タグ

InternetとcyberAgentに関するtsupoのブックマーク (24)

  • アメブロ芸能人がペニーオークションで続々落札? サイバーエージェント「一切関与していない」 - ITmedia News

    iPadを855円で落札」──「アメブロ」でブログを書いている複数の芸能人が、ペニーオークションで落札した体験談をそろってブログに掲載していたことがネットで波紋を広げている。 「iPadを855円で落札」──「アメブロ」でブログを書いている複数の芸能人が、「ペニーオークション」と呼ばれるオークションサイトで落札した体験談をそろってブログに掲載していたことがネットで波紋を広げている。 ペニーオークションは高額な商品を格安に落札できることをうたっているが、入札するだけで手数料が取られる上、落札がかなり難しいともされており、国民生活センターなどへ苦情も寄せられている。アメブロを運営するサイバーエージェントは、「弊社は一切関与していない」と、自社の関与を否定している。 昨年秋以降、ほしのあきさんや東原亜希さん、永井大さんなど複数の芸能人が、ペニーオークションの利用体験談とオークションへのリンクを

    アメブロ芸能人がペニーオークションで続々落札? サイバーエージェント「一切関与していない」 - ITmedia News
    tsupo
    tsupo 2011/01/24
    アメブロには、企業などから商品の紹介を受け、芸能人に体験してもらってブログに掲載してもらうという広告メニューが存在 / サイバーエージェントの広報担当者「今回の件は、弊社としては一切関与していない」
  • http://japan.internet.com/busnews/20101004/3.html

    tsupo
    tsupo 2010/10/04
    リワード広告とは、広告を閲覧したユーザーが商品購入や会員登録などを行うと、そのユーザーに対して仮想通貨やアイテムを付する広告
  • メルマ!

    メルマ!サービス終了のお知らせ いつもメルマ!をご利用いただき誠にありがとうございます。 サービス開始以来、たくさんの皆様にご利用いただきましたメルマ!ですが、 誠に勝手ながら、2020年1月末を持って一部を除きサービスを終了させていただく事となりました。 今までのご愛顧、誠にありがとうございました。 1月末以降のスケジュールは以下となります。 (スケジュールは変更となる可能性があります) 2020年2月14日 マイメルマでの記事ダウンロード機能の停止(マイメルマの停止) 2020年3月2日 全てのデータを削除 記事データのダウンロード機能に関しては、マイメルマよりご利用ください。 今までご利用いただきまして、当にありがとうございました。 サービス終了に伴うQ&A Q. 読者のメールアドレスは公開されますか? A. メールアドレスはすべてメルマ!でお預かりしているものとなります。 大変申

    tsupo
    tsupo 2010/04/15
    『株式会社サイバーエージェントが 運営する「メルマ!」事業について、2010年5月1日付けで、 ユニティ株式会社へ譲渡することを決定いたしましたのでお知らせいたします』
  • 藤田晋『ブログとtwitterで新卒募集』

    土曜日の日経新聞の記事、 「就活狭き門、ネットで拍車 説明会、瞬時に満杯 」 にもありましたが、今年の就職活動は説明会の予約が、一部で 人気ライブのチケットの如く予約が取り辛くなっているようです。 当社の説明会も、予約が取れないという声を何度か耳にしました。 そんな競争環境の変化をいち早く察知し、抜け目無く予約を 抑える人材ははっきり言ってそれだけでも優秀ですが、 その一方、皆と同じ様に行動し、予約待ちに並ぶのが嫌だ、 そう考える人にもユニークな人材がいるかも知れません。 例えば、学生時代の私は完全に後者でした。 この度、2011年度新卒採用を追加募集を決めたのですが、 今年のこれまでのやり方と違う方法で募集したいと考え、 通常の方式だとまたすぐ満員になってしまうので、 私のブログとtwitterを通じて知った人が(もしくは口コミ経由で) 申し込める方法を試してみることにしました。 ネット

