タグ

InternetとIE8に関するtsupoのブックマーク (21)

  • マイクロソフト、ついにIE8をリリースへ

    ラスベガス発--ライバルが増える中、Microsoftは米国時間3月19日、最新のウェブブラウザ「Internet Explorer(IE) 8」をリリースする計画だ。 Microsoftが最初にIE8を紹介したのは1年前のことで、それ以来、テスト期間を重ねてきた。IE8では、セキュリティを強化し、プライベート閲覧モードが加わった。事前に設定されたウェブページを「Web Slice」として保存して、一覧表示できる機能もある。 だが、最大の変更は目に見えない部分で行われている。それはウェブ標準への対応を強化するという決断だ。これにより、ウェブ開発者は今後開発が容易になる一方で、古いバージョンのIE向けに最適化されているウェブサイトには互換性問題が生じる可能性がある。この問題に対応するため、Microsoftは、ウェブサイトが旧バージョンのエンジン向けに最適化されている場合を考慮した「互換性」

    マイクロソフト、ついにIE8をリリースへ
    tsupo
    tsupo 2009/03/19
    Microsoftは米国時間3月19日、最新のウェブブラウザ「Internet Explorer(IE) 8」をリリース / 次期ブラウザについて「どういう名称のものになるか言えないが、今回で最後というわけではない」
  • IE も Opera 方式を採用へ - saitonのブログ

    Compatibility View Improvements to come in IE8 を読み進めるうちに、これは全く Opera が override_downloaded.ini や browser.js でやっている方式と同じではないかと思っていたら、その下の方の行に次のように書かれていて二度驚いた。 IE8 is not the first browser to consider making website compatibility fixes for specific highly trafficked sites. Opera has “a feature that allows Opera to automatically fix incompatible Web pages.” It’s “automatically distributed by Opera So

    tsupo
    tsupo 2008/12/04
    特定のサイトで UA strings を他のブラウザに自動的に変える / 設定変更ファイルを自動配信
  • MSが正式発表:「IE8」は2009年に入ってから

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-11-21 01:41 Microsoftは「Internet Explorer 8」について、来年初めにもう一度パブリックテストビルドを出した後、2009年に最終バージョンをリリースする予定である。 Microsoft関係者はこのアップデートされた時間表を米国時間11月19日のIEブログの記事のなかで明きらかにした。 つい先日まで、MicrosoftによるIE8の最終版リリース時期に関する唯一の正式な表明は、「今年」末までのリリースであるということであった。筆者はMicrosoftが2008年11月にIE8の最終ビルドのリリースを目指していると内部者から聞いていた――このような計画は、「IE8 Beta 2」を使ってウェブサーフィンをしているとき、どれほど頻繁にMicrosoft

    MSが正式発表:「IE8」は2009年に入ってから
    tsupo
    tsupo 2008/11/21
    来年初めにもう一度パブリックテストビルドを出した後、2009年に最終バージョンをリリース予定 / 次のIEパブリックリリースは、ベータ期間の終了を示すものであり、IE8が事実上は完成しているという強いメッセージ
  • IE8、プライバシー保護とセキュリティ対策のジレンマ - @IT

    米マイクロソフトの最高プライバシー責任者 ピーター・カレン(Peter Cullen)氏は11月11日に会見し、現在ベータ版を配布しているWebブラウザ「Internet Explorer 8」(IE8)について、「法規制の要求以上に最も高いレベルのプライバシー保護機能を提供する」と語った。 マイクロソフトは同社製品のセキュリティホールに関連するアタックが頻発したことを受けて、セキュリティ、プライバシー保護を製品開発の最優先に据える「Trustworthy Computing」(信頼できるコンピューティング)の取り組みを2002年から行ってきている。カレン氏はインターネット上のプライバシー保護の重要性が高まっていることから「Trustworthy Computingは第2世代を迎えようとしている」と話した。 第2世代のTrustworthy Computingの活動を象徴するのがIE8だ。

