タグ

InternetとmovableTypeに関するtsupoのブックマーク (16)

  • Six Apartを米広告企業が買収 新会社「SAY Media」に 日本法人は社名変更せず、MT開発継続

    Six Apartを米広告企業が買収 新会社「SAY Media」に 日法人は社名変更せず、MT開発継続 アドネットワーク運営の米VideoEggは9月22日、米Six Apartを買収し、両社が合併した新会社「SAY Media」を設立すると発表した。日法人のシックス・アパートは社名変更せず、Movable Typeなどの開発・販売を継続する。 新会社は、VideoEggのアドネットワーク技術とSix Apartのソーシャルパブリッシングプラットフォームを組み合わせ、対話型・双方向な広告キャンペーンの展開を支援。世界3億4500万人にリーチが可能で、ブログでは1位、会話型メディアではFacebookに次ぐ2位のオーディエンスを抱えるのが強みだとしている。 Six Apart共同創業者のミナ・トロット氏は「新会社は、クリエイターに成功をもたらすというSix Apartのミッションを受け

    Six Apartを米広告企業が買収 新会社「SAY Media」に 日本法人は社名変更せず、MT開発継続
    tsupo
    tsupo 2010/09/26
    日本法人は新会社の100%子会社になるが、社名は当面、変更の予定はない / Movable Typeの開発計画や販売体制に変更はなく、米国向けにも新会社を通じて販売 / Type Pad、zenback、sazanamiなどの開発、販売、サポートも従来通り継続
  • シックス・アパート、ブログCMSを脱却した「Movable Type 5」を発表

    シックス・アパートは7月8日、ウェブサイト管理ソフトの最新版「Movable Type 5」(MT5)を発表した。8月上旬にベータ版を公開し、10月中に製品を出荷する予定だ。 MT5は現行のMovable Type 4から2年ぶりのメジャーバージョンアップ。ウェブサイト管理機能を強化し、目的によってさまざまなタイプのサイトを構築できるようになった。これまでのブログCMSにとどまらない、「ウェブサイト運営の新標準」(シックス・アパート代表取締役の関信浩氏)に仕上がっているという。 主な改善点は以下のとおり。 管理画面の刷新 ログイン後にユーザーが「何ができるのか」をわかりやすく表示するナビゲーションや使いやすい画面レイアウト、検索インターフェースなどを用意した。 複数ブログの運営、ポータルサイトの制作を効率化するウェブサイト管理機能 文章を更新するブログ、写真をレイアウトするフォトブログ、複

    シックス・アパート、ブログCMSを脱却した「Movable Type 5」を発表
    tsupo
    tsupo 2009/07/08
    基本ライセンスが6万3000円(1サーバ、5ユーザー)に変わるほか、従来の「追加ユーザーライセンス」を廃止し、新たにユーザー数無制限の「サーバーライセンス」(1サーバ、無制限ユーザーで12万6000円)を用意 / 「何でもできる
  • 「シックス・アパートの5年間は100点」--社長の関氏、ブログ普及を振り返り

    Movable Typeなどのブログソフトウェアを提供するシックス・アパートが12月2日に設立5周年を迎えた。同日開催された2009年事業戦略説明会の席で、報道陣からこれまでの5年間の自己評価を問われた同社代表取締役の関信浩氏は、「100点です」と言い切り、次のように振り返った。 「5年前の時点で、ブログ業界がこれだけの規模になるとは予想していませんでした。当時、2003年12月2日は最初のお客様であるニフティにココログというサービスを納入してスタートした日でした。そのとき、Six Apart日法人に社員はゼロで、私が代表取締役、あと数名は投資元のネオテニーからの出向者でした。米国側も社員は創業者2人を入れても5人くらいだったと思います」(関氏) シックス・アパートほど日でのブログ普及に貢献した企業はないだろう。ブログシステムの先駆けである「Movable Type」や、多数の事業者に

    「シックス・アパートの5年間は100点」--社長の関氏、ブログ普及を振り返り
    tsupo
    tsupo 2008/12/02
    2009年第1四半期にコメント管理サービス「TypePad Connect」正式版を提供し、2009年夏にはMovable Type次期版を発売する予定 / 2009年第1四半期には米国のブログメディア「Blogs.com」の日本語版を提供する計画
  • 【6月9日、MT4LP5名古屋版も開催決定】CMSとしてMovable Type 4を利用するためのノウハウ満載、制作者のためのイベントです | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    【6月9日、MT4LP5名古屋版も開催決定】CMSとしてMovable Type 4を利用するためのノウハウ満載、制作者のためのイベントです 6月8日に開催されるMT4LP5の大阪版に続いて、CSS Nite in Nagoya, Vol.9(Movable Type特集)が開催されます。 MT4LP5名古屋版でも、シックス・アパートの個人・SOHO向けパートナー制度「ProNet SOHO」をMT4LP5参加者限定で、年会費の21,500円割引を実施いたします。 年会費31,500円(税込) → 10,000円(税込) ※ProNetSOHOについて詳細はこちら イベント名:CSS Nite in Nagoya, Vol.4(Movable Type特集) 2008年4月に東京で開催したMT4LP5の名古屋版として開催します。基的にMT4LP5の再演です。 日時:2008年6月9日(日

