題があったようです → AdSense狩りならぬアドパートナー狩りに遭った?
  • 「モダフルナイト」開催決定!【残り僅か】 - ネタフル

    モダシンさんも書いていますが、無事に「モダフルナイト」の最低催行人数に達しましたのでめでたく「スプリッツアオヤマ」での開催決定でございます! 当日は忘年会やらイベントやらが重なっており、出足が鈍かったので「すわモダシンさんとマンツーマン飲み会か!?」とかちょっとガクガクブルブルしていたのですが、無事に40名を超える皆様からお申し込みを頂きました。 ということで、抽選ではなく全員参加です! みなさん、ありがとうございます! まだ若干名の余裕がありますので、申し込みを忘れてた、とかいう方はぜひお申し込みください。もう少し申し込みフォームは開いておきますので。 日時:2008年12月18日(木)19時30分~22時30分 場所:スプリッツアオヤマ( http://r.gnavi.co.jp/g045635/ ) 住所:東京都港区南青山5-8-5 南青山8953ビルB1 費用:5,000円(料理

    「モダフルナイト」開催決定!【残り僅か】 - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2008/12/15
    40名を超える皆様からお申し込みを頂きました / 本日中にメールでご連絡しますねー → メール届きました
  • 「モダフルナイト」安心してお申し込みください(抽選にはならなそうです) - ネタフル

    12月18日に開催する「モダフルナイト」ですが、万が一申し込みが殺到しちゃったら困ると思って「応募者多数の場合は抽選」という文言も付け加えていたのですが、完全に杞憂でした。 抽選じゃ予定が立たないな、と思っていた方はぜひ! 今すぐにお申し込みを! 待っております待っております待っておりますモダシンさんと待っております。あなたのお越しを待っております。 あ、一人で行くのはどうかな? という方はお友達とご一緒にどうぞ。普通に忘年会ですし、ぼくらも初めて会う方がほとんどですので、モダシン・ネタフルを知らないという方でも安心です。なんでも料理とお酒も美味しいらしいです。 ということで以下に詳細を再掲します。 モダシン&ネタフルと一緒に飲みませんか? 酒好きの二人が送るフツーの忘年会です。 (イベントとか期待しないでください!飲むだけ!) 日時:2008年12月18日(木)19時30分~22時30分

    「モダフルナイト」安心してお申し込みください(抽選にはならなそうです) - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2008/12/10
    万が一申し込みが殺到しちゃったら困ると思って「応募者多数の場合は抽選」という文言も付け加えていたのですが、完全に杞憂でした → やっぱり平日だからかなぁ?
  • バリューコマースの管理画面の超簡単な使い方 - ネタフル

    Apple Storeアフィリエイト、リンクシェアからバリューコマースに乗り換えというショッキングな出来事がありまして、きっとこれから初めてバリューコマースを使う人もいるでしょうから、超簡単な使い方だけ書いておきます。 (ぼくもあまり使いこなしている訳ではないので、当に基的なところだけ説明しておきます。何かの参考になれば幸いです) バリューコマースに登録(無料)していることが前提です。 Apple Storeにオファーを申請する まずはApple Storeのアフィリエイトが利用できるようにパートナー申請作業をしなくてはなりません。 パートナートップページから「オファーリスト」に移動します。 会社名「アップル」で検索します。 「アップルジャパン株式会社」が表示されるので、右下の「詳細」をクリックします。 右下の「オファーに申し込む」をクリックして承認されるまで待ちます(ぼくの画面は申請

    tsupo
    tsupo 2008/12/09
    Apple から LinkShare のアフィリエイトプログラム終了のお知らせが来たと思ったら。バリューコマースへ乗り換えるのか!! ASP の乗り換えは今までにもいろいろあったけど、Apple は影響が大きいんじゃないかなぁ
  • 「モダフルナイト」という名の忘年会のお知らせ! - ネタフル

    モダシン&ネタフルと一緒に飲みませんか? 酒好きの二人が送るフツーの忘年会です。 (イベントとか期待しないでください!飲むだけ!) 日時:2008年12月18日(木)19時30分~22時30分 場所:スプリッツアオヤマ( http://r.gnavi.co.jp/g045635/ ) 住所:東京都港区南青山5-8-5 南青山8953ビルB1 費用:5,000円(料理&飲み放題) 定員:45人(貸切) 内容:ゆるゆるしたただの忘年会です。 もしかすると「モダフルレディオショー」の公開録音があるかも? 申込は以下のURLから: https://spreadsheets.google.com/viewform?key=pdn2ceNRJLEfPPVIeQjpHPg ・12月12日12時を受付締切とさせて頂きます。 ・万が一、応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。 ・12月15日までに当選/落選