    藤田晋『ブログとtwitterで新卒募集』
    tsupo
    tsupo 2010/03/16
    これまでのやり方と違う方法で募集したいと考え、私のブログとtwitterを通じて知った人が申し込める方法を試してみることにしました → 「Amebaなう」よりTwitterの方がいい人が集まるということですね。わかります
  • 「アメブロ」「Amebaなう」を企業向けに有料提供

    サイバーエージェントは3月11日、「Ameba」のサービスを企業向けに有料で提供する「Ameba公式アカウント」を始めた。 通常は商用利用のできないブログサービス「Ameba」、ミニブログ「Amebaなう」、コミュニティーサービス「Amebaグルっぽ」などを利用できる。 ブログを活用した情報発信やコミュニケーションに加え、特定のテーマでブログ記事の投稿を促す「ブログネタ」を意見収集に活用するなど、Ameba上でソーシャルメディアマーケティングを展開できる。ユーザーから集めた声をPR活動などで2次利用すれば波及効果を高められ、「製薬関連や機能性品など商品に対する理解や啓もうが必要な商材のプロモーションに効果的」だとしている。 半年から利用でき、価格は200万円から。9月までに100企業の公式アカウント開設を目指すとしている。 関連記事 ブログ、ピグ、なう――Amebaが目指すもの 「Ame

    「アメブロ」「Amebaなう」を企業向けに有料提供
    tsupo
    tsupo 2010/03/11
    Amebaのサービスを企業向けに有料で提供する「Ameba公式アカウント」 / 通常は商用利用のできない「Ameba」、「Amebaなう」、「Amebaグルっぽ」などを利用できる / 価格は200万円(半年)から
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2009/11/18
    2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言 / 2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成 / 「長い赤字によって周りを萎えさせたところが良かったですね」
  • サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開--iPhoneアプリも同時期に

    サイバーエージェントが12月8日に、短いつぶやきを投稿するコミュニティサービス「Amebaなう」を公開する。まずは携帯電話向けにサービスを開始し、1週間後にPC版をリリースする。iPhone用アプリも同時期に配布する予定だという。 Amebaなうは、「なう」というサービス名のとおり、自分がいま何をしているか、何を考えているかなどを短いメッセージで投稿することで、ほかのユーザーとリアルタイムにコミュニケーションを取るサービス。同様のサービスにはミニブログ「Twitter」やソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」などがある。どちらも1回に投稿できる文字数が140字以内に制限されている。SNS「mixi」は150字投稿できる「mixiボイス」を提供している。 Amebaなうも、同じく140字程度の短いメッセージで、自分の近況をアップデートし、それに対してほかのユーザーがコメント

    サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開--iPhoneアプリも同時期に
    tsupo
    tsupo 2009/11/18
    12月8日に「Amebaなう」を公開 / まずは携帯電話向けにサービスを開始 / 1週間後にPC版をリリース / Amebaなうではユーザーの発言を「なう」と呼ぶ / 有名人600人にAmebaなうを利用してもらえるよう準備
  • アメーバピグ、会員数140万人に--ペットを飼える機能も

    サイバーエージェントは10月28日、同社が運営するコミュニティサービス「アメーバピグ」の会員数が140万人に達したと発表した。ペットを飼える機能も同日追加した。 アメーバピグは、自分に似たキャラクターをアバターとして作成し、ほかのユーザーとコミュニケーションできるサービス。2月にサービスを開始し、10月に人気アイドルグループAKB48やテレビ朝日とコラボレーションしたことでユーザーが加速度的に増加したという。現在、月間約30万人ペースでユーザーが増えているとのこと。 新たに追加したペット機能は、ユーザーがアメーバピグ内でイヌやネコ、パンダといったペットを飼えるというもの。ペットはおでかけエリアに新設される「北海道」エリアの「イヌカイさんの牧場」にて、780アメゴールドから購入できる。なお、アメゴールドとはAmeba内の仮想通貨で、1アメゴールドが1円。500アメゴールドから購入可能となって

