タグ

InternetとmovaTwitterに関するtsupoのブックマーク (21)

  • えふしん on Twitter: "頼むから本家の日本語版モバイルをモバツイって略すのやめて。これが続くとモバツイの名前存続ががヤバくなる。"

    頼むから家の日語版モバイルをモバツイって略すのやめて。これが続くとモバツイの名前存続ががヤバくなる。

    えふしん on Twitter: "頼むから本家の日本語版モバイルをモバツイって略すのやめて。これが続くとモバツイの名前存続ががヤバくなる。"
    tsupo
    tsupo 2010/04/22
    「本家の日本語版モバイルをモバツイって略す」人がいるんだ。公式の方は keitai web なので、略すとしたら、ケーウェ? 言いにくいですね
  • モバツイッター開発者が独立、「想創社」を設立

    TwitterAPIを活用したモバイルサイト「モバツイッター」の開発者、藤川真一氏が1月20日に新会社「想創社」を設立した。インターネットサービスの開発、運営を行うという。 想創社の主要事業はモバツイッターのシステム開発と運用。ほかにもUstreamによるセミナーのスライドショーの上にTwitterのコメントを表示させ、参加者の感想を共有できる「セミッター」の開発にも取り組む。 モバツイッターのユーザー数は30万人以上で、現在も順調に成長を続けているという。ウェブサービスの国際コンテスト、第3回OPEN WEB AWARDSの「Best Mobile Based Twitter App」部門では1位を獲得した。今後は広告事業を強化し、収益化を図るという。

    モバツイッター開発者が独立、「想創社」を設立
    tsupo
    tsupo 2010/02/10
    Ustreamによるセミナーのスライドショーの上にTwitterのコメントを表示させ、参加者の感想を共有できる「セミッター」の開発にも取り組む
  • AMN、モバツイと連携したTwitter投稿サイトの提供開始--キャンペーンでの利用を想定

    アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は2月10日、同社の「つぶやきまとめCMS」と、想創社の携帯電話用Twitter利用サービス「モバツイ」を連携した、Twitter投稿サイトの提供開始を発表した。 つぶやきまとめCMSは、Twitterなどの発言をキーワードや企画単位で集約し、つぶやきまとめページを自動で生成するCMS。キャンペーンの盛り上がりの可視化や、反応の分析が可能となり、マーケティングに活用できるとしている。 想創社のモバツイ(旧称:モバツイッター)は、同社代表の藤川真一氏がTwitterAPIを活用して開発した携帯電話向けのTwitterサービス。現在30万人以上のユーザーが利用している。 AMNでは、今回提供する投稿サイトを利用することで、PCとモバイルの双方から参加できるTwitterキャンペーンを実施できるとしている。 利用イメージとしては、Twitterへの投稿

    AMN、モバツイと連携したTwitter投稿サイトの提供開始--キャンペーンでの利用を想定
    tsupo
    tsupo 2010/02/10
    「つぶやきまとめCMS」と「モバツイ」を連携した、Twitter投稿サイトの提供開始 / PCとモバイルの双方から参加できるTwitterキャンペーンを実施できる // 「モバツイ」が正式名称になったんだ
  • ツイッターで起業しました!!

    この記事が所属するカテゴリ名には、「会社活動」という名前をつけていました。 会社に勤めるということは、仮想的な役割を演じることだと思っていて、例えば、演劇活動で役者さんが、ある役を演じるわけですが、会社という枠組みでも、上司や部下という立場を演じながらビジネス全体を円滑に進めて行くという活動なのではないかと思っていました。 様々な状況がある中で、自分ができることは何か、自分はどうあるべきかを考えていたら、ついに会社を作るような役割になってしまいました。 今回、プレスリリースなるものを初めて作ってみました。 ヒトの想いをカタチに創る「想創社」設立のお知らせ ~サードパーティとしてTwitterのモバイル対応をいち早く実現した「モバツイ」の開発者が独立~ http://www.sousousha.com/release/20100210.html えーと、会社名は、「想創社」と書いて、 「そう

    tsupo
    tsupo 2010/02/10
    「当面は、モバツイ、セミッターに専念し、事業継続性について確固たる立ち位置を作るべく頑張ります」
  • ヒトの想いをカタチに創る「想創社」設立のお知らせ - プレスリリース(2010/02/10)