    「モダフルナイト」という名の忘年会のお知らせ! - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2008/12/09
    モダシン&ネタフルと一緒に飲みませんか? 酒好きの二人が送るフツーの忘年会です / 日時:2008年12月18日(木)19時30分〜22時30分 → 参加してみたいけど、さすがに、木曜日はきついなぁ
  • Tumblrバックアップ用ウェブアプリ「Tumblelog Backup Tool」 - ネタフル

    Tumblelogs: Back Up Your Tumblr Blogで紹介されていました。 which can export all the posts, photos, and anything else from your Tumblr blog—or any other Tumblelog, actually. ポストや写真などを書き出す機能を持っているということです。 URLにスタートしたいポスト、そして1ページあたりに表示するポスト数を入力し、さらにText、Links、Quotes、Photosなどを選択して「Go!」すると書き出されます。もちろんAllも可能。 どんな風に書き出されるのかと思ったらこんな具合に。 いきなり文字化けしましたけど、文字コードをUTF-8にしたら大丈夫でした。 ちなみにURLは独自ドメインを割り当てても大丈夫でした。 なかなか面白いんですけど、書

    Tumblrバックアップ用ウェブアプリ「Tumblelog Backup Tool」 - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    URLにスタートしたいポスト、そして1ページあたりに表示するポスト数を入力し、さらにText、Links、Quotes、Photosなどを選択して「Go!」 / もちろんAllも可能 → video と audio はどう扱ってるんだろ? tumblr 経由で Vimeo にアップロー
  • ネタフル更新休止のお知らせ - ネタフル

    事情によりしばらく更新をお休みいたします。楽しみにして下さっている方には、当に申し訳ありません。 更新再開時期は未定ですが、必ず、戻ってきます。 コグレマサト@ネタフル 追伸:1週間で戻ってくるかもしれませんが、1ヶ月かかるかもしれません。ぼく自身の体調不良といったことではないので心配しないでください。

    ネタフル更新休止のお知らせ - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2007/11/07
    「更新再開時期は未定ですが、必ず、戻ってきます」
  • ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ - ネタフル

    一日の記事量が10件いかないとネタフルさんのようにはならないんだよ*ホームページを作る人のネタ帳 この記事を見る限り、ホームページを作る人のネタ帳さんのインターフェイスやブログのコンセプトを参考にする人が後を立たないという。 さらにこの記事を見た人が参考にすること間違いなし。 でも、そんなうまくいくのだろうか? 例えば個人の人がブログを始めてみるなんて事はごく当たり前のことであって、そういう人は今、学校へ通っていたり、仕事をしている人がほとんどだろう。 そんな人がホームページを作る人のネタ帳さんさんを参考にしても、よほどの事が無い限りうまく集客していけるわけがない。 毎日ジャンルを絞って大量にはてブされる記事が書けますか? 例えばここ最近の記事だけでも、数百ものはてブのついた記事が存在する(プロフィール更新しました、にすら8つもついている)。 そんな記事を、一般の人が書けるものだろうか?

    ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2007/08/07
    自分のライフスタイルに合わせてブログを書く / もしくは自分だけの新しいスタイルをつくる / いずれの場合にせよ「継続」が重要
  • Twitter連携した共有カレンダー「Zakuraカレンダーモバイル」 - ネタフル

    「Zakuraカレンダー」というカレンダー共有サービスがあるのですが(残念ながらIE 5.5以上でないと見られないらしいです)、それがモバイルに対応したというプレスリリースが出ていたのですが、Twitter APIに対応していました。 利用できる機能としては、 ・スケジュール(共有可能) ・日記(共有可能) ・いま何をしている?(Twitter) といったものになっています。 プロフィールサービス x SNS x カレンダー x Twitter みたいなサービスになっているようですね。 そもそも「Twitter」は携帯電話と相性がいいと思っていましたが、APIが公開されていることで、こうしてあるサービスの一部として取り入れられるようになっています。 仲間内でステータスを“共有”するにはピッタリですね。メールほど遠くなく、メッセンジャーには近くない距離感が、日常に溶け込むには良い気がします。

