タグ

InternetとlivedoorClipに関するtsupoのブックマーク (60)

  • Loox Uと初音ミクで行こう!;: Livedoor Clipを素早くする(Opera限定)

    Opera限定です。 下記のUserScriptを導入するとLDC生活がますます快適に!! LDCのクリップ画面ってめっちゃ重いじゃないですか。 って事でそれよりかは早くpost出来るのを作ったという超うそ臭いコード仕様になっています。 postkeyが必要なのですが、それはLDCのユーザ画面に行って、そこからpostkeyを取得してください。 取得するためのBookmarklet これを実行 あー説明面倒ー。 こっちにもうpしたので、詳細な説明はそちらをご覧ください。 #家が適当それがACクオリティ!! http://userscripts.org/scripts/show/58048 // ==UserScript== // @name fast ldc // @namespace http://looxu.blogspot.com/ // @description Fast pos

    tsupo
    tsupo 2009/09/19
    LDCのユーザ画面に行って、そこからpostkeyを取得してください → postkey はログインするたびに変わらなかったっけ?
  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : livedoorから研究用データを提供します - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは、EDGE担当の櫛井です。 研究データの公開場所として「EDGE Datasets(データセット)」を開始 いたしましたのでお知らせいたします。 今回は、DLsiteなどでもご活躍中のrefeia氏にキャラクタを書き下ろして いただきました。ありがとうございます。 ■左(緑の髪):ディタ ■右(赤い髪):セト という名前です。夏コミに期待ですね。 以下、プレスリリースより抜粋 ソーシャルブックマークサービス「livedoor クリップ」のサイト上で公開されているURL等のデータを、学術目的として研究機関や法人機関の研究者や個人などにCSV形式で無料提供するサービス「EDGE Datasets(エッジ データセット)」を1月15日(木)から開始します。尚、サービスは事業者による初めてのオープン公開となります。 現在、国立の研究機関や大学、大手通信企業などでもソーシャルブックマーク

    tsupo
    tsupo 2009/01/15
    左(緑の髪): ディタ / 右(赤い髪): セト / 夏コミに期待ですね → 何か出るのか。わくわく
  • クリップのデータセットを公開しました : livedoor クリップ開発日誌

    いつも livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。 担当の齊藤です。 日、livedoor ラボ「EDGE」で、ソーシャルブックマークの研究を支援するためクリップのデータセットの提供を開始いたしました。 クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット) 上記にデータセットの仕様と問い合わせ先が書かれてあります。また、今回の公開に至った背景に関しましては、EDGE開発日誌をご覧ください。データセットをPerlMySQLでどのように利用できるのか、nabokov7; rehashにサンプルコードが掲載されています。 上記ブログにもあるように、データセットは下記の形式になっています。 "1","http://clip.livedoor.com/","2006-06-27 17:24:54","sbm clip これはす

    クリップのデータセットを公開しました : livedoor クリップ開発日誌
    tsupo
    tsupo 2009/01/15
    あくまで公開されているデータを研究用に活用しやすくしたもの / 研究者やソーシャルブックマーク研究に関心のある個人の方に、ぜひデータセットを活用して頂きたく思っております → 他社も公開するのかな?
  • nabokov7; rehash : livedoor クリップのデータセットを公開しました

    January 15, 200912:22 カテゴリ公開やら広報やら livedoor クリップのデータセットを公開しました はじめての試みなので,カジュアルな悪用を防止するための心理的なハードルとして,念のため,フォームから申し込んだ人にのみURLとパスワードを通知する,という形式をとっています。 特に個人/法人/学術機関等の区別はしていません。ライブドアからのお得なお知らせとかを配信する予定もありませんので,安心してお申し込みください。 内容はすべてサイト上に公開されているデータのみですが 研究者側の,データ収集のための余計な手間を軽減する。 クローリングによるサービス側の不要な負荷を回避する。 各研究者が同じデータに基づいて実験を行うことができるので,実験の再現/追試が可能になる。 というメリットがあると考えています。 データセットの仕様 3つ以上の公開クリップがついているページへの

    tsupo
    tsupo 2009/01/15
    3つ以上の公開クリップがついているページへのクリップで,3ヶ月以上前から存在する公開クリップ / スパマやR18の除外などはしない / 6ヶ月毎に新しいcsvファイルを書き出す (次回の書き出しは2009年6月を予定)
  • 「クローリングしてる暇があるなら論文書いたら?」ライブドアがソーシャルブックマークの生データを研究者に無料提供

