タグ

Internetと裁判に関するtsupoのブックマーク (7)

  • 米連邦控訴裁、FCCのネット中立性規則の一部を無効と判断

    ワシントンの米連邦控訴裁判所は米国時間1月14日、米連邦通信委員会(FCC)によるネット中立性の規則の一部を無効とした。 2対1で下された判決は、ブロードバンドアクセスを規制するFCCの権利を支持するものだったが、同裁判所は、ブロードバンドプロバイダーにネットワーク上のトラフィック管理のあり方を命じる規則を課すFCCの権限については異議を唱えた。 同裁判所は判決文で次のように述べた。「FCCは、この分野を規制する一般的な権限を有しているが、明白な法定指令に抵触する要求を課してはならない。FCCが一般通信事業者としての扱いから除外する形でブロードバンドプロバイダーを分類する選択をしたことを考慮すれば、それでもなおFCCがブロードバンドプロバイダーをそのように規制することは、通信法により明確に禁じられる。FCCは、差別とブロックを禁じるこの規則が質的に一般通信事業者の義務を課すものでないこと

    米連邦控訴裁、FCCのネット中立性規則の一部を無効と判断
    tsupo
    tsupo 2014/01/15
    「プロバイダーに規則を課す一般的な権限がFCCにあることを認め」る一方、その規則は「通信法」の範囲内でなければいけない、という判決。ブロードバンドプロバイダーだけを特別に規制することは駄目、ということ。
  • http://japan.internet.com/allnet/20080822/12.html

    tsupo
    tsupo 2008/08/22
    Smith 氏の訴えによると、先月華々しく登場した新型の『iPhone 3G』は、約束通りの性能を持たず、ネットワーク接続性は期待にそぐわないものだという / 移動体通信事業者も同様の訴訟を受ける可能性があると指摘
  • Geekなぺーじ:Creative Commons社がFlickr画像騒動で訴えられる

    以前紹介したFlickr画像騒動("flickrの画像を使って広告を作って問題になった事例")が訴訟に発展したそうです。 (Technobahn : クリエーティブコモンズを巡って米国人家族が訴訟で知りました。) Virgin Mobileと共に非営利団体であるCreative Commons社も訴えられてしまったそうです。 (Creative Commons社が訴えられたのは理解に苦しみますが、ここでは調べてみた内容を重点的に書きます。) 訴えたのは写真を広告に利用された16歳少女の親のようです。 Flickrに画像を掲載したのは成人男性であるそうです。 訴えた内容は、16歳少女のプライバシーを侵害した事と、写真を掲載してしまった男性にCreative Commons社が十分に説明をしなかったことだそうです。 以下、色々なソースに書いてある事を要約してみました。 英語の読み違いなどがある

    tsupo
    tsupo 2007/09/26
    「Creative Commons社」 → 会社組織であるということに衝撃を受けた。ボランティア団体だとばかり思ってたからなぁ。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070526k0000m040090000c.html

    tsupo
    tsupo 2007/05/26
    see aloso http://b.hatena.ne.jp/entry/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000119-mai-soci // ユーザーは音楽データをパソコンから同社のサーバーに保存し、携帯電話へのダウンロードはユーザー本人しかできない
  • MarkeZine: Viacom、著作権侵害でYouTubeとGoogleに10億ドルの損害賠償請求訴訟

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine: Viacom、著作権侵害でYouTubeとGoogleに10億ドルの損害賠償請求訴訟
    tsupo
    tsupo 2007/03/14
    MTVやパラマウント・ピクチャーズを傘下に持つ巨大メディアグループのViacomが提訴 / 損害賠償請求額は10億ドル。同時に、これ以上の著作権侵害を同社が行わないよう禁止命令を求めている
  • 海外でも「無断リンク問題」が裁判に。しかもWikiが対象。 - YAMDAS現更新履歴

    WikiAngela - Defending the right to link from a wiki 「無断リンク問題」を巡って株式会社はてなを訴える○○○○が出たとか出ないとかいう話があったが、海外でもこれが裁判になっているみたい。 でもさ、いまさらだけど「無断リンク」って言葉の響きが良くないよ。「自由にリンクをはる権利」と書けばいいのに。 それはともかく、Zyprexa ってオランザピンのことか。Eli Lilly 社から漏洩した Zyprexa についての内部文書に zyprexa.pbwiki からリンクしたところ、訴訟沙汰になっているとのこと。 いずれにしても「自由にリンクをはる権利」が重大な危機に瀕していることには違いないく、またこうしたとき電子フロンティア財団(EFF)のような団体があることをうらやましく思ったりする。

    海外でも「無断リンク問題」が裁判に。しかもWikiが対象。 - YAMDAS現更新履歴
    tsupo
    tsupo 2007/01/15
    Eli Lilly 社から漏洩した Zyprexa についての内部文書に zyprexa.pbwiki からリンクしたところ、訴訟沙汰になっている
  • API公開の前に - Vox

    Amazon.comが、Googleから要請されていた、書籍検索ツールの情報提供を拒否した。Googleは、著作権侵害訴訟でAmazonから提供された情報を利用する予定だった。 当たり前なんだけど、Web2.0とか言われている企業でも競合にはデータを出さないとかは普通にあるわけです。誰だったかな、GMOの熊谷さんだったかな、ちょっと忘れたけど、「APIを公開するのはいいけど、どこで儲けるか考えてからやれ」みたいなことをおっしゃってて、まさにそのとおりと思った。 ただ乗りされるためのAPI公開は意味がない。もちろんユーザーは喜ぶって言う人もいるけど、会社が潰れたら元も子もない。そういう人は一番大事な顧客への対応が「会社を存続させること」ということに気づいていない。昨日あったサービスが今日もある、それを続けることが一番大事なのに、そういうことを忘れてノリや勢いだけで潰れていく会社がいくつも

    tsupo
    tsupo 2006/10/28
    Googleにしても、Amazonにしても、大事なところは絶対見せない。特許で守りさえする。その上でのAPI公開なのでビジネスが成立するわけで、ただの露出狂ではない
  • 1