タグ

InternetとRubyに関するtsupoのブックマーク (37)

  • 高密度小池 / OreOre Twitter Search を作りました

    OreOre Twitter Search を作りました http://twitter.ssig33.com/ OreOre Twitter Search 俺が俺の為に作った Twitter 検索です。今のところ検索出来るというだけで、他は何も出来ない感じです。 現状フロントエンドもバックエンドも Rails で書かれています。 フロントエンドは、 nginx の裏で unix socket で thin が動いているとかそんなので、まあ普通の Rails です。検索には Tritonn を使っています。 バックエンドでは、 AP4R で非同期化およびタスクの分割を行なって、 EventMachine で並列化をさせている感じです。現在、 2 万人弱をかなりリアルタイムに近い形でクロールしていますが、非同期化と並列化によってそれなりにスケールするクローラーになっていますので、

    tsupo
    tsupo 2009/09/20
    「今月末で僕の Ruby 歴も一ヶ月になります」
  • SKIP正式公開版(ver.1.0.0)をリリース | 社内SNSといえば、オープンソースの「SKIP」

    SKIP ver.1.0をリリースします。RCではなく、正式公開版になります。ver.0.9は、技術者が運用することを前提としたベータ版という位置付けでした。ver.1.0では、技術者でない方でも運用できるように改善した正式版になります。※現在マニュアル整備中につき、一部の操作方法について、わかりにくい点があります。 追って整備を進めていきますので、今しばらくお待ち下さい。デモは、こちらから。ダウンロードは、こちらから。セットアップ手順は、こちらを確認して下さい。 以下で、ver.0.9からの主な変更点について、紹介します。 手軽にメンテナンスできるようになりました  ユーザを追加したり、システムの設定を変更したり、メッセージを書き換えたりといったメンテナンスは、SKIPを運営する上で日々発生します。ver.0.9では、技術者が行う想定だったため、とても敷居が高い作業になっていました(設定

    tsupo
    tsupo 2008/11/27
    「ver.0.9は、技術者が運用することを前提としたベータ版という位置付けでした」 / 「ver.1.0では、技術者でない方でも運用できるように改善した正式版になります」 → 正式版が出た
  • つらくないケータイWeb開発(1/2)- @IT

    第1回 つらくないケータイWeb開発 設樂 洋爾 2008/10/20 何かと注文の多い日の携帯電話向けWebサイト構築。jpmobileで、Ruby on Rails流の、つらくない携帯Webサイトを開発しよう(編集部) 連載では、Ruby on RailsRails)をすでに利用されている方を対象に、Rails用プラグインjpmobileを使って携帯向けWebサイトを構築する方法を紹介します。 jpmobileは日の携帯電話向けのサイトを構築するときに生じる厄介事を、Ruby on Rails流のやり方に倣って解決するためのプラグインです。 Mobile web development that doesn't hurt 日の携帯電話は「ガラパゴス」と称され、時にやゆされもするように、良くも悪くも独自の進化・発展を遂げてきました。現代人の生活に密着して存在する携帯電話は、位置

    tsupo
    tsupo 2008/10/21
    「Railsがフルスタックフレームワークであることに倣い、jpmobileもフルスタックであることを意識してきました。Railsで携帯電話向けサイトを作りたいとなったら、jpmobileを入れさえすればよい。それを目指してきました」
  • Mash up caravan (What's inspire me ?)