    アメーバピグ、会員数140万人に--ペットを飼える機能も
    tsupo
    tsupo 2009/10/29
    ペットは性別やルックス、100以上の性格などからユーザー自身が好みのものを選べる / ペットは「北海道」エリアの「イヌカイさんの牧場」にて、780アメゴールドから購入できる / 1アメゴールド = 1円
  • http://japan.internet.com/wmnews/20091028/4.html

    tsupo
    tsupo 2009/10/28
    CAMP (Cyber Agent Marketing platform) / 利用価格は、初期費用10万円、月額利用料1万円から(広告クリック数による従量課金制) / サイトへの流入数や目的ページへの到達数を、出稿媒体別に集計できる
  • 藤田晋『オリジナルを創りだす』

    先日改訂された ミッションステートメントの中に、 「自分の頭で考え、オリジナルを創りだす」 とありますが、日高がブログに書いているとおり 、 オリジナルを創りだすことができる会社になることができれば、 それは大変な競争優位になります。 逆に、ネットサービスは2番煎じや既存のサービスを 下回るものは見向きもされない世界へと日々変遷してます。 ユーザーのリテラシーが上がれば上がるほど、 ネット環境の利便性が高まれば高まるほど、 最高のサービスや真新しいサービスを見つけるのが容易になり、 それ以外のものは使い慣れたものを除けば必要なくなるからです。 つい数年前までは、実際アメリカのサービスを いち早く真似ることが成功を左右していましたが、 現在は世界同時進行でネット産業は発展途中であり、 いち早く真似るべきサービス自体がほとんどなくなりました。 二番煎じは意味がなく、アメリカにいち早く真似をする

    藤田晋『オリジナルを創りだす』
    tsupo
    tsupo 2009/10/22
    二番煎じは意味がなく、アメリカにいち早く真似をするものも無い → 「Amebaなう」は二番煎じでも真似でもないということですね。わかります
  • サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ サイバーエージェントは2009年11月10日をメドに、自社開発したミニブログ「Amebaなう」のサービスを開始する。同社のブログサービス「Ameba」を利用する芸能人など約6000人の著名人が利用することを強みに、ブームの火付け役で先行する米ツイッターを追撃する。 開始当初はAmebaを利用する著名人の約1割にあたる600人程度が参加する見通し。今後は特定の著名人によるブログの記事を閲覧できるほか、よりリアルタイムな“つぶやき”も閲覧できるようになる。 新サービスの利用者はつぶやきを発信したり、気になる著名人や友人を何人も登録し、それらのつぶやきを一覧できるようになる。Amebaの一般的な利用者の利用や携帯電話への対応については今後詰める。 ミニブログサービスは海外や国内の一部のインターネット利用者の間で人気を集めている。ただ、イン

    tsupo
    tsupo 2009/10/22
    「Ameba」を利用する芸能人など約6000人の著名人が利用することを強みに、ブームの火付け役で先行する米ツイッターを追撃 / Amebaの一般的な利用者の利用や携帯電話への対応については今後詰める
  • ウェブリアル、女性専門家ブロガーを起用したイベントの企画制作サービスを開始

    サイバーエージェントの子会社でイベント関連事業を手がけるウェブリアルは9月29日、女性専門家ブロガーを起用したイベントの企画制作から集客までをパッケージ化したサービスを販売開始した。 同サービスでは、ファッション、美容、健康、キャリアといったジャンルを専門とする女性専門家ブロガーを顧客企業の商材やサービスにあわせてキャスティングし、表参道のイベントスペース「THE GALLERY」を利用したイベント企画の立案や制作、来場者として参加するブロガーの集客までを行う。 女性専門家ブロガーは、メディアプラスが運営する専門家紹介サービス「BLOG CASTER」の参加者を中心に起用し、来場者もブロガーに限定することにより、特定分野に長けた専門家のブログに加えて、参加者ブログでの商品訴求や波及が期待できるとしている。 サービスの利用料金は税抜で275万円。料金にはイベントスペースの会場費も含まれる。な