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「クローリングしてる暇があるなら論文書いたら?」ライブドアがソーシャルブックマークの生データを研究者に無料提供
    tsupo
    tsupo 2009/01/15
    2008年12月版のデータセットには約157万行のデータ / データの利用は学術研究目的を前提 / 指定の問い合わせフォームからリクエストを行った個人に対してダウンロード用のURLとパスワードを返信する形で提供
  • ライブドアクリップ読者数ランキング(非公式) « インターネット « ランカー・リー オフィシャルブログ

    これまではnowaの方で「フレンドまで公開」記事として書いていましたが、そろそろこちらで公開しようかなと思います。ただし、このデータは非公式のものなので正しい保証はありません。むしろ、間違いがあれば指摘して欲しいですし、そのために書くといってもいいくらい。まあ、面子的に考えて、だいたい合ってるとは思いますが。 ライブドアクリップ読者数ランキングトップ10 1位:<del>del.icio.us</del> - livedoor クリップ(124人) 2位:forestk's clip - livedoor クリップ(92人) 3位:ササクリップ - livedoor クリップ(81人) 4位:Nipotan::Clips - livedoor クリップ(76人) 5位:アッー!と驚くわしの味方だよ - livedoor クリップ(65人) 6位:オカリナ太郎 - livedoor クリップ

    tsupo
    tsupo 2008/12/22
    『6月頃にウォッチリストがリニューアルされ、「コメントをつけている人」しか表示されなくなってしまいました。しかし、これは改悪だと悲観するものではありません。私は「読者数を増やしたければ(注目されたければ)コメントをつけざるを得ない」ように変更されたと解釈し、それからはなるべくコメントをつけるようにしました』
  • 第2回SBM研究会の感想 : アルカンタラの熱い夏

    第2回SBM研究会の感想 カテゴリ: 行った 第2回SBM研究会に参加してきました。 前回はアカデミックな研究発表会といった趣が強かったのですが、今回は研究者(学生)と事業者の意見交流会がテーマだったようです。事業者側としては、熱意ある学生さんたちに会社のPRができてとてもありがたかったです。 というわけで以下は、事業者の立場から研究者(学生)へのメッセージといった感じのメモ書きです。 日野望の会の人の発表に「URL on URL」というキーワードが出てきました。それを、「あるURLに対する付加価値をもつメタなURL」くらいに理解しておくと、ソーシャルブックマークのほかにもいつくかバリエーションがあります。 * URL on URL - ソーシャルブックマーク(はてなブックマーク、livedoor クリップ) - スナップショット(Internet Archive、ウェブ魚拓) - スク

    第2回SBM研究会の感想 : アルカンタラの熱い夏
    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    「検索」と「レコメンデーション」: 「ビジネス視点」という意味でも、「参入障壁」という意味でも、研究対象としてホットな分野であることがあらかじめわかっている / ウェブページに限らない実験的なソーシャルブックマーク → .tel ドメインとか、その辺もそういう意味で面白そうですよね
  • nabokov7; rehash : 第二回SBM研究会 & 研究用データの公開方法

    December 07, 200801:35 カテゴリ公開やら広報やら 第二回SBM研究会 & 研究用データの公開方法 「事業者から見たソーシャルブックマーク」というタイトルで、第二回SBM研究会で発表してきました。 「SBM研究を加速・拡大するために−SBM事業者には何ができるのか 」というパネルディスカッションの前置きとして発表したものですので、研究者の方々にむけて「事業者からはソーシャルブックマークがどう見えているのか」を解説するのが主な趣旨になっています。 1. CGMを構成するサービス/ツールには、情報を創出する、付加価値を与える、消費する、という3つのレイヤがあります。 2. ソーシャルブックマークサービス(以下、SBM) は、このうち主に「情報に付加価値を与える」役目を担います。「付加価値」とは第三者による客観的な評価や情報間の関連づけなどで、この結果「人のつながり」と「情報

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    新聞の文章データを使ってチューニングされた形態素解析エンジンでは、最近のブログで使われるような生々しい、崩れた日本語文 (絵文字が句読点の代わりだったりするし!) がうまく処理できない → この辺、(略)
  • ページ詳細 - 何故はてブではなくクリップを使うのか » インターネット » ランカー・リー オフィシャルブログ - livedoor クリップ

    tsupo
    tsupo 2008/12/04
    livedoor にも「はてなスター」っぽいのが欲しいな
  • 何故はてブではなくクリップを使うのか « インターネット « ランカー・リー オフィシャルブログ

