タグ

ブックマーク / nipotan.hatenablog.com (9)

  • にぽたん休憩所 - Hatena::Diary's feed is been included some "XML invalid" SGML entities.

    はてなダイアリーの feed は XML invalid な SGML entity をそのまま出していたりする。 &raquo; とかが普通に feed 内に含まれてる件。 何使っても parse 出来ない。 いいかげん、 &#187; &#xBB; とかにして欲しい。 いや、<![CDATA[ ... ]]> 内だけはいいんですけどね。 いつか誰かが叩くんじゃないかなとか思ったけど、あんまり叩かれてる様子でも無さそう。 あんまり「叩く」とかしたくないのでソフトタッチで言わせてもらおうかなと思いました。 &lt;, &gt;, &amp;, &quot;, &apos; 以外の「名前」で表現される entity は 10 進か 16 進で数値化して欲しいです。 ちなみに弊社ではこんなのを使ったり使わなかったり。 http://search.cpan.org/dist/HTML-Entit

    にぽたん休憩所 - Hatena::Diary's feed is been included some "XML invalid" SGML entities.
    tsupo
    tsupo 2006/06/13
    何使っても parse 出来ない → Bloglines では parse できてたりするから、自前の parser を使ってるのかな。livedoor Reader では読めないけど、Bloglines では読める feed 問題、この辺が関係ある?
  • ぽつぽつと - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    つぶやく。 id:naoya の家にあ(る|った)って少ないのかな?少なくはないと思ったんだけど 数ある中で、一番気になったは「有限会社の作りかた」 ちなみに id:naoya 家の棚の 6 倍ぐらいの大きさの棚を 2 週間前に買った だがまだ組み立ててすらいない 「荷造りひもでをうまく束ねる方法」とか言う話を振っておいて、そこをブックマークしていない点は悪質 部屋の写真の感想で「低賃金の雰囲気」というのが目についたけど、id:naoya と最寄駅が一緒な自分の感覚だと、多分あの界隈で、あのぐらいの広さの部屋 (写真から想像) で、あのぐらいの築年数 (写真から想像) に住んでいると、家賃 20 万円/月ぐらいはくだらないんじゃないかな % echo 'Livedoor Blog' | sed s/L/l/ は、MT Clone でもなければ、むしろ MT Base でもないので

    ぽつぽつと - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    tsupo
    tsupo 2006/06/07
    多分あの界隈で、あのぐらいの広さの部屋 (写真から想像) で、あのぐらいの築年数 (写真から想像) に住んでいると、家賃 20 万円/月ぐらいはくだらない → なるほどねぇ
  • にぽたん休憩所 - 「あのブログ一つで月数千万の赤字」について

    元ネタを消さ(?:れ|せ)たので、元ネタがどこの何なのかは詳しく書かないが、ブログたった一つで、月数千万の赤字というデタラメな金銭感覚は、懐しの某ドラマの「ストリーミング配信プロジェクトのコストが 50 億円」というのとさほど変わらない、現実離れしたものだと思った。 というか、ああいう捏造エントリというか釣りエントリを書いて何しようとしたのかの意図は知らないが、むしろあそこまでアクセスの多かったブログが閉鎖してしまったことは、むしろ livedoor Blog としては、貴重な財産を失なったような感覚なはず。 当然、直接的には、livedoor Blog PRO の利用料以外の儲けはなかったはず。ただ「一つのブログのために数台のサーバを用意する」ようなことはしてなく、大人気でもそうでなくても、あくまで「複数のユーザで共有して一台のサーバを使ってる」わけで、もし「あのブログ一つ」のコスト (

    にぽたん休憩所 - 「あのブログ一つで月数千万の赤字」について
    tsupo
    tsupo 2006/06/01
    あんなエサに釣られたクマーな人大杉 → クマー
  • サイバーエージェントの件 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    業務連絡。その3 | 渋谷ではたらく社長のアメブロ 「一番は技術者の頭数が明らかに不足していることです」 藤田社長が、「数にこだわる理由」が全くわからない。 下手な鉄砲を数撃ちまくって、一発当たる鉄砲が欲しいのか。 もし自分が雇用主なら百発百中の鉄砲が欲しい。 同じ「リクルーティング」、リクルーティングにかかるコストは、採用 1 人あたりの単価で 10 万円ぐらいのコストはくだらないだろうけど、どんな鉄砲が欲しいかによって、「かかるコスト」も、「コストのかけかた」も、かわってくると思う。もし同じ金額を使うなら、下手な鉄砲を数集めるよりは、百発百中の鉄砲を手に入れる金のかけかたをしたい。 アメブロって、アメブロというサービスだけに専門でやっている非エンジニア (ディレクター等) が何十人もいるという話を聞いたことがある。 客観的に見て、アメブロの規模的には 5 人も居れば十分だと思う。 かと

    サイバーエージェントの件 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    tsupo
    tsupo 2006/05/11
    たぶん、miyagawa氏級の技術者を何百人も欲しい、ということなんじゃないかな? とか、妄想してみる
  • にぽたん休憩所 - Yappo さんの pageone 叩きは間違ってる!