    ウェブリアル、女性専門家ブロガーを起用したイベントの企画制作サービスを開始
    tsupo
    tsupo 2009/09/30
    サイバーエージェントの子会社でイベント関連事業を手がけるウェブリアル / 女性専門家ブロガーは、メディアプラスが運営する専門家紹介サービス「BLOG CASTER」の参加者を中心に起用 / 利用料金は税抜で275万円
  • 「男の子牧場」炎上、「牧場メーカー」「女の子牧場」などパロディサイト乱立

    サイバーエージェントが5月13日に公開した携帯電話向けサイト「男の子牧場」に対して「男性差別だ」などと批判が殺到し、広報担当者のブログが炎上している。男の子牧場のパロディサイトも乱立。ネット上で騒ぎになっている。 男の子牧場は、交友関係のある男性の情報を登録・共有する女性向けサイト。「牧場」というネーミングや、登録した男性を牛や馬などのアイコンで表示していることなどから、「男性を家畜扱いしている」といった批判が広報担当者のブログに批判が殺到。「人の許可なく情報が登録されるのでは」という不安の声も挙がっている。 この騒ぎに関連し、個人開発者などがパロディサイトを次々に公開。14日にオープンした、友人同士で女性情報を共有・推薦しあうというSNS「女の子牧場」は、15日午後7時までに300人近いユーザーを集めている。 男の子牧場には、登録した男性をXY軸上にマッピングする機能があるが、この機能

    「男の子牧場」炎上、「牧場メーカー」「女の子牧場」などパロディサイト乱立
  • | 広報&IR担当のオフィシャルブログ

    tatsuo8718さん 日々を気楽に!smapiececiiさん ちいのブログ03250325-03さん 03250325-03のブログhamkitiさん はむちゃん日記takano0722さん takano0722のブログ98940さん 98940のブログmitsuaki1967さん ミッキーアイランドのブログkabusikiseminaさん 株の初心者が高い確率で儲けるやり方sakurachops-pressさん 一人ひとりの色「個性」をいかすレインボー企業さくらグループ広報のブログanatanopan1015さん パン教室に通わずに、自宅でたった2時間でパン屋のような    お手軽ゆるふわ手ごねパン作成法

    | 広報&IR担当のオフィシャルブログ
  • [PR] 「Google急上昇ワードランキング」が貼りやすいブログパーツに - WEBマーケティング ブログ

    この記事は「CyberBuzz」より情報をご提供いただき執筆しております。Googleもついに「iGoogleガジェット」では広がりに限界を感じたのでしょうか。 以前に「Googleが人気急上昇キーワードガジェットを提供開始」なんていうことも書きましたが、どうしても「iGoogleガジェット」をブログやサイトに貼るなんていう発想はないですもんね。 【クイズです!新しいノートンは「?」】 @口コミランキング限定クレジットカード 100人に1人 1万円Amazonギフト券 このブログをRSSリーダーで購読 「Google急上昇ワードランキング」がブログパーツに 「Google急上昇ワードランキングブログパーツ」は、iGoogleガジェットという建前を外し、「ブログパーツ」としてBlog Decoで配布を開始したもの。ブログのサイドバーにも最適そうなサイズで配布されています。 ブログパーツサンプ

    tsupo
    tsupo 2009/02/10
    今回、問題になった、CyberBuzz プロモーション記事の1つ
  • Google、CyberBuzzのマーケティング活動を中止 ::SEM R (#SEMR)