    結論から言ってしまうと、感情的な問題です。ソーシャルブックマークとして使うならはてなブックマークの方が断然いいでしょう。なぜなら、利用者数が多いから。はてなスターも魅力的ですが、それだけでは決定打になりません。単純に利用者数が多ければ、それだけ多くの人と繋がることができる可能性があるわけだから、利用者数は多いほうがいいです。そして、「そのダメ押しではてなスター」と言ったほうが正確でしょう。 さて、ではそれにも関わらずなぜクリップの方を使っているのかという話をこの記事でしたいと思います。(ちなみに、クロスポストに関してはまた別の話になるので置いておきます) 最初のきっかけは几帳面な性格から 私は几帳面な性格で、血液型診断(真面目に信じてはいない)でいうところの典型的なA型タイプ。実際の血液型もA型です。人に聞かれたときも「やっぱりそうだと思った」と言われますね。 さて、そんなわけで元々LDR

    tsupo
    tsupo 2008/12/04
    こだわりを捨て、はてブに移行しようかとも思っていた / ふとクリップを徘徊していると、「sasakill」という人を見つけた / 佐々木さんの趣味にMTGがなければ、今でははてブを使っている可能性が高い
  • iPhoneアプリβテスター募集、レイアウト改善、コメントの改行有効化 : livedoor クリップ開発日誌

    いつも livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。 担当の齊藤です。 ■livedoor クリップ(iPhone)ベータテスター募集 クリップではiPhoneアプリの開発を進めてきましたが、実装がかなり進んできました。現在、マイクリップやウォッチリストの一覧表示、クリップされたページの表示、クリップ数の表示、クリップ追加ページへのジャンプが実装されています。 ここで、一般の皆様から限定50名のベータテスターを募って、更なる安定化と機能の向上を目指していきたいと思います。iPhone / iPod touchをお持ちの方ならば誰でもベータテストに参加できます。皆様の応募をお待ちしております。 □ベータテストに参加するには… iPhone / iPod touchのデバイスIDをスタッフのメールアドレスclip-staff@livedoor.netまでご連絡ください。後ほ

    iPhoneアプリβテスター募集、レイアウト改善、コメントの改行有効化 : livedoor クリップ開発日誌
    tsupo
    tsupo 2008/10/01
    今までコメントに改行を入力しても無効になっていましたが、改行を反映するようにしました → 改行が有効になったのか
  • クリップ登録ユーザー数10万人突破!オススメ機能搭載! : livedoor クリップ開発日誌

    いつも livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。 担当の齊藤です。 ■登録ユーザー数10万人を突破 クリップの登録ユーザー数が10万人を突破しました!累計クリップ数も440万件を越えています。大勢のユーザーにクリップを愛用して頂き、クリップチームの士気もかなり高まっています。これからも続々新機能をリリースして、より便利で使いやすいツールを目指していきます。 ■オススメ機能(レコメンド機能)を搭載 今回クリップにオススメ機能(レコメンド機能)を搭載しました。自分と関心が共通なユーザーがクリップしているページを自動で推薦してくれます。自分が関心のある分野で、まだ読んでいなかったりクリップしていないページを発見する時に非常に便利です。ツールバーからオススメページに移動できます。 興味がありませんリンクもあります。興味がありませんリンクをクリックすると、そのページはオススメ

    クリップ登録ユーザー数10万人突破!オススメ機能搭載! : livedoor クリップ開発日誌
    tsupo
    tsupo 2008/08/12
    コメントの文字数上限を1,000文字に拡大
  • 情報は腐敗する - インターネットの真の姿とは

    情報って、しばらくおいておくとすっかり腐っていますね。というか、モノがなくなってる・・。 まずは経緯から。 ブックマークやクリップその他に情報を日々放り込みまくっていたわけですが、いい加減、タグもつけずに万近く放り込んであり、検索もできないような乱雑な情報を何とかしたいと思っていました。これ以上増えると、後から絶対整理できない。 主としてつかっているlivedoorreaderのクリップ機能は、iで一発クリップできる点は非常にすばらしいですが、一方でクリップの全文検索がなく、タグ付けがほぼ手動になってしまうのが難点でした。よって、はてなgoogle.gooreader,del.icio.us,何でも良いから、ためた情報を後から見ていけるようなデータベースはないものかと思っていました。 で、まず目を付けたのがdel.icio.us。全文検索もできるし、今までためた情報がサクッと見やすかった

    情報は腐敗する - インターネットの真の姿とは
    tsupo
    tsupo 2008/08/12
    クリップ6000中4000しか移行しなかった。後はエラーが続く → bookey は、ここ最近 del.icio.us 関連、いろいろ直してますので、最新版で試してみていただけると、うまくいくかもしれません。
  • API, delicious compatible - livedoor クリップ まとめサイト

    livedoor クリップ まとめサイト livedoor クリップについての Wiki です。 トップページページ一覧メンバー編集 API, delicious compatible 最終更新: staff_clip 2008年09月11日(木) 12:07:15履歴 Tweet API, delicious compatible - del.icio.us 互換の Api API, delicious compatible - del.icio.us 互換の Api 概要 リクエスト、認証 リクエストヘッダ Updates posts/update Posts posts/get posts/recent posts/all posts/add posts/delete クライアント 注意事項 参考文献 概要 del.icio.us 互換の Api を提供します。 基的な仕様は de