    サードパーティとして、TwitterAPIを活用していち早くモバイル対応を実現した「モバツイ」開発者の藤川真一が、1月20日(水)、インターネットサービスの開発・運営を行う「株式会社想創社」(東京都渋谷区)を設立しましたので、お知らせいたします。 主要事業となる「モバツイ」(http://www.movatwi.jp)のシステム開発・運用を中心に、UStreamによるセミナーのスライドショーの上にTwitterのコメントを表示させ、聴衆の感想を共有できる「セミッター」(http://semitter.com)や、その他、新しいWebサービスの開発などにも取り組んでまいります。 尚、主要事業の「モバツイ」は、Webサービスの国際コンテスト、第3回OPEN WEB AWARDSの「Best Mobile Based Twitter App」部門で1位を獲得。現在ユーザー数が30万人以上で、な

    tsupo
    tsupo 2010/02/10
    「モバツイ」開発者の藤川真一が、1月20日(水)、インターネットサービスの開発・運営を行う「株式会社想創社」(東京都渋谷区)を設立しましたので、お知らせいたします → プレスリリース、来た
  • 昨年末でペパボを退職し、独立しました。

    昨年末でお世話になっていたpaperboy&co.を退職し、年から独立することになりました。 独立については、1年越しの計画で、ペパボの決算時期は12月末なので、昨年の予算期間の現場の責任者として仕事を進めてきました。 昨年の最大のミッションは、プロデューサーを勤めていたショッピングモールサイト「カラメル」のビジネスモデルの変更でした。 それまでの月300円固定というストック型モデルから、ショップの売り上げに連動する課金モデルに変更し、アフィリエイトプログラムを導入し、カラメルの新たな成長を目指すというのが昨年のシナリオでした。 ショップの売り上げに連動する課金形態ということは、売れるショップ様にとっては明確な出費の増加が見えてしまうこととなり、メリットを見いだしていただけなければカラメルに売れる商品がなくなって先細ってしまうリスクがあります。 逆に300円固定というショップに利用してい

    tsupo
    tsupo 2010/01/07
    Twitter研究会の席で独立するという話を聞いたときは、少しびっくりしました
  • 携帯向けツイッター(twitter)クライアントサービスのモバツイッター、携帯百景と連携

    (というプレスリリースみたいなタイトルにしてみた) 「携帯百景」という素敵な写真ソーシャルがありまして、僕がとても使いたかったので、開発者のkimzoさんにメールを送ってモバツイッターの写ツから携帯百景に投稿できるようにしました。 MovaTwitter開発者blog | 写ツの投稿先に「携帯百景」を選ぶことができるようになりました。 こんな感じの手書きテロップ入りの写真がモバツイ経由でtwitterと携帯百景の両方にマルチポストされます。 例1: 例2: 携帯百景 / fshin2000 携帯デジカメで写真を撮って、コメントを文字で書いて、写ツに送るだけ。 ニコニコ動画と同じようにコメントの位置関係が変わって、手書き風文字になるだけで、こうも違うのかって衝撃でした。 技術的にできることはわかっていたのに、ニコニコ動画という前例があったのに、モバツイでもっと面白いことできないか?ってずっと

    tsupo
    tsupo 2009/11/12
    これって、いまのところモバツイにしか公開されていない携帯百景のAPIがあるってことですよねぇ。API 経由で投稿できるとうれしい人はいっぱいいると思うので、公開して欲しい(けど、サーバの維持とか大変か)
  • iPhone 3GSのYoutube投稿後の「友達へ教える」からツイッターに投稿できるようにしました。 | モバツイ開発者blog

    モバツイをご存じですか? モバツイは、ツイッター(twitter)をより楽しみたい人のためのツイッター接続サービスです。 スマホや携帯から楽しむ決定版!!ブラウザアプリ(iOS,Android,ケータイ)とスマホアプリ(Android)でお待ちしております。 ▼ブラウザで動くモバツイ ▼Android専用アプリのモバツイtouch ▼モバツイについて ▼[about] モバツイとは? ▼要望等について アカウント「@movatwi」までに発言してください! selected entries iPhone 3GSのYoutube投稿後の「友達へ教える」からツイッターに投稿できるようにしました。 (07/05) categories about (2) お知らせ (297) メンテナンス (26) モバツイランド (5) 障害情報 (122) archives October 2016 (1)

    tsupo
    tsupo 2009/07/06
    『「写ツ」という言葉は、「写真ツイッター」の略称で、「写メ」をもじったものです』
  • イマココのGPS、住所変換をgoogleに変更しました。 | モバツイ開発者blog

