タグ

InternetとiTunesに関するtsupoのブックマーク (16)

  • アップル、iTunesアカウントをハッキングした開発者を登録抹消

    Appleは米国時間7月6日、米CNETへの電子メールの中で、開発者のThuat Nguyen氏と同氏のアプリケーションを、ライセンス契約に違反したとして「App Store」から排除したことを明らかにした。Nguyen氏のアプリは先週末に異常なほど売り上げを伸ばしており、同じころに、ユーザーからアカウントがハッキングされApp Storeでのアプリの購入に使われているとの報告が寄せられていた。 Appleは、iTunesサーバへの侵入はなかったとしており、影響を受けたのは「iTunesの1億5000万ユーザーのうち約400ユーザーで、これは全ユーザーの0.0003%以下」だと述べている。アプリのダウンロード時に顧客の機密情報はNguyen氏をはじめとする開発者に渡らないという。 Appleはまた、iTunes Storeに新しいセキュリティ手順を導入したと述べている。ユーザーは6日より、

    アップル、iTunesアカウントをハッキングした開発者を登録抹消
    tsupo
    tsupo 2010/07/07
    Appleは、iTunes Storeに新しいセキュリティ手順を導入 / ユーザーは、iTunes Storeでの購入時などに、クレジットカードの裏にある番号を以前より頻繁に入力するよう求められるようになる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    tsupo
    tsupo 2010/05/06
    オンライン音楽サービスのLalaが5月31日に終了 / Appleが買収してからわずか5カ月での閉鎖 / iTunesは、ユーザーがどこからでもネット経由で曲を聴けるWebベースのサービスに取り残される危機に瀕している
  • アップルジャパンのクオリティがオジサン並みかもしれない - 2010-02-18 - おじさんOB会

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    アップルジャパンのクオリティがオジサン並みかもしれない - 2010-02-18 - おじさんOB会
    tsupo
    tsupo 2010/03/06
    詐欺グループがどうやって現金ゲッツしてるのか / iTMSで海賊版が販売されていたっつーニュース / 詐欺グループの人が、iTMSに並べた自分の商品を、他人のカードで買って、アップルからお金を振り込んでもらってる
  • 音楽情報サイトで不当請求続出--消費者庁が注意喚起

    音楽情報サイトで、不当請求が相次いでいるとし、消費者庁が注意を呼びかけている。 消費者庁によると、2009年4月以降、同庁の消費者情報ダイヤルや各地の消費生活センターに、音楽情報サイトにおける不当請求に関する相談事例は43件で、2009年秋以降急増しているという。事例の多くは、利用者がクレジットカードの利用履歴や請求書の明細を確認した際に、心当たりのないクレジットカードの利用履歴が記載されていることに気付くというもので、中には高額な請求も含まれるとしている。 同庁では、身に覚えのない請求など不審な点があれば、クレジットカード会社や運営会社に連絡するとともに、有料サイトにおけるIDとパスワードの取り扱いに留意するよう呼び掛けている。

    音楽情報サイトで不当請求続出--消費者庁が注意喚起
    tsupo
    tsupo 2010/02/15
    音楽情報サイトにおける不当請求に関する相談事例は43件で、2009年秋以降急増 / クレジットカードの利用履歴や請求書の明細を確認した際に、心当たりのないクレジットカードの利用履歴が記載されていることに気付く
  • http://japan.internet.com/ecnews/20090107/12.html

    tsupo
    tsupo 2009/01/07
    iTunes Store で販売する楽曲1000万曲中800万曲から DRM 制限を外すと発表 / 残る200万曲については、第1四半期中にも DRM 制限が外れる / 1曲99セントから、1曲あたり69セント/99セント/1ドル29セントへ
  • MADが広がりを持つとき・・・これがWeb2.0? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    突然だけどAmazonで輸入盤見ようと思ったんですよ。そしたら、オルタナカテゴリーの一番上に・・・ Me First and the Gimme Gimmes!なぜ今ギミギミズなのか、となんだか吹き出しそうになったのだけれど*1、まぁCMかなんかで使われたのかな程度に思っていた。 そしたら全然違ってて、アイマスMADでアルバムの曲が使われてたんだね。 曲とは関係ないけど、こんなビデオ作れるってすごいね。鳥肌たった*2。 ただ、このビデオのニコニコ市場にはギミギミズのCDが無くて、アイマス関連商品ばっかりなのがなんだか残念なんだけど、最初の頃はあったのかな(末尾に追記しました)。まぁ、その辺は定かではないんだけれど、それでも誰かがこのMADを見てギミギミズのCDを購入したのだろう。 その結果が、Amazonの輸入盤オルタナカテゴリーのトップに表示されることになった、と。宣伝効果があるかどうか