    わぁ。もう金曜日。月曜日に書き始めたのに。。 Oh, no... 月曜日に名古屋で行われたMash up caravaneでお話してきました。資料、下記にあげてみました。 http://firestorage.jp/download/ca200e07d4025e28b6cef938acca70f4033afbbb 今回20分しかないのに、無謀にもライブコーディングをしたの。RBCは企業じゃなくって、APIを提供しているサービス事業社でもないから。Mash upがすごく技術的には単純な作りであること、特にRailsだったら10分もあればデータのやり取りくらいはすぐにできちゃうことをお伝えしたかったのです。 Mash up は当に「利用者の視点」とでも言うのかな。生活者の視点かな。技術がどうのこうの、というよりももっと生活の中にとけ込んだもの。複雑や煩雑なものをシンプルに、もてなすこと。情

    tsupo
    tsupo 2008/09/16
    開始時間を勘違いしてて、思い切り遅刻。このセッション、最後の5分くらいしか聞けなかったので、プレゼン資料が公開されているのはうれしい
  • ニフティ、@niftyサービス用に開発した「Ruby on Railsプラグイン」をオープンソース公開

    ニフティは9月10日、インターネットサービス開発者向け情報提供サービス「@niftyウェブサービス」で、@niftyのポータルおよびCGMサービス用に開発した「Ruby on Railsプラグイン」の一部をオープンソースソフトウェアとして公開した。 Ruby on Railsプラグインは、Ruby on Railsで構築したアプリケーションに独自機能を追加するもので、ニフティでは、プログラミング言語「Ruby」の開発者まつもとゆきひろ氏が在籍するネットワーク応用通信研究所と共同で仕様を検討し、開発を行っている。 今回、データベースのテーブルの管理機能を提供する「ActiveRecordBrowser」、静的コンテンツをアプリケーション経由で公開する「FilePublisher」、データベースのスキーマの変更なしにモデルにフィールドを追加する「Acts AS Struct」の3つのRuby

    ニフティ、@niftyサービス用に開発した「Ruby on Railsプラグイン」をオープンソース公開
    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    ActiveRecordBrowser、FilePublisher、Acts AS Struct の3つのプラグインを、MITライセンスで提供
  • 社内向けSNSをオープンソース化 「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 - kuranukiの日記

    TIS、企業向けSNS「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 −Rubyアジャイルなどの最新技術・手法を活用して自社開発したSNSをオープンソース化− http://www.tis.co.jp/news/2008/080519.html http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=189285 この企画自体は、約1年ほど前に立てたんですが、さすが大企業、ここに至るまで1年かかってしまいました。 2005年の秋頃から開発して運用している、うちの社内SNSなんですが、元々は私ともう一人の若者の2人で作ったものでした。 当初は、Ruby on Railsの勉強がてらの意味もあって作ったところもあったんですが、社内ユーザの支持も得られ、会社の施策として認められて、ここにきてようやく表に出すことができるところまできました。 今回公開する社内SNS

    社内向けSNSをオープンソース化 「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 - kuranukiの日記
    tsupo
    tsupo 2008/05/20
    「ちゃんと昼間の仕事の成果をオープンソースにできる、これからも昼間の時間でオープンソース開発に従事できるようにしたことは、価値があったのかな、と思います」
  • TISの社内SNSがオープンソース化! (でぃべろっぱーず・さいど)

    JUIのことを書こうかと思いましたが、まずはこちらのニュースから。 うちの会社で利用されている社内SNSがオープンソース化されることが発表されました! TIS、企業向けSNS「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 : 2008年度(ニュースリリース) TIS株式会社 日経プレスリリース プロジェクトの指揮を執られていた(というかコード書いていた)XPのドンこと倉貫さんのブログでも報告されています。 社内向けSNSをオープンソース化するプレスリリースが出ました - kuranukiの日記 いやー、すごい。これはすごいよ。 コードの公開はもう少し先になるみたいですね。 これまでオープンソースなSNSと言えばPHPのOpenPNEがまず挙げられてましたが、それ以上に良いアプリだと思いますので、これを機に社内SNSを導入されてみてはいかがでしょうか。コードはRuby on Railsで書かれ

    tsupo
    tsupo 2008/05/20
    「これまでオープンソースなSNSと言えばPHPのOpenPNEがまず挙げられてましたが、それ以上に良いアプリだと思いますので、これを機に社内SNSを導入されてみてはいかがでしょうか。コードはRuby on Railsで書かれています」
  • reddit: the front page of the internet

    FALSE. Evan Williams, of Twitter, via Twitter: “FWIW: Twitter currently has no plans to abandon RoR. Lots of our code is not in RoR, already, though. Maybe that's why people are confused.”