    Twitter連携した共有カレンダー「Zakuraカレンダーモバイル」 - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2007/06/13
    Twitter 風 API でつぶやきを投稿可能なソーシャルカレンダー Zakura
  • Twitterを楽しく便利にする「TwitterPod」リリース - ネタフル

    TwitterPod公開しますというエントリーより。 そんなTwitterですが、ハマって行くとすごい勢いで消費されているログメッセージに埋もれがちになります。ログメッセージは結構貴重な情報も多く、何とかしたいと思ってつくったのがTwitterPodです。 Mac OS X用mixiリーダ「MixiDock」の作者でもあるdrikin氏が、今度はTwitterクライアント「TwitterPod」を作ってくれました! ここのところゲキゲキ「Twitter」が流行ってまして、どんどんユーザも増えているらしいです。 APIが公開されているのでいくつかクライアントも登場しているようですが、 ・手軽にポストしたい ・大量のメッセージに悩んでいる というMacユーザには「TwitterPod」を特にお薦めします。もちろんお手軽便利なので、普通に楽しんでいる人にもお薦めです。 起動した画面はこのような感

    tsupo
    tsupo 2007/04/20
    OSXの機能をフルに使った検索機能 → Windows だと自前で実装しないといけないからなぁ
  • iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」 - ネタフル

    iCal and Google Calendar will soon be friendsというエントリーより。 Enter Spanning Sync. This little app will add a pane into System Preferences which allows you to automatically sync iCal with Google Calendar, and vice versa. MacUserで、iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」というシステム環境設定用のソフトが紹介されていました。 「Spanning Sync」を利用すると、自動的にiCalとGoogle Calendarを同期することができるようになります。これは便利です。 同期するカレンダーやスケジュールを設定しておけば、後は自動的に作業

    iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」 - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2006/11/09
    この記事タイトルを見て、『ネタフルとModernSyntax を同期する「BlogSync」』というネタを思いついた
  • MT 3.3アップグレードで日付アーカイブの表示がおかしくなる現象について - ネタフル

    先日、Movable Type 3.3にアップグレードしたところ、日付アーカイブの表示がおかしくなっていることに気づきました。具体的には、何月を表示させても全て同じ内容になってしまうというものです。 どこが悪いのか分からず困っていたところ、MTマスターのみらのさんより救いの手が差し伸べられました。下記のエントリーを教えて貰いました。 ▼MovableTypeで行こう!: MT3.3へのバージョンアップで日付アーカイブの表示がおかしい時に MT3.2からのバージョンアップ時に日付アーカイブの表示がおかしくなる現象がありました。具体的には、日別アーカイブ、月別アーカイブともに、最新のものだけしか表示されません。つまり、3月のアーカイブも、4月のアーカイブも今月の月別一覧が表示されちゃうのです。 そう、これこれ! 何やら元の環境に左右されるようで「MT3.2から採用されたシックスアパートスタンダ

    MT 3.3アップグレードで日付アーカイブの表示がおかしくなる現象について - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2006/07/03
    3月のアーカイブも、4月のアーカイブも今月の月別一覧が表示されちゃうのです。 → しばらく前にココログで同じ現象が起きてたけど、原因は全然別ものですね。
  • FeedburnerとTypePadが提携 - ネタフル

    Feedburner Partners With TypePadというエントリーより。 Feedburner and TypePad will announce a partnership on Thursday that will allow TypePad users to automatically redirect their existing TypePad RSS feed into Feedburner. FeedburnerとTypePadが提携し、TypePadユーザは自動的にRSSがFeedburnerにリダイレクトすることができるようになるみたいです。 今までは古いフィードから新しいフィードに変更してもらう必要があったようですが、この提携によりそれが自動的に行われるようになるそう。 Feedburnerを利用すると様々な統計情報を見ることができるようになりますから、ユ

    FeedburnerとTypePadが提携 - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2006/06/09
    Feedburnerを利用すると様々な統計情報を見ることができるようになりますから、ユーザにとっては嬉しい話ですね → その代わり、goo の BLOGRANGER に捕捉されなくなってしまいます(笑) goo のいけず