    Google、CyberBuzzのマーケティング活動を中止 Google、CyberBuzzのブログを活用したマーケティング活動中止。公式ブログにて。 公開日時:2009年02月10日 17:33 そのプロモーション活動の一部でブログを活用したことが、Google のサーチに関するガイドラインに違反することが判明し、このプロモーションに関しては中止しました。[Googleのマーケティング活動について] TechCrunchなどで話題になっていた、CyberBuzzのことでしょうか。サーチに関するガイドラインに違反というのは、これ[Google、ペイパーポストに「No」]やこれ[ペイパーポストにnofollowをつけよ]? つまり、CyberBuzzによって無益な、信頼性のおけない、単にお金のために書かれた記事であふれ返させてしまったことが違反に該当するということですかね。nofollow

    Google、CyberBuzzのマーケティング活動を中止 ::SEM R (#SEMR)
    tsupo
    tsupo 2009/02/10
    「CyberBuzzによって無益な、信頼性のおけない、単にお金のために書かれた記事であふれ返させてしまったことが違反に該当するということですかね。nofollow 入ってないし」
  • 新規事業のつくり方:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2009年最初のコラムになります。 ずいぶんと時間がたってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。 年が変わっても、昨年からの不景気はあいも変わらずというところですが、不景気だ、不景気だと嘆いていても、何も事態は変わらないので、少しでも前向きな議論ができればと思っております。 そこで、今回は「新規事業」について書いてみようと思います。 新規事業=サイバーエージェント 私が所属しているサイバーエージェントは、数多くの新規事業から成り立っている会社です。そもそも会社自体が創業10年と少々、新規事業の延長線にあるようなものですが、立ち上がって以来のインターネット広告代理事業に加えて、アメブロに代表されるネットメディア事業や、金融事業とも

    新規事業のつくり方:日経ビジネスオンライン
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    一定期間に黒字化できなければ撤退、というルール / 例外を一時的な感情で安易に認めてしまえば、もはやルールの意味はなく、多くの停滞事業が存続することに資金が使われて、新規事業を次々生み出すことは不可能
  • http://japan.internet.com/ecnews/20080529/5.html

    tsupo
    tsupo 2008/05/29
    アメゴールドとリボンの交換レートは、「1アメゴールド = 1リボン」となり、交換は100アメゴールドから可能 / 交換手数料はかからない / 今回のポイント連携ではアメゴールドからリボンへの交換のみ可能
  • アメブロが大成功狙える時期にきた--サイバーエージェント藤田社長に聞く

    サイバーエージェントが運営するブログ事業、通称「アメブロ」の「Ameba(アメーバブログ)」が、ここにきて収益を伴う有力事業としての存在感を高めてきた。 2008年に入ってから月間30億ページビューを突破。国内サイトでトップ10入りする可能性も現実味を帯びてきた。4月にはこれまでの広告事業に加え、課金事業も開始。同社社長の藤田晋氏は「収益改善に腰で取り組み始めた」と自信を見せる。 業界関係者の試算では国内の著名人ブログは約2000あるとされるが、すでに約1500の著名人ブログを抱えるという強力なキラーコンテンツホルダーになったことも注目されている。 これまで、「成功しない」「赤字の垂れ流し」など批判的な声が多かったアメブロは黒字化を果たし、同社の有力事業として定着するのか──。藤田氏に聞いた。 ネットメディアは「10」の成功か「0」の失敗 --藤田社長はアメブロが将来的な中核事業になると

    アメブロが大成功狙える時期にきた--サイバーエージェント藤田社長に聞く
    tsupo
    tsupo 2008/04/25
    リクエスチョン: 各ブロガーの得意分野の知識を売買するサービス / デジタルアイテム: 自分にもプレゼントできるのですが、他のブロガーに贈るのが主目的 / 約1500の著名人ブログを抱える
  • http://japan.internet.com/finanews/20080228/1.html

    tsupo
    tsupo 2008/02/28
    「フマキラーは今のうちに「ベープガール」というサイトを立ち上げとくべき (http://twitter.com/otsune/statuses/763931677)」 // 2008年3月3日に株式会社プーペガールを設立 / 「プーペガール」を新設会社に事業譲渡