  • TechCrunch Japanese アーカイブ ? Twitter、Ruby on Railsを放棄か

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch Japanese アーカイブ ? Twitter、Ruby on Railsを放棄か
    tsupo
    tsupo 2008/05/02
    Railsは、根本的に欠陥品でスケーリングに対応できないとする開発者もいる。一方で全く逆のことを主張する開発者もいる / Railsをやめたからといって、Twitterの問題がすべて解決するわけではない
  • Ruby技術者試験はプロメトリック社による実施へ、4月には海外135か国に配信も:CodeZine

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は21日、Ruby技術者試験についてプロメトリック社による独占配信契約を結んだと発表した。プロメトリック社はJavaやXMLマスターといったITベンダー系資格の認定試験実施、運営を一手に引き受けている。 試験はコンピュータに答えを入力していくCBT方式で行われ、試験終了後すぐに結果が通知される。1月30日から日語試験の申し込みを受け付け、2月25日よりプロメトリックが提供する全国200か所以上の会場にて受講できるようになる。また、4月下旬より英語の試験問題が世界135か国に配信される予定となっている。 Ruby技術者試験は2007年10月に開始し、CTCは松江市と東京で紙媒体による試験を3回行ってきた。 【関連リンク】 ・CTC、Ruby技術者認定試験の国内/グローバル配信でプロメトリックと独占契約締結 ・プロメトリック、Ruby技術者認定試験

    tsupo
    tsupo 2008/01/22
    2月からプロメトリックで受験できるようになるらしいですね
  • JSRuby - Javascript による Ruby(っぽい)実装 (nakatani @ cybozu labs)

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記 http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20071108/p1 巷で OreScript ブームが巻き起こる中、某所ではさらに局地的に Javascript での言語実装ブーム。 ××さんが ******* を試作したり、西尾さんが python4js を試作したりして、うーむこんなおもしろそうなお祭りは看過できんでわないか。Ruby 成分の多い中谷としてはここはやっぱ JavascriptRuby かっ!? そういえばだれか Javascript でパーサ書いてはったよなあ。それを使わせてもらえば Ruby の構文木をさっくり得られて、ちょこちょこっとインタプリタ書いたら、FizzBuzz くらいなら動くんじゃないの? という思いついてしまったからには、もう作ってみるしか。 というわけで言った者勝ち(笑)の

    tsupo
    tsupo 2007/11/22
    JavaScript で Ruby / 何年ぶりかのオレオレ言語ブームが来たな
  • ヒビノアワ: Twitter用同報DM送信スクリプト書いたよ

    先日、Twitterの人たちにオフ会に関する連絡をダイレクトメッセージを送ろうと思って、いろいろ探したんだけど、良いものがなかったので、作ってみました。 Twitter用同報DM送信スクリプト Rubyで書いてます。標準のモジュールだけを使っているはずなので、Rubyが使える環境ならどこでも動くと思います。 ruby multi_dm.rb default.yaml みたいな感じで、スクリプトの後に、設定のYAMLファイルを指定してあげればオッケー。 YAMLは account: username: user password: pass status: こんにちは!テストです! to_list: - _twit - cheebow こんな感じのフォーマットになっていて、accountのところに自分のユーザ名とパスワードを入れて、statusに送信したい文章を入れます。to_listには送

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    YAML で用件と宛先を指定して、同報通信。
  • Java を Ruby に変えても人月計算は簡単になくならない