    うーん。 YappoLogs: 【注意勧告】pageoneというspam撒き散らし検索エンジンの件(!yahoo/!google/!livedoor)【転載必須】 1.キーワード検索の要求があったら、各検索サイトにデータをとりに行く 2.検索サイトのデータをマージして、結果HTMLを作成する 3.作成したHTMLのキャッシュファイルをさくせい そのときURLがhttp://www.pagesupli.com/blog/[prefix]/[keyword]_020.htmlのようになる 4.引っかかったURL全てのTrackback Auto-Discoveryを調べる 5.そして、3で作成したURLで4のURLへTrackback爆撃する UAは「TrackBack/1.0」 from hostは「softbank060122196002.bbtec.net」 しかもblog名を「人気Bl

    にぽたん休憩所 - Yappo さんの pageone 叩きは間違ってる!
  • にぽたん休憩所 - ツカサ…オワタ…

    過去にふざけて登録した、ツカサのポータルのマイツカサ ID なんだが、そのツカサから、こんなメールが来た User-Agent: Microsoft-Entourage/10.0.0.1331 Date: Mon, 10 Apr 2006 18:22:43 +0900 Subject: 【無料】新宿から送迎、伊豆昭和30年代村現地見学会 From: ツカサ広報 To: ... ツカサ会員の皆様に優先でお届けしています。 メール配信停止をご希望の方は「停止」と件名に記入の上、返信下さい。 (文略) To ヘッダ値は、1,092 人分のメールアドレス。 あーあ、やっちゃったね。 …これでまた SPAM が増えるよ orz で、これってば「個人情報流出」扱いんでいいんですよね? UPDATE: 追ってこんなメールが来た User-Agent: Microsoft-Entourage/10.0.

    にぽたん休憩所 - ツカサ…オワタ…
    tsupo
    tsupo 2006/04/10
    To ヘッダ値は、1,092 人分のメールアドレス。 / メールアドレス流出
  • 10 分で作ってビクーリな偶然 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    研究所のほうでコメントいただいてわかったんですが、「10 分で作る Rails アプリ」の masuidrive ゆうさんと「10 分で作る Sledge アプリ」のにぽたん研究所にぽたんさんは、1976-02-08 生まれという共通点を持っていた。 住む場所も異なり、面識もない、1976-02-08 生まれの二人の人間が、10 分で何かを作ってそのムービーを公開するという運命を辿ったという現実って、とっても不思議不思議不思議。 「10 分で作る CakePHP アプリ」の id:p4life さんも同じだったらウケるな。

    10 分で作ってビクーリな偶然 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    tsupo
    tsupo 2006/02/15
    「10 分で作る Rails アプリ」の masuidrive ゆうさんと「10 分で作る Sledge アプリ」のにぽたん研究所にぽたんさんは、1976-02-08 生まれという共通点を持っていた
  • WWW::Mechanize 事件について思う…「声の大きさ」が欲しかった - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    WWW::Mechanize の 1.17_01 がリリースされていたので、見てみたら、1.16 で (というか 1.06 以降で) リダイレクトされた後に uri() を呼ぶと、リダイレクトされる元の URL が返るというバグに対して、送った patch が取り込まれてない。 完全無視されている。 てか、基的にはテストだけ直された模様。 どういうバグなのか、簡単に言えば、 http://www.example.com/ → http://a.example.com/ → http://b.example.com/ → http://c.example.com/ とたらいまわしにリダイレクトされるサイトがあったとして、上記の場合 use strict; use WWW::Mechanize; my $mech = WWW::Mechanize->new; $mech->get('http

    WWW::Mechanize 事件について思う…「声の大きさ」が欲しかった - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    tsupo
    tsupo 2006/01/29
    たらいまわしにリダイレクトされるのって、例えば、livedoor Blog とか exciteブログの管理画面。
  • にぽたん休憩所 20060128

    そろそろ軽く言わせてもらいます。 所詮、あまり、大きな声ではないので。 あと、アサマシくやりたくないので、livedoor Blog ではなく、はてダを使わせていただきます。 id:naoya こと、はてな CTO の伊藤直也氏が「naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話」で、あまり世に知られていない、ライブドアという会社の技術的な面について触れてくれています。 人気 Blog で触れてもらえるのは嬉しいかぎりです。 こういう現実を、いつも皆さんに知っていただきたいと思っていました。 技術者集団であるはてなと、技術者集団というイメージが廃れてしまったライブドア、各社の技術者は、恐らく、サイト構築や運用に取り入れている技術がとても似ている…とお互いに思っていると思います。 普段「似てますね」とか、そんなことを言ったりはしないですが、はてな技術勉強会や、ライブドア次世代テクノロジ

    にぽたん休憩所 20060128
    tsupo
    tsupo 2006/01/29
    ずっと寝てて、いま記事を読んだところ。NHK。見たかったなぁ。 / nipotanの人、偉いと思う。
  • 1