タグ

ブックマーク / ntets.hatenadiary.org (5)

  • 10年 - ニフラムで消せる相手は自分くらいです

    長いあいだ日記を書いてなかったから、どんな事を書いたらいいのかわからなくなったので、過去ログをざっと読み流してみたらどんな事を書いたらいいのかわからなくなった。 ところで話はかわるけど、僕はWebで日記みたいなものを書きはじめてかれこれ10年になります。実際には1年のうち半年くらいは書きたくないモードが発動するので5年分くらいしか書いてないけど、それでもかなりの量の日記を書いたと思う。 それだけ書いてるんだから、さぞかし文章力が向上したんだろうなと思わせるけど、見ての通りひどい文章力です。10年前から何も成長していない。継続は力なりとは言うけど、ただ何も考えなくだらだらと継続しているだけでは何の力もうみ出さんのです。 そこで僕がたどり着いた結果(さき)は感謝です。1日1万回感謝のスパムポスト。 気を整え。拝み。祈り。エントリーを書いて。投稿する。 一連の動作をこなすのに最初は5〜6秒。1万

    10年 - ニフラムで消せる相手は自分くらいです
    tsupo
    tsupo 2008/02/08
    というわけで次の更新は富樫先生の連載が再開予定の3月頃の予定です → 4月になっても再開していない、に10ペペス
  • 空前の日本語でおkブーム - ニフラムで消せる相手は自分くらいです

    WoWのアカウントをアクティブにした。 なんか色々パッチがあたっててデフォルトでvoice chatがついたりしてたので、外人どもとグループ組んだときに「ボイチャしないの?」って聞いたら「あれは使えねえからventにしろ」って言われ「hum」とだけ返事して放置してたら「おい、熊jap。とっととvent入れてこい。ipはxxx.xxx.xxx.xxxな」みたいな感じで怒られたので渋々いれた。 ちなみに熊japと罵しられてる理由は、いつも僕が外人どもと話すときは"im japanese. i have bear English ok? grr"みたいな感じで英語がくまーレベルしか出来ない事を伝えてるから。 で、ventって何なのか調べてみるとventriloっつーボイスチャットソフトらしくて、mac版クライアントもあったのでダウンロードして適当に設定して奴らが言ってたipに接続したら何か訳がわ

    空前の日本語でおkブーム - ニフラムで消せる相手は自分くらいです
    tsupo
    tsupo 2007/11/09
    リーダーが何か指示だすたびにみんなで「日本語でおk」と返事するようになり、ボス戦なんかは意味もなく「Oh! yay! 日本語でおK! woot!」みたいな感じで意味不明な盛りあがりを見せ空前の日本語でおkブーム到来
  • 今日はこどもの誕生日 - ニフラムで消せる相手は自分くらいです

    6歳になる。まだ父親は魔法使いだと思いこんでる。 あとだいぶ前にヤフー!ゲームで遊ぶ事を覚えて、猿のように遊ぶようになったので、あまり長時間プレイしないようにGreasemonkey書いたら2度とやらなくなった。っていうかPCを起動しっぱなしにしとくと怯えて泣くようになった。 そんなGreasemonkeyのコードです。どうぞご利用ください。 // ==UserScript== // @name Fear Yahoo Games // @namespace http://d.hatena.ne.jp/nTeTs/ // @description Fear Yahoo Games // @include http://games.yahoo.co.jp/* // ==/UserScript== (function(){ var interval = 60 * 10 * 1000; var f

    今日はこどもの誕生日 - ニフラムで消せる相手は自分くらいです
    tsupo
    tsupo 2007/04/24
    これはトラウマになる
  • ECナビラボの秘密 - ニフラムで消せる相手は自分くらいです

    http://labs.ecnavi.jp/のサイドバーに「開発者ブログ」っつーのがあって3名ほどいるけど、あの中でラボ活動してるのは一人だけ。 野口さんは副部長というえらい人になって会社をどうやってのっとるかを考えてる。 洋平ちゃんは何か他の仕事してる。よくわからん。 んで、二人のかわりにラボにはいってなんたらかんたらやってるのが僕。開発者ブログ欄に名前を書こうかどうかかれこれ1年なやんでる。

    ECナビラボの秘密 - ニフラムで消せる相手は自分くらいです
    tsupo
    tsupo 2007/04/22
    かれこれ1年
  • つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧

    livedoor Readerのソースをもの凄くざっくり読んで、もの凄くざっくりとAPI一覧を作ってみた。長いので初めての続きを読む記法。 オートディスカバリーAPI /api/feed/discover param: url オートディスカバリーするURLを渡す method: get/post 与えられたURLからオートディスカバリーする Feed登録API /api/feed/subscribe param: feedlink FeedのURLを渡す method: post Feedを登録する Feed削除API /api/feed/unsubscribe param: subscribe_id subscribe_idを渡す method: post Feedを削除する Feed一覧取得API /api/subs param: unread 0:全部 1:未読のみ method:

    つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧
  • 1