    【6月9日、MT4LP5名古屋版も開催決定】CMSとしてMovable Type 4を利用するためのノウハウ満載、制作者のためのイベントです | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    tsupo
    tsupo 2008/05/19
    日時:2008年6月9日(日)13:00〜(開場:12:30) → 6月9日は月曜日なんですけど ><
  • 【6月8日、MT4LP5大阪版】CMSとしてMovable Type 4を利用するためのノウハウ満載、制作者のためのイベントが開催されます | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    【6月8日、MT4LP5大阪版】CMSとしてMovable Type 4を利用するためのノウハウ満載、制作者のためのイベントが開催されます 2008年4月5日に東京で開催され、400名ほどの人にお集りいただき大盛況だった、MT4LP5の大阪版として、CSS Nite in Osaka, Vol.9(Movable Type特集)を開催します。 イベントにはMT関連の著名人が講師として勢ぞろいするほか、MTドリームチームによる連動書籍『Movable Typeプロフェッショナル・スタイル』の割引購入特典があります。 また、シックス・アパートの個人・SOHO向けパートナー制度「ProNet SOHO」をMT4LP5参加者限定で、年会費を21,500円割引いたします。 年会費31,500円(税込) → 10,000円(税込) ProNetSOHOについて詳細はこちら イベント名:CSS Nite

    【6月8日、MT4LP5大阪版】CMSとしてMovable Type 4を利用するためのノウハウ満載、制作者のためのイベントが開催されます | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    tsupo
    tsupo 2008/05/15
    2008年6月8日 大阪、2008年6月9日 名古屋 → 名古屋は平日なのか
  • 米Six Apart、Movable Typeにソーシャル機能を搭載した新バージョン

    米Six Apartは、同社のブログツール「Movable Type」の新バージョンとして「Movable Type Community Solution(MTCS)」を発表した。 MTCSは、Movable Typeにソーシャルメディア機能を搭載したブログツール。サイト管理やブログやWebサイト管理といった機能に加え、ランキング表示や掲示板といった機能を搭載。他のユーザーが気に入ったコンテンツを評価・推薦できる機能なども用意する。 OpenIDとの連携など、他サービスのアカウントも利用可能。日での提供は現在のところ未定だが、詳細が決定次第発表するという。

    tsupo
    tsupo 2007/11/15
    Movable Type Community Solution / サイト管理やブログやWebサイト管理 / ランキング表示や掲示板 / 他のユーザーが気に入ったコンテンツを評価・推薦できる機能など / OpenIDとの連携 → はてなIDでも使える?
  • MT4i に欠陥があると言われて凹む (talk to oneself 2)

    Hazama.nu is a website that started in 2002, created by a writer who wanted to have a platform to express his thoughts and opinions. The site had a range of categories covering a variety of topics such as cars, books, programming, games, and more. The site was powered by Movable Type – a powerful content management system and static publishing platform that makes site management easy. The Beginnin

    MT4i に欠陥があると言われて凹む (talk to oneself 2)
    tsupo
    tsupo 2007/11/13
    MT4i のコード見直し作業。カテゴリ絡みで負荷の高い処理がある模様
  • Movable Type4のWYSIWYGエディタが生成したHTMLをクリーンアップするプラグイン(グローバルフィルター版/IE対応版)。 | Junnama Online

    プラグインフォルダに RichTextFilter.pl をアップロードします。 <MTEntryBody RichTextFilter="1"> ダイナミックパブリッシングには未対応です。 要素タイプ名と属性名を小文字に変換します。 空要素タグを /> で閉じます。 ダブルクォーテーションで括られていない属性値をダブルクォーテーションで括ります。 B, I, U, STRIKE, FONT 等の物理要素をそれぞれ STRONG, EM, INS, DEL, SPAN要素に置換します (簡易的な対応ではありますが、主な視覚系UAのデフォルトスタイルが同等な論理要素に置換します) 。

    Movable Type4のWYSIWYGエディタが生成したHTMLをクリーンアップするプラグイン(グローバルフィルター版/IE対応版)。 | Junnama Online
    tsupo
    tsupo 2007/08/12
    B, I, U, STRIKE, FONT 等の物理要素をそれぞれ STRONG, EM, INS, DEL, SPAN要素に置換します → U を INS に変換するのはダメでしょう。たまたま、見た目が同じになる実装が多いだけで、他の実装もあり得ます
  • PukiWiki 1.4のtrackbackプラグインにライセンス違反 | スラド デベロッパー

    cidy曰く、"PukiWikiのtrackbackプラグインで使用される"skin/trackback.js"に、ライセンス上の問題があるとPukiWiki-announce及びトップページで報じられています。 詳細については BugTrack2/62 をご覧下さい。 対象となるのは PukiWiki 1.4 から PukiWiki 1.4.7 までのバージョンで、上記のファイルを削除するか、PukiWiki 1.4.7_notbを適用することとなっています。 また、PukiWikiから派生されているWikiについても同様の対応を求めています。 このファイルはSix ApartのMovableTypeに含まれているものの単純コピーでした。剽窃であるとともに、PukiWikiはGPL'dでかつMovableTypeはオープンソースではないため、ライセンス上の問題が生じます。利用者の方、配布

    tsupo
    tsupo 2006/10/23
    過去に発見されたライセンス違反(GPL ではない MovableType から当該コードを GPL な PukiWiki にそのまま流用)のコードに関連する消し忘れのコード(が見つかったので)を消すことにした、という話
  • Google以外にも有効なサイトマップを作る

    要チェックです。PLAMO WEB2.0 GoogleSitemapsのフォーマットに合わせてsitemap.xmlを吐き出してあげることによって Google(グーグル)にサイトのページをインデックス(登録)しやすくする方法はたくさん紹介されています。 MovableTypeでsitemap.xmlを自動で吐き出してやることで知らず知らずのうちに登録されていくというものでした。しかしGoogleSitemapsは独自のフォーマットなのでYahoo(ヤフー)やMSN(