    Javaを古くしたやつとRubyを煽っているやつと言う記事と、そこからリンクされている羽生さんの 昔々・・・ と、Struts脳の恐怖とRails を読みました。Java で開発している人には面白いんじゃないかな。 以下はただの雑感ですが、私も Delphi から Java へと流れましたが、当時 Web の開発と言っても JSP・サーブレットがあれば充分で、EJB がもてはやされていたのにかかわらず一度も EJB を使ったことはありませんでした。 JSP・Servelt で MVC が言われるようになるといろいろなフレームワークが登場してきました。私もあるフレームワークの作成に関わっていましたが、そんななか Apache の Struts が台頭してきてました。まあ私は Struts に触れることはなかったですし、そのあたりで Java の開発現場からは遠ざかってしまうのでその後のことは

    tsupo
    tsupo 2007/09/25
    世の中の多くの Java 開発者ってそんなに Java が好きでもないし、Java を深く理解してないんですよね → 確かにそうかも。VB もそうかな。
  • 最速インターフェース研究会 :: bluewindからtwitterを更新できるようにRubyでシンプルなクライアントを書いた

    bluewindのコマンドに登録しておいて詳細→パラメータでidとpassword入れた状態にしてbluewindで[twitter ほげほげ]とか入れると更新されるようにしてみた。exerbでexe化しようとしたらrb_io_set_nonblockが見つからないとかエラーが出たけどexerbのバージョンを4.10にしたら上手くいった。 で、Windowsで使うならJavaScriptの方が楽だった。 http://muumoo.jp/news/2007/04/10/0twitterclient.html require 'net/http' require 'kconv' user = ARGV.shift pass = ARGV.shift status = ARGV.join(" ") || "" status_utf8 = status.kconv(Kconv::UTF8, Kc

    tsupo
    tsupo 2007/07/27
    なでしこで書かれた Twitter 投稿プログラム
  • コマンドラインでTwitterに投稿 - みずぴー日記

    30分プログラム、その91。コマンドラインでTwitterに投稿するためのスクリプト。 id:mzp:20070725:notifyの通知をTwitterでやれたら便利じゃね、とid:zyxwvが言っていたので。 使い方 $ twit --username="mzp" --password="xxxx" こんにちは こんにちは ソース #! /opt/local/bin/ruby -w # -*- mode:ruby enconding:utf-8 -*- # # twit.rb - Command line twiter poster # # Copyright(C) 2007 by mzp # Author: MIZUNO Hiroki <hiroki1124@gmail.com> # http://mzp.sakura.ne.jp/ # # Timestamp: 2007/07/26

    コマンドラインでTwitterに投稿 - みずぴー日記
    tsupo
    tsupo 2007/07/27
    Ruby によるコマンドライン Twitter クライアント
  • ただのにっき(2007-06-17): Rabbitを導入する

    ■ Rabbitを導入する Ruby会議の時に、RabbitWindowsでもわりとふつーに動くことを知ったので(実際、むとうさんとか、何人かのプレゼンはWindows上のRabbitだったようだ)、須藤君に「じゃあ、今度のプレゼンでRabbit使ってみるよ」と軽く口約束。 そうは言っても、火曜のプレゼンに間に合わせるのは無茶な状況になっちゃったので、とりあえずImpressで書き始めたのだが、ちょっと未練もあったので(逃避がてら)軽く検索していたら、こんなメールを発見してしまった: 会議では、むとうさんのWindowsでも普通にRabbit動くよデモのおかげで、たださんがRabbit使おうかなぁと言っていました。たださんはWiki記法がよいようなので、HikiDocを使ってWiki記法をサポートしようかと思っています。 ぎょえー。そんなこと言われたら、使わざるを得ないじゃないか!! し

    tsupo
    tsupo 2007/06/18
    Windows で Rabbit を使う
  • Ruby会議2007 2日目 - 非同期重要 - ただのにっき (2007-06-10)