    MADが広がりを持つとき・・・これがWeb2.0? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    tsupo
    tsupo 2008/09/18
    なぜ今ギミギミズ / アイマスMADでアルバムの曲 / iTunesでもホットナンバーにギミギミズ / このMADに使われた曲がダントツで売れている / 目をつぶれ、ではなくて、目をひんむいて何が起こってるのかを見てくれ
  • アップル、「iTunes」のサブスクリプションサービスをついに発表か?

    Mac関連のうわさサイト3つが、Appleは9月に「iTunes」でサブスクリプションサービスを導入する準備を始めているという匿名の情報を得たとして報じている。 CNET Newsでは、Appleが9月に新しい「iPod」を発表する可能性はかなり高いと見ている。だが、Appleは最新機種の発表以外にも野心的な計画を練っているのかもしれない。MacRumors、MacDailyNews、The Unofficial Apple Weblogの3つのウェブサイトは、Appleが年間129ドルのサブスクリプションサービスをiTunesに導入するという計画を匿名の情報筋から入手したと報じている。このサブスクリプションサービスは、「MobileMe」と併せて提供されるだろうという。 3つのウェブサイトの記事は、内容が不気味なほど似ているため、情報が正確かどうかは別として、同じ情報筋から入手したものだ

    アップル、「iTunes」のサブスクリプションサービスをついに発表か?
    tsupo
    tsupo 2008/08/21
    内容が不気味なほど似ているため、情報が正確かどうかは別として、同じ情報筋から入手したものだと思われる / Appleが年間129ドルのサブスクリプションサービスをiTunesに導入する計画を匿名の情報筋から入手
  • Adobe AIRでiTunes×Twitterクライアントを作ってみた(1/2)− @IT

    Adobe AIRでiTunes×Twitterクライアントを作ってみた:これ、俺ならこう使う(2)(1/2 ページ) 日々生み出されるネットサービスやテクノロジーに詳しい著者による、こんなふうにサービスに取り込んだら面白いのではないか、という提案。技術的な応用面にフォーカスしていく(編集部) Webサービス開発者の徒労が軽減!? こんにちは。以前「音ログ」というネットサービスをやっていた立薗です。当時の音ログの運営で、一番苦労したのはサービスと連携するクライアントアプリの開発でした。 音ログは、iTunesで聴いている楽曲のタイトルをサーバに次々投稿して再生履歴(音ログ)を公開するというコンセプトだったのですが、Mac OS X用のクライアント、Windows用のクライアントをそれぞれ用意して、さらにOSのバージョンの違いによる問題にも対応しなければならず、サーバ側の開発だけでも手いっぱ

    Adobe AIRでiTunes×Twitterクライアントを作ってみた(1/2)− @IT
    tsupo
    tsupo 2008/08/11
    iTunes は、(API があるので)まだ連携しやすいんですが、Windows Media Player と連携させようとすると、WMP用のプラグインを書いて API っぽいものを自力実装しないといけないらしくて大変ですよ ><
  • MoodBlast が Twitter の日本語投稿に対応 (感じ通信)

    先日記事にした MoodBlast 。Skype、iChat、Adium という IM クライアントのムードメッセージ一括投稿や、Twitter、Jaiku への一括投稿を可能にするアプリ。残念ながら日語環境では不具合があったのだが、それが改善された。 具体的には Twitter でも日語の投稿が可能になった。そして !weather というコマンドで、指定した地域の天気を投稿してくれる機能も働くようになった。バージョンは 2.13 に上がっている。最近のバージョンなら自動アップデートが機能する筈だ。初めて導入する方は MoodBlast のダウンロードページへ。 ただ、今回のバージョンから Facebook には対応しなくなったらしい。そのかわり yappd というサービスに対応するようになった。ぼくはどちらのサービスも利用していないので詳細は判らない。 設定方法等はそれ程変化は無い

    tsupo
    tsupo 2007/09/09
    Twitter でも日本語の投稿が可能になった / !weather というコマンドで、指定した地域の天気を投稿してくれる機能 / ドネーションウェアで対応は Mac OSX のみ / iTunes で聴いている曲を Jaiku に投稿
  • iTunes COM for Windows SDK License Agreement