    イマココの緯度、経度から住所に変換する仕組みをgoogleが新たに提供した逆ジオコーディングapiを利用するように変更しました。 今まで以上に高精度、高スピードでレスポンスが帰ってくるだけでなく、日以外でもイマココが使える可能性が高くなりました。 実際の動作確認ができないので海外で不具合が出る可能性は否定できませんが、もし海外に行く機会がありましたら、是非試していただき、結果を教えていただけると幸いです。 近々、iPhoneでイマココができるようにもしますので、その際には是非ヨロシクお願いいたします。 コメント 住所の表示がおかしい(町名が表示されない)のですが、改善されますか? 2008/10/31 9:46 PM ほぉ〜。 仲村 2008/11/01 7:54 PM 場所に依存する話なのでイマココを行った大体の日時と場所を教えていただけませんか? 細かい住所まで書く必要はありません。

    tsupo
    tsupo 2008/10/27
    googleが新たに提供した逆ジオコーディングapiを利用するように変更 / 日本以外でもイマココが使える可能性が高くなりました
  • 携帯以外のモバツイ利用時にログインURLがリファラー経由で流出していた件のお詫びと対策 | モバツイ開発者blog

    iPhoneなどの携帯電話以外のデバイスからモバツイッターにアクセスし、ツイッターログなどに記載されてる外部のWebサイトにアクセスした際に、モバツイッターのログイン情報を含んだURLがリファラーとしてアクセス先のWebサイトに流出していました。 ■問題点 iPhoneWindows Mobile、PCなどの3キャリアケータイ以外の機種からモバツイッターにアクセスした時にのみ実行される、モバツイッター上に書かれたURLをクリックした際に自動的にリダイレクトする処理に不具合があり、アクセス元のリファラーがそのまま送られてしまう状態にありました。 問題のあった期間は、おおよそ2から3週間程度と思われます。 流出したURLを誰かがクリックすると、ご自身のtwitter上のログやDMにアクセスされたり、なりすましで発言をされる可能性があります。 twitterのパスワードが流出したりはしません。

    tsupo
    tsupo 2008/08/14
    流出したURLを誰かがクリックすると、ご自身のtwitter上のログやDMにアクセスされたり、なりすましで発言をされる可能性があります / 該当する恐れのある人は、モバツイッターのトップから「退会」処理後、再取得
  • http://twitter.com/maybowjing/statuses/887104565

    http://twitter.com/maybowjing/statuses/887104565
    tsupo
    tsupo 2008/08/14
    ついったー部日記のリンク元URIにモバツイのログインURIがそのまんま出てきたので急いで削除 → これはやばい
  • モバイルクリップボード、略してクリボー | モバツイ開発者blog

    モバツイトップページにメニューがある「OKUZASHIKI」を、「クリボー」という名前に変えました。 「クリボー」とは「モバイルクリップボード」の略です。 OKUZASHKIを、自分でもどのように使っていくのかを試していましたが、あたかもモバツイッターとPCブラウザとを繋ぐクリップボードのように使えるのではないかと思ったので、そのように名前を変更しました。 ・モバツイの書き込みにある[clip!]を押すと、気になる発言をクリボーに保存できます。 ・PCブラウザからはブックマークレットを使うことで、ツイッターにWebのURLや画像を簡単に送信できます。 ・ツイッターが落ちていても情報を参照することができます。 ・クリボーの書き込みはクリップ履歴、発言履歴としてネットに公開したり、RSSリーダーで内容を取得できます。 と携帯からPCPCから携帯に相互に情報をやりとりする中間地点となる機能を提

    tsupo
    tsupo 2008/04/10
    「OKUZASHIKI」を、「クリボー」という名前に変更 / あたかもモバツイッターとPCブラウザとを繋ぐクリップボードのように使えるのではないかと思った → クリボーといえば、クリスマス忘年会
  • protectedのログがURL直打ちで見えていた件についてのお詫び | モバツイ開発者blog