    Ruby会議2007 2日目 - 非同期重要 Ruby会議2007、スタッフとして参加、2日目。 スポンサーセッションが今日の担当。交代時間短縮のために、できるだけ共通のPC(というかおれのLet's note)に資料を集めることになっていたのだが、朝、PDFファイルを持ってきた(NaClの)前田さんの手には、SONYのUSBメモリが。お、おれのPCにSONY製品を……くっ、屈辱だ。 セッションの方は、もっと宣伝色の濃いものになるかもと危惧していたが、みなさん空気を読んでくださって、面白いものになった。フォーメーションなど、直前までばたばたしてしまって申しわけなかったです。 その他のセッションは、RubyCocoaの超絶プレゼンとか、MDDとか、もちろんDave Thomasの感涙講演とか、どれもみんな盛り上がったんだけど、ひとつだけ取り上げるとしたらAP4Rだろう。 まじろうネタのお

    tsupo
    tsupo 2007/06/12
    AP4R と rinda / 本当の意味でエンタープライズで使える言語になった / 例えばブログツールを作るにしても、pingを飛ばしたりTrackBackを飛ばしたりするのは、本当は非同期でやるべき
  • JavaからTwitterを操作 - Twitter4J 1.0.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Yusuke Yamamoto氏は8日、Twitter4Jの最新版にして初のリリースとなる「Twitter4J 1.0.0」を公開した。Twitter4JはJavaで開発されたTwitter APITwitter4Jを使うことで、JavaアプリケーションからTwitterサービスを簡単に利用できるようになる。 Twitter4JはThe BSD Licenseのもとで提供されているオープンソースソフトウェア。動作にはJDK 1.4.2、またはそれ以降のバージョンが必要。 類似アプリケーションには、Log4jLogbackに組み込んでログをTwitterメッセージとして出力する「Log4Twitter」やRubyからTwitterを操作するための「Twitter4R」などがある。Twitter人気をうけ、多くのプログラミング言語やサービスでTwitterと連携するためのライブラリやAPI

    tsupo
    tsupo 2007/06/11
    類似アプリケーションには、Log4jやLogbackに組み込んでログをTwitterメッセージとして出力する「Log4Twitter」やRubyからTwitterを操作するための「Twitter4R」などがある → Twitter/twitt の人と関係ある?
  • 「問題 VS. 私たち」で考える人たち - アンカテ

    JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド 訳者の角谷さんから献をいただいて(ありがとうございます)から、ずっと迷っていたことがある。私は、gem戦記というサブブログを書いていて、純粋に技術的なことはそちらに書くようにしている。このについて何か書く時、そちらに書くかここに書くかをずっと悩んでいた。 アクセス数は圧倒的にこちらの方が多いので、なるべくならこちらに書きたいが、こちらは技術者でない読者も多いので、どうしたものか迷いながら読んでいた。 中身は評判通り大変よいだと思うが、内容的にはやはりほぼソフトウエア開発の話に終始していて、これはやはり「gem戦記」向けだなと思いながら、Bruce Tate氏の文を読み終えた。 ところが、ところがである。 「訳者あとがき」の中で、まさに「アンカテ」向きの素材を発見してしまった。 書のアイディアを手掛りにRubyを導入するに

    「問題 VS. 私たち」で考える人たち - アンカテ
    tsupo
    tsupo 2007/05/25
    「for文」から「injectメソッド」への頭の転換
  • Twitterのトラブルから見る、DB分割でスケーラブルなRailsサイト構築:TKMR.blog.show

    最近、2.0な方々の間でTwitterが話題になってる。で、そのTwitter自体も面白いんだけど、TwitterについてDHHがブログを書いてRailsでの大規模サイト構築が話題になってるのが面白い。 Twitter trouble (Loud Thinking - DHH) まずTwitterの高負荷について言及、Twitterは11,000リクエスト/秒 の高負荷で問題となっているらしい。 そしてスケーラビリティの鍵はDB分割だ、と言っている。Railsは基一つのDBを見るのでスケーラビリティの問題になる (確かにWebサーバはロードバランサがあればいくらでもスケールするしね、Sessionの共有だけ気を付ければ) ↓ Dr Nic » Magic Multi-Connections: A “facility in Rails to talk to more than o