タグ

BYODに関するtsupoのブックマーク (2)

  • コピーもスクリーンショットもできないスマホブラウザー、IIJが提供へ

    インターネットイニシアティブは2013年5月28日、スマートデバイス専用のブラウザー「セキュアブラウザ」を7月上旬から提供すると発表した。iOS 4.3以上またはAndroid 2.2以上を搭載するスマートフォンやタブレット端末で稼働する。スマートデバイスを利用して、セキュアに業務用のWebアプリケーションにアクセスできるようにする。 セキュアブラウザはブラウザー上で許される動作を管理者が一括制御できる。例えば通信履歴やWebページのキャッシュ、クリップボード(コピー&ペースト)、画面のスクリーンショットなどの利用を禁止したりできる。ブラウザーがバックグラウンドに遷移した際、アプリを終了するように設定することも可能だ。スクリーンショット禁止の機能を利用できるのはAndroidに限られる。 これらのセキュリティポリシーは管理者が一括で設定できる。エンドユーザーの端末では、ブラウザーを起動する

    コピーもスクリーンショットもできないスマホブラウザー、IIJが提供へ
    tsupo
    tsupo 2013/05/30
    通信履歴やWebページのキャッシュ、クリップボード(コピー&ペースト)、画面のスクリーンショットなどの利用を禁止したりできる / スクリーンショット禁止の機能を利用できるのはAndroidに限られる
  • くまにちコム:児童ら約700人分情報流出 教諭所有のパソコンから

    お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指す記者と一緒に楽しく学んでいきましょう。 ※次回は5月3日(金)に更新予定です。 知事選くまもと激戦の軌跡 熊県政のトップを決める県知事選。戦後、公選制となって以来、激しい選挙戦や候補者調整が繰り広げられてきた。2020年までの20回にわたる県知事選を、各候補の得票数などとともに振り返る。

    くまにちコム:児童ら約700人分情報流出 教諭所有のパソコンから
    tsupo
    tsupo 2012/06/02
    重要情報の流出を防ぐため厳格な使用ルールを策定し、来年4月をめどに解禁 / 全面禁止は逆に規制を受けないスマホの使用を広め、政府機関へのサイバー攻撃を招く可能性があると判断
  • 1