    モバツイッターの特定ページにて、protectedに設定している人のログが表示されておりました。 問題点: モバツイッターには、自分のfollower以外の人の書き込みが見られる「みんなの書き込み」というページがあり、この部分にはアクセス制限が設けられておらずインターネットから閲覧可能です。 そのため一覧ページは、protectedに設定していないログが一覧表示されます。 更に「みんなの書き込み」には、一つの書き込みだけを表示する「個別ページ」が存在しますが、この「個別ページ」のURLを直打ちした場合、protectedに設定されていたログにアクセスできる状態になるという不具合がございました。 現在の状況: 現在はprotectedをチェックし、protectedに設定された書きこみは表示されないように修正いたしました。 また、リンク元となる「みんなの書き込み」にはprotectedのログ

    tsupo
    tsupo 2008/03/05
    protected な人のログが見えてしまっていた件と、写ツは protected でも公開されるということがいまいちユーザに伝わっていない件
  • みんながアップしたURLをPOOKMARK mobileへ登録できるようになりました。 | モバツイ開発者blog

    twitterの書き込み中のURLを、ソーシャルブックマークサービス「POOKMARK mobile」に登録できるようになりました。 URLをクリックした後のメニューに「POOKMARKに保存」というメニューが追加されており、そこからPOOKMARKに気になるURLを保存することができます。 POOKMARK側ではログインが必要ですが、簡単ログイン機能を設定することで毎回、POOKMARKのログインIDを入力することなくログインすることができます。 以前まで、はてなブックマークのtwitterアカウントへの登録をサポートしておりましたが、今回からは自分のブックマークに保存することができるようになりました。 是非ご利用ください!! 参考: POOKMARK Airlines コメント みんなのブックマークが見られなくなったのが、少し残念です。 tomato_s 2008/02/22 9:34

    tsupo
    tsupo 2008/02/15
    「POOKMARKに保存」というメニューが追加 / POOKMARKに気になるURLを保存することができます / 簡単ログイン機能を設定することで毎回、POOKMARKのログインIDを入力することなくログインすることができます
  • Movatwitterから動画が送れるようになった、他。

    モバツイッターから動画を投稿できるようにしました。 最速で沢山の人と動画を共有できるようになります。 今まで写真を送る機能だった「写ツ」の対応ファイル種別を増やし、メールを介して投稿された動画は、各キャリア向け変換をした後、動画のURLとメッセージがtwitterへアップロードされます。 早速、今日は雪なので、携帯で取った雪の動画をアップしてみました! 雪だねぇ 動画配信はジェット☆ダイスケさんと駅でばったり会った立ち話がきっかけで、動画投稿サイトPeeVeeと連携して実現しています。 現在、まだα版と称して、こちらのプログラムの中にはデバッグコードが満載の状態です。(バッチ処理みたいなのは動作確認が面倒なのよ・・・。) 中味の実装そのものはほとんど終わっていて、要は僕のW54Tでしかテストをしていないので、是非、ドコモとかsoftbankとかPCでアップしてみるとかやってみて欲しいです。

    tsupo
    tsupo 2008/02/03
    動画投稿サイトPeeVeeと連携して実現
  • 写ツが送れませんでした。 | モバツイ開発者blog

    写ツが週末から日にかけて送信できませんでした。 大変申し訳ございませんでした。 原因は写真を保存している、はてなフォトライフの容量オーバーが原因でした。 想定していた以上のスピードで容量がオーバーしたことに、ご迷惑をおかけした皆様には大変、申し訳ないと思いつつも、利用率が高いことに関しては、うれしい悲鳴でございます。 もう一つ上位の容量プランにアップグレードしましたが、実際に反映されるのが、はてなフォトライフの仕様上一か月先の2/15となっているため、当面、古いデータの削除をしていくことで対処いたします。(なお3万枚以上の画像がアップロードされておりました。) ただし、あまり古い画像も再利用することもそうないでしょうから、コストをいたずらに上げるのではなく定期的に古い画像を削除する運用も含めて考えていきたいと思います。 (自分のblogにも、写ツでアップした画像を使っているので、できれば

    tsupo
    tsupo 2008/01/16
    原因は写真を保存している、はてなフォトライフの容量オーバーが原因 / もう一つ上位の容量プランにアップグレード / 実際に反映されるのが、一か月先のため、当面、古いデータの削除をしていくことで対処
  • ログ画面の[rec]ボタンとミニブログ機能追加 | モバツイ開発者blog

