タグ

InternetとCCに関するtsupoのブックマーク (4)

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2008/09/08
    「お互いに自分の著作物の利用を禁止しあう」という著作権のデフォルトルールではなく、「一定範囲なら自分の著作物の利用を許諾しあう」というルールがほしい、そのための安心できるツールがほしいということになる
  • クリエイティブ・コモンズ会議が日本で初開催--角川会長や初音ミク開発元などが参加

    クリエイティブ・コモンズの関係者らが7月、日で初めて国際会議「iSummit 2008, Sapporo」を開催する。角川ホールディングス会長の角川歴彦氏らが基調講演をするほか、「初音ミク」のクリプトン・フューチャー・メディア、「ニコニコ動画」のニワンゴなどからスピーカーが参加する。 7月29日から8月1日にかけて、北海道札幌市にある札幌コンベンションセンターで開催する。主催するのはCreative Commonsの支援を受けた非営利団体のiCommons。 講演予定者は角川氏のほか、ソニーコンピュータサイエンス研究所取締役副所長の北野宏明氏、クリエイティブ・コモンズCEOの伊藤穰一氏、New Oxford American Dictionaryの編集長を務めたErin Mckean氏など。 また、パネルディスカッションではニワンゴ取締役の木野瀬友人氏やクリプトン・フューチャー・メディア

    クリエイティブ・コモンズ会議が日本で初開催--角川会長や初音ミク開発元などが参加
    tsupo
    tsupo 2008/06/11
    角川ホールディングス会長の角川歴彦氏らが基調講演をするほか、「初音ミク」のクリプトン・フューチャー・メディア、「ニコニコ動画」のニワンゴなどからスピーカーが参加 / 7月29日から8月1日にかけて、北海道札幌市
  • Geekなぺーじ:Creative Commons社がFlickr画像騒動で訴えられる

    以前紹介したFlickr画像騒動("flickrの画像を使って広告を作って問題になった事例")が訴訟に発展したそうです。 (Technobahn : クリエーティブコモンズを巡って米国人家族が訴訟で知りました。) Virgin Mobileと共に非営利団体であるCreative Commons社も訴えられてしまったそうです。 (Creative Commons社が訴えられたのは理解に苦しみますが、ここでは調べてみた内容を重点的に書きます。) 訴えたのは写真を広告に利用された16歳少女の親のようです。 Flickrに画像を掲載したのは成人男性であるそうです。 訴えた内容は、16歳少女のプライバシーを侵害した事と、写真を掲載してしまった男性にCreative Commons社が十分に説明をしなかったことだそうです。 以下、色々なソースに書いてある事を要約してみました。 英語の読み違いなどがある

    tsupo
    tsupo 2007/09/26
    「Creative Commons社」 → 会社組織であるということに衝撃を受けた。ボランティア団体だとばかり思ってたからなぁ。
  • CC & Web 2.0 日本語訳

    以下の文章は、Lawrence Lessig による CC & Web 2.0 の日語訳である。 文章は、「クリエイティブ・コモンズの価値」の続きである。また C-Shirt のコンセプトについては、鈴木健氏の「Cシャツ、その可能性の中心」が特に参考になる。 クリエイティブ・コモンズは Web 2.0 のツールである:法的、並びに技術的の両方の意味で、ウェブユーザが望むように創造性を生み出し、共有することを可能にするプロトコルなのだ。 さもないと、少なくともクリエイティブ・コモンズはハイプということになる。実際にはどのような成果をあげているのだろうか? CC は実際その集合に何を加えているのだろう? 私がつい2ヶ月前にデモを見た日発の例を紹介しよう。CC-JP のメンバーが、それぞれデザインが微妙に異なる美しいTシャツを着てカンファレンスの会場を歩き回っていたのだ。どのシャツも一番下

    tsupo
    tsupo 2006/11/08
    Web 2.0 の原則をコンテンツ層に拡張する可能性を示しているからこそ C-shirt は重要なのだ
  • 1