    IE8、プライバシー保護とセキュリティ対策のジレンマ - @IT
    tsupo
    tsupo 2008/11/12
    ジレンマ: ユーザーがアクセスしようとするURLがフィッシング詐欺を働こうとするWebサイトでないかを確認するには、IEが常にURLをチェックして、フィッシング詐欺のデータベースと照合する必要がある
  • IE 8で気に入っている点と気に入っていない点、合わせて10個

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Internet Explorer 8(IE 8)では真の機能強化が行われているのだろうか、それとも小手先の変更しか行われていないのだろうか?記事で採り上げるIE 8の新機能の多くが大きな改善だと私は考えている。 Microsoftは最近、IE 8のベータ2を一般ユーザー向けに公開した。まだベータであるとはいえ、その機能は既に完成の域に達していると言われている。数多くの人々がこれをダウンロードして試用しているが、その評価はいつも通り、賛否両論さまざまである。あなたが自身でも試用してみたいと思うのであれば、Microsoftのサイトからダウンロードすることができる。対応OSはWindows XP、Windows Vista(32ビット版

    IE 8で気に入っている点と気に入っていない点、合わせて10個
    tsupo
    tsupo 2008/09/30
    IE8 のレビュー記事 // IE 7と比べると高速 / 1日に何時間もIE 8を使っているが、まだ1度もクラッシュしていない / 「最後に閲覧したセッションを再度開く」機能 / InPrivate / XSSフィルタ / 互換モード
  • IE7ってなんだったの?

    IE6からIE7にかけては5年の間隔があった。マイクロソフトは正式にIE8の公開時期を発表していないが、仮に年内に登場するとなるとIE7からIE8までの間隔は、約2年だ。IE5からIE6までも2年半の間隔だったのでペースが元に戻ったともいえる。 そうなると公開ペースを元に戻したマイクロソフトの考えが気になる。IE7とはマイクロソフトにとって“失敗作”だったのだろうか? 記事によると、IE7とIE8の最大の違いは「速度と互換性の向上」だという。速度については高速さで人気を集めている「Mozilla Firefox 3」を意識したのだろうか。 IE8はJavaScriptエンジンを高速化し、「IE6の7倍、IE7の5倍の高速化を実現」しているという。対して、Firefox 3は公開時に、IE7の9.3倍速いと説明していた。それぞれ開発元が発表した数字なので、いろいろと有利な条件が加味されている

    IE7ってなんだったの?
    tsupo
    tsupo 2008/09/02
    ついこの前、IE7が登場したと思ったらもうIE8だ / おそらくWindows 7にプリインストールされているWebブラウザはIE8だ。そして企業内の標準WebブラウザとしてIE8は広く使われるはずだ → たぶんそんな感じ
  • マイクロソフト、「Internet Explorer 8」にプライベート閲覧モードを追加へ

    多くの人にとって、ウェブのプライバシーは心配の種だ。一方、Microsoftの「Internet Explorer」開発チームにとっては、プライバシーは1つの機能だ。 Microsoftの検索、ポータル、広告プラットフォームグループを担当するシニアバイスプレジデント、Satya Nadella氏は8月18日の週、報道陣との会見で、同社は今後ブラウザにプライベート閲覧モードを加える予定だと述べた。また、ブログ「istartedsomething」の中でLong Zheng氏は、Microsoftがこの機能に関連するように思われる「Cleartracks」と「Inprivate」という2つの商標を申請したことを明らかにしている。 米国時間7月30日付で提出された申請書類によると、両商標はウェブブラウザに関係するものだという。申請書類には、Cleartracksは「ウェブサイトにアクセスした後、