    ログの画面に[rec]というボタンを設置しており、ご利用が可能になっております。 このボタンを押すと、書き込みを自分のメモとして保存することができます。 そして自分専用のメモ保存領域としてミニブログというのを用意しました。 トップページから辿ることができます。 みなさんのツイッターアカウント毎に一つのミニブログが用意されています。 ツイッターログから[rec]で引用することができますし、ミニブログ上で、ミニブログへの書き込みも可能です。 ■ブックマークレットについて ミニブログにはPC用のブックマークレットが用意してあります。このブックマークレットを使うとWeb上の画像を簡単に引用することができます。 画像は「写ツ」と同様に、はてなフォトライフにアップロードされます。 ミニブログで書いた内容をツイッターにポストすることもできますので、Webから引用した画像も簡単にツイッターにポストし共有す

    tsupo
    tsupo 2007/11/07
    この機能、Twitter のアカウントとは完全に独立して使うことができれば、それはそれで1つのWebアプリケーションとして有用なものになるんじゃないかな。
  • ビジネス交流サイト「@NBCからのお知らせ」 @NBC-Online: 国内ミニブログサービス5社によるトークバトル(比較勉強会)

    人片在线高清免费观看,亚洲日中文字幕在线一区,亚洲 自 拍 校 园 小 说,AV无码播放一级毛片免费,日韩美女AV不卡在线观看,免费强奷视频网站可以看,美女极度色诱视频国产www,亚洲人成电影图片小说在线,国产拍在线观看字幕欧美,伊人久久大香线蕉综合中文字幕,中年熟妇乱子伦,019香蕉在线观看直播视频,大杳蕉在线影院在线播放青海日报r96UFe小说网提供动漫频斯者

    tsupo
    tsupo 2007/09/05
    「モバツイッタ」は Twitter の代理参加的な位置づけ? // 2007年9月6日 18:30〜20:00 ニフティ株式会社 6階セミナールーム / 一般2,000円、学生1,000円 / 会場の都合上、先着50名様まで // 誰か参加レポート
  • 『セミナーのご案内:国内ミニブログサービス5社によるトークバトル(比較勉強会)』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 皆さん、こんにちは! 急ですが、今週木曜日(6日18:30~)に@NBCさん主催で「国内ミニブログサービス5社によるトークバトル」というセミナーが開催され、こちらに「gumi」も参加します。 フィークルやもごもご、Timelog、モバツイッタといった国内の主要ミニブログの面々との座談会です。 国内ミニブログサービス5社によるトークバトル(比較勉強会) まだ残席が若干あるようなので、ご興味あるかたはぜひご参加ください。 詳細はこちら 。 PC中心にまさに打倒Twitterを目指している、フィ

    『セミナーのご案内:国内ミニブログサービス5社によるトークバトル(比較勉強会)』
    tsupo
    tsupo 2007/09/05
    急ですが、今週木曜日(6日18:30〜)に@NBCさん主催で「国内ミニブログサービス5社によるトークバトル」というセミナーが開催 → うわ、そんなイベントが。名古屋でもこの手のイベントをやって欲しい。
  • dIG iT » Blog Archive » セミナーの新しい形。

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 日、時事通信社主催の「爆発するソーシャルメディア -セミナー」に参加してきました。中身についてはまた別のエントリーに書きますが、今回は「MovaTwitter」のユーザーとして招待です。ありがたや。 MovaTwitterのユーザーはその中の機能であるセミッターという機能で、リアルタイムにセミナーの内容を共有するということを行っていたのですが、これが非常に面白かった。 インプットとアウトプットを同時にしている感じ。かつ、知らない人と考え方を共有しながら進んでいく新体験。 今回、このセミナーで最もエキサイティングだったのは最後のパネルディスカッション。セミッターの内容がパネラーの後ろに表示されながら、リアルタイムFB&そこにパネラーがまた突

    dIG iT » Blog Archive » セミナーの新しい形。
    tsupo
    tsupo 2007/07/11
    MovaTwitterのユーザーはその中の機能であるセミッターという機能で、リアルタイムにセミナーの内容を共有するということを行っていたのですが、これが非常に面白かった。 → セミッター、体験しておきたいかも