    API, delicious compatible - livedoor クリップ まとめサイト
    tsupo
    tsupo 2008/01/03
    posts/dates をサポートしてないのがつらいなぁ
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    tsupo
    tsupo 2008/01/03
    livedoorクリップはdel.icio.us互換のAPIがある(ただし、「Tags系のAPIは未実装とのこと」) → これは知らなかった。 del.icio.us 互換といいつつ、微妙に違う例が多いんだよなぁ、blue.dot(faves.com)含めて。
  • livedoor クリップ

    tsupo
    tsupo 2007/12/26
    「kyanny 2007年12月24日 同じようなことで困っているのでなおす」 → livedoorクリップ、どういう風に対応するのかな
  • ウォッチリストがさらに使いやすく! : livedoor クリップ開発日誌

    livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 日、「ウォッチリスト(説明)」をさらに使いやすくするため、ページ詳細のユーザー名の横にも「○○さんをウォッチリストに加える」というリンクを追加しました。 気になるコメントを発見したら、この☆をクリックしてウォッチリストに追加してください。そのユーザーの新着クリップや新着コメントを、「ウォッチリスト」のページや「ウォッチリストの通知」というメールでチェックできるようになります(設定はこちら)。 今後ともlivedoor クリップをよろしくお願いします。

    ウォッチリストがさらに使いやすく! : livedoor クリップ開発日誌
    tsupo
    tsupo 2007/12/05
    気になるコメントを発見したら、この☆をクリックしてウォッチリストに追加してください → どっちかというと、Twitter の favorite のような機能の方がうれしいんだけどな。もしくは、はてなスターをつける機能
  • http://buzzurl.jp/entry/http://www.be-emotion.com/seo/2007/11/seosmo.html

    tsupo
    tsupo 2007/11/29
    nofollow を挿入するSBM / 「a, delicious b, はてなブックマーク c, livedoor clip d, Buzzurl 正解はaのdeliciousです / 正解は、11/29時点ではてなブックマーク以外の3つです。ちゃんと調べようね」
  • 新機能をまとめてリリース : livedoor クリップ開発日誌

    livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 日、新機能をまとめてリリースしました。 以下に詳細をご案内いたしますので、ぜひお試しください! ■プロフィール画像の設定が行えます フレパのプロフィールデータを利用して、livedoor クリップでもプロフィール画像が使えるようになりました。設定はこちらから行えます。 今後はフレパ以外のサービスのプロフィールも設定できるようにしていく予定です。どうぞご期待ください。 ■はてなブックマーク/Buzzurlのコメントも閲覧可能に ページ詳細のコメントのエリアで、他のソーシャルブックマークのコメントも閲覧できるようになりました。「はてなブックマーク」「Buzzurl」と書かれたリンクをクリックしてご利用ください。 ■メールマガジン 「ウォッチリストの通知」「週末のトピックス」というふたつのメールマガジンの配信

    新機能をまとめてリリース : livedoor クリップ開発日誌
    tsupo
    tsupo 2007/11/21
    はてなブックマーク/Buzzurlのコメントも閲覧可能に → これでBuzzurlとは双方向になったのかな。はてブも他のSBMのコメントを閲覧できるようにすればいいのに / ナビゲーションのデザインをリニューアル→要・影響範囲調査
  • [開発者さま向け] クリップ情報取得APIを公開しました : livedoor クリップ開発日誌

    コメント一覧 (1) 1. mshk 2007年12月05日 01:07 サイトごとの新着情報のRSSで、サイト内のページをクリップしてもその情報が反映されない場合があります。 http://clip.livedoor.com/rss/site/natalie.mu 下記の二つのクリップは、上記のRSSに新着として表示されませんでした。 http://clip.livedoor.com/page/http://natalie.mu/news/show/id/4031 http://clip.livedoor.com/page/http://natalie.mu/news/show/id/3943 更新情報がRSSに反映されるようにするには、どうすれば良いでしょうか?

    [開発者さま向け] クリップ情報取得APIを公開しました : livedoor クリップ開発日誌
    tsupo
    tsupo 2007/11/21
    クリップ情報取得 API: 任意のURLに対するクリップ情報(ページについたコメントなど)をJSON形式で取得 / 詳細は http://wiki.livedoor.jp/staff_clip/d/%a5%af%a5%ea%a5%c3%a5%d7%be%f0%ca%f3%bc%e8%c6%c0%20API