    DevelopBring Your Ideas to Life With the power of Xcode, the ease of Swift, and the revolutionary features of cutting-edge Apple technologies, you have the freedom to create your most innovative apps ever.

    tsupo
    tsupo 2007/04/23
    iTunes COM for Windows SDK
  • iTunesで再生中の曲をTwitterに送信する「iTwitter」

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 2010年8月31日 TwitterのBasic認証廃止により、2010年8月31日を最後にiTwitterは使えなくなります。 今後はOAuth対応の「TWTunes」をお使いください。 2010年6月12日 OAuth対応の新しいソフト「TWTunes」を公開しました。 今後はTWTunesをお使いください。 2009年7月7日 この記事は、iPhone/iPod Touch用Twitterクライアントの「iTwitter」とは、まったく関係ありません。 Twitterは「今何してる?」ということを送信するのが主な利用方法です。 それなら、「今聞いている曲」を送信するのも、

    tsupo
    tsupo 2007/04/22
    曲が変わるごとにその情報が自動的にTwitterに送信 → 再生時間が 30秒とかの曲を聴きまくってる場合、全部送っちゃうとひどいことになります ><
  • iTunesで聴いてる曲をTwitterにポストする - 実用

    JavaScript iTunes2Twitter.zip iTunesで聴いてる曲を、TwitterにポストするHTA(HTML Applications)です。iTunesと併せて起動しておくと、自動で一定時間おきにTwitterへ曲名がポストされます。ポストされる内容は、以下の形式です。 Listening: アーティスト - アルバム - 曲名 最初に iTunes2Twitter.hta をエディタで開き、以下を書き換えてから起動します。 var USER = 'your_name'; var PASSWORD = 'your_password'; var INTERVAL = 20 * 60 * 1000; デフォルトでは20分に一回Twitterにポストする設定になっています。(その間に聞いた曲はポストされないという、少しランダムな仕様にしています。 頻繁にポストしすぎるのも

    tsupo
    tsupo 2007/04/13
    pandora で聴いている曲を、とかも誰か作ってないかな? Last.fm で、というのはすでにあるし。
  • http://www.asahi.com/business/update/0403/JJT200704030004.html

    tsupo
    tsupo 2007/04/03
    欧州市場のアイチューンズ・ストアは、ある国のユーザーが別の国向けのウェブサイトから音楽をダウンロードすることを禁止 / 欧州委はこの点を主に懸念 → 「アイチューンズ」、カタカナで書くと、すごい違和感
  • ITmedia News:[WSJ] EMI、デジタル音楽の「DRM撤廃」発表へ

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tsupo
    tsupo 2007/04/02
    Appleが採用しているDRMはプロプライエタリであり、競合他社のサービスやデバイスには対応しないため、図らずもiPodユーザーが競合サービスではなくiTunes Storeでしか購入しないという結果を生み出した → DRMが却って販売を
  • 理想はDRMフリー、スティーブ・ジョブズ氏がDRM問題にコメント | ネット | マイコミジャーナル

    Appleは2月6日(現地時間)、iTunes Storeで採用している著作権保護(DRM)技術がユーザーをしばり付けているという批判に対するSteve Jobs氏のコメントを公開した。「Thoughts on Music」というオープンレターの中で同氏は、現在AppleがDRMを採用している理由を説明し、さらに今後の3つの可能性について意見を述べている。 AppleのオンラインストアiTunes Storeで販売されている楽曲には、違法コピーを防止するために「FairPlay」というDRM技術が施されており、現状ではiPod以外のプレーヤーでは再生できない。そのため特に欧州において、Appleの閉鎖性が批判されている。 Jobs氏のオープンレターは、iPodやiTunesがMP3やDRMフリーのAACなどオープンなオーディオファイル形式をサポートしているという指摘から始まる。その上でi

    tsupo
    tsupo 2007/02/08
    2006年に販売されたDRM付き音楽が20億曲だったのに対して、同時期に200億曲ものDRMで保護されていない楽曲がCDなどを通じて販売された矛盾
  • http://japan.internet.com/busnews/20060522/3.html

    tsupo
    tsupo 2006/05/22
    mixi ミュージックは、専用ソフトウェア「mixi station」を PC にインストールして利用する。iTunes, Windows Media Player などの PC 用音楽プレイヤー経由で再生された楽曲(ry → iTunes と連動するんだ
  • 1