    マイクロソフト、「Internet Explorer 8」にプライベート閲覧モードを追加へ
    tsupo
    tsupo 2008/08/21
    ここで言うプライバシーとは「ブラウザがどの情報を各ウェブサイトに提供するかを、ユーザーが制御できる状態にあること」 / どのサイトに自らの情報が開示されているかをユーザーにはっきりと通知し、ユーザーが希望
  • http://japan.internet.com/webtech/20080613/12.html

    tsupo
    tsupo 2008/06/13
    管理者が『Windows Vista』をインストールする段階で IE 8 を組み込めるようにする / 新しい Group Policy 設定 / ユーザーが管理者の許可を必要とせずにアドオンを組み込めるようにするセキュリティ機構の手直し
  • delicious blog » Internet Explorer and del.icio.us

    Today, I’m happy to announce an early beta release of an Internet Explorer version of our del.icio.us bookmarks extension. For the first time our Internet Explorer users will enjoy most of the best features of our new Firefox extension. We’re very excited about this release, as we have many users who use Internet Explorer as their primary browser. Since there are some differences between Internet

    tsupo
    tsupo 2008/05/15
    Today, I’m happy to announce an early beta release of an Internet Explorer version of our del.icio.us bookmarks extension. → これの影響なのかどうかわかんないけど、いま、del.icio.us の取得系APIが軒並み503エラー吐いてるよ ><
  • IE8 速攻徹底レビュー - IT戦記

    こ、この日記、徐々に増えている・・・ というわけで IE8 の新機能、発見したら即更新 window.sessionStorage window.globalStorage キター!!!!! See Also HTML Standard See Also DOM Storage - DOM | MDN hashchange イベントに対応(HTML5 のメーリングリストで名前を揉めてた気がするけど) online offline イベントに対応 XDomainRequest (なぜ、 XMLHttpRequest level 2 にしなかったのかと(ry window.postMessage(cross-document messaging) キター!! See Also HTML Standard Selectors API キタキタキタキタキタキターーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    IE8 速攻徹底レビュー - IT戦記
    tsupo
    tsupo 2008/03/07
    Storage が使えるのはうれしいかも
  • 画像で見る「Internet Explorer 8」ベータ版--開発者向け機能なども強化

    マイクロソフトは、同社のイベント「MIX08」において、ウェブブラウザ「Internet Explorer 8」のベータ版を公開した。開発者向けの機能や拡張機能を強化した同ブラウザについて、画像をもとに確認していこう。まずはインストール画面。現在日語版は未提供のため、今回は英語版をインストールしている。 マイクロソフトは、同社のイベント「MIX08」において、ウェブブラウザ「Internet Explorer 8」のベータ版を公開した。開発者向けの機能や拡張機能を強化した同ブラウザについて、画像をもとに確認していこう。まずはインストール画面。現在日語版は未提供のため、今回は英語版をインストールしている。

    画像で見る「Internet Explorer 8」ベータ版--開発者向け機能なども強化
    tsupo
    tsupo 2008/03/07
    セーフティフィルター / IE7での描画をエミュレートする「IE7 Button」 / 新たに「Developer Tools」のメニュー / WebSlice (紫色のアイコン) / Activities (右クリック拡張)
  • IE 8のベータ版が公開、「開発者のために相互運用性を前進」 ― @IT

    米マイクロソフトは3月5日、自社のMIXカンファレンスで「Internet Explorer(IE)8」の初の公開ベータ版を披露し、開発者向けにダウンロード提供を開始したことを発表した。 IE 8はマイクロソフトの人気ブラウザの次世代版。そのベータ1は標準サポートが大幅に改善されており、ユーザー体験を強化し、開発者プラットフォームへの投資も拡大したと、マイクロソフトの.NETデベロッパ部門のコーポレート副社長スコット・ガスリー氏は語った。 IEチームのジェネラルマネジャー、ディーン・ハカモビッチ氏は、IE 8のベータ1は相互運用性が向上しており、開発者がWebサイトをデザインする際に(IE 8での動作を)予測しやすくなっていると語る。RTM(製造工程向けリリース)時にはCSS 2.1もフルサポートするという。 ベータ1には、ビジュアル環境でHTMLCSS、スクリプトを手早くデバッグできる

    tsupo
    tsupo 2008/03/07
    Activities: ユーザーはWebページ上のテキストを選択して、それを地図に表示したり、ブログに書き込んだり、検索したりできる / WebSlices: Webページの一部をちょっとしたマークアップ作業でフィード可能にできる
  • IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記

