タグ

Internetと端末固有情報に関するtsupoのブックマーク (2)

  • 携帯ID開放の危うさ・事件が起きる前に対策を»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    携帯ID開放の危うさ・事件が起きる前に対策を»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/10/01
    当初は公式コンテンツに対してのみ提供する形式が主流だったが、現在はすべてのキャリアが勝手サイトを含めたすべてのサイト運営者に対してIDを開放 / 加入者に何ら警告もなくサーバーに送信することに対しては懸念 /
  • 2008-09-29

    はてなプライバシーポリシーの改定について 日、はてなプライバシーポリシーを改定いたしました。 改定内容は下記のとおりです。 取得する個人情報の項目に「個体識別番号」を追加個人情報用途表に「携帯端末個体識別番号」を追加 はてなでは、先日より携帯端末からのユニークアクセスの計測に必要なため、個体識別番号の取得を行っておりました。今回は事後の告知、改定となりましたことをお詫び申し上げます。 ご不明な点やご意見、ご質問などがございましたら、お問い合わせ窓口よりご連絡ください。どうぞよろしくお願いします。 ツイートする

    2008-09-29
    tsupo
    tsupo 2008/09/29
    はてなでは、先日より携帯端末からのユニークアクセスの計測に必要なため、個体識別番号の取得を行っておりました → 「個体識別番号」をそういう目的に使うのはいいの? 使いたくなるのはわからないでもないけど
  • 1