    はじめに IE8 には Selectors API という新しい仕様が実装されました。 ということで、今後 DOM 操作 API の主流になるであろう Selectors API についてまとめておきます。 Selectors API が使えるブラウザ 2008 年 3 月 6 日現在の一覧 WebKit Build Archives | WebKit (開発版の Safari) Windows | Official Site for Microsoft Windows 10 Home & Pro OS, laptops, PCs, tablets & more (IE8 の Beta 版) Selectors API とは Selectors API とは W3C で定義された仕様です。詳細に関してはこちらをどうぞ 簡単に説明すると getElementsByTagName や getE

    IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記
    tsupo
    tsupo 2008/03/07
    確かに、これは便利。
  • Windows | Official Site for Microsoft Windows 10 Home & Pro OS, laptops, PCs, tablets & more

    All MicrosoftOfficeWindowsSurfaceXboxDealsSupportSoftwareWindows appsOneDriveOutlookSkypeOneNotePCs & Devices PCs & tabletsAccessoriesEntertainmentXbox gamesPC gamesWindows digital gamesMovies & TVBooksBusinessMicrosoft AzureMicrosoft Dynamics 365Microsoft 365EnterpriseData platformMicrosoft AdvertisingDeveloper & IT .NETVisual StudioWindows ServerWindows Dev CenterDocsOtherMicrosoft StoreMicrosof

    Windows | Official Site for Microsoft Windows 10 Home & Pro OS, laptops, PCs, tablets & more
    tsupo
    tsupo 2008/03/06
    IE8 のβ版 (beta 1)が出た。まずは英語版のみ。英語版、中国語(簡体字)版も近日中に出るらしい。日本語版はいつ出るのかな。
  • Microsoft Expands Support for Web Standards: Company outlines new approach to make standards-based rendering the default mode in Internet Explorer 8, will work with Web designers and content developers to help with standards behavior transition.

    Company outlines new approach to make standards-based rendering the default mode in Internet Explorer 8, will work with Web designers and content developers to help with standards behavior transition. Consistent with its efforts to promote further interoperability across the Web, Microsoft Corp. is now configuring the settings in Internet Explorer 8, the upcoming version of its browser, to render

    tsupo
    tsupo 2008/03/04
    IE8 のデフォルトのレンダリングモードが変更された件のプレスリリース
  • IE8のデフォルトレンダリング変更、標準準拠を優先 | パソコン | マイコミジャーナル

    Microsoftは3月3日 (現地時間)、開発中のInternet Explorer(IE) 8で、同バージョンのスタンダードモードをデフォルトレンダリングにすることを明らかにした。これは同社が米国時間の2月21日に発表した、主要製品の相互運用性を向上させる新戦略に沿った変更だ。 IE8は3つのレンダリングモードを搭載している。1つはIE8のスタンダードモードで、残る2つはIE7とIE6以前のスタンダードをサポートする互換モードだ。Microsoftは昨年12月にバージョン8がIEで初めてAcid2テストをパスしたと発表したが、その際にIE8では標準規約への準拠と共に、IE7以前への互換性を確保する方針を示していた。IE7ではCSSサポートの改善など標準準拠を強化したものの、デフォルトレンダリングを変更したことで、IE6で表示調整されたWebサイトの表示が崩れるという問題が起こった。そ

    tsupo
    tsupo 2008/03/04
    Microsoftは3月5日から米ネバダ州ラスベガスで始まるMIX08でIE8の詳細を説明する予定 → IE8 で userscript をサポートしてくれないかなぁ。
  • マイクロソフト、IE8で方針転換--ウェブ標準準拠モードをデフォルトに

    相互運用性を確保するという約束が物であることをアピールするかのように、Microsoftは米国時間3月3日、次期Internet Explorer(IE)のウェブ標準技術への対応を強化すべく、計画を転換すると述べた。 Microsoftは、かねてより「Acid2」テストの合格基準を満たすとしてきたIE8について、登場当初より、標準準拠モードのレンダリングエンジンをデフォルトとする意向を明らかにした。 IEを担当するゼネラルマネージャーのDean Hachamovitch氏はブログへの投稿で「原則に則ることは重要と考える。IE8のデフォルト設定は、相互運用性確保の取り組みが行動を伴っていることの証左だ」と述べた。 MicrosoftはIE8で3種類のレンダリングモードを用意する予定。標準準拠モード、IE7との互換性をもつモード、それ以前のレンダリング動作に対応したモードである。デフォルトの

    マイクロソフト、IE8で方針転換--ウェブ標準準拠モードをデフォルトに
    tsupo
    tsupo 2008/03/04
    標準準拠モードのレンダリングエンジンをデフォルトとする意向 / IE8で3種類のレンダリングモードを用意 / 方針転換を決めた理由の1つに法的な問題 / 今週はMix 08カンファレンスでより多くの情報が出てくるはず
  • Microsoft RSS Blog

    All about RSS and feed technology at Microsoft and across the community The RSS Platform User-Agent String On the IE blog, Eric Lawrence presented the User-Agent string for the beta version of Internet... Author: RSS Date: 02/27/2008 Windows Live Suite has lots of RSS goodness A couple weeks ago, Chris Jones (VP on the Windows Live team) announced the new Windows Live suite.... Author: RSS Date: 0

    Microsoft RSS Blog
    tsupo
    tsupo 2008/02/29
    IE8 の feed 収集系の User-Agent は "Windows-RSS-Platform/2.0 (MSIE 8.0; Windows NT 6.0)" になるよん、とのこと
  • Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Docs

    Archived MSDN and TechNet Blogs 2/7/2020 2 minutes to read MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Blogs and blog posts can be searched by their names, using the Search box at the top of the page. Actively updated blogs have been moved to other blog sites,

    tsupo
    tsupo 2008/02/29
    IE blog から RSSチーム関連の話題を(2005年の記事まで遡って)分離して立ち上げた blog / いまは IE8 の RSS/Atom フィード収集系の話題が中心っぽい
  • IE 8のβ版は2008年前半にリリース

    Microsoftは次期版ブラウザ「Internet Explorer(IE)8」のβ版を2008年前半にリリースする。同社IEチームが公式ブログで明らかにした。 また同チームは、IE 8がAcid2テストに合格したことも発表した。Acid2は、ブラウザがHTMLCSSなどのWeb標準に準拠しているかどうかを測るためにWeb Standards Projectが作成したテスト。このテストに合格したブラウザには、テスト用のスマイリーマークが正確に表示される。 実際に機能するIE 8のコードでテストした結果、製品版でもAcid2テストに通るとの確信を得たために公式ブログでの発表に踏み切ったという。 IEチームは、IE 8の目標は、既存のWebを壊すことなく適切な標準を優れた実装でサポートすることだとしている。また第2の目標として、IE 7で起きた問題を避けることを挙げている。IE 7ではC

    IE 8のβ版は2008年前半にリリース
    tsupo
    tsupo 2007/12/20
    IE8のβ版を2008年前半にリリース / IE 8がAcid2テストに合格したことも発表 / Acid2: ブラウザがHTMLやCSSなどのWeb標準に準拠しているかどうかを測るためにWeb Standards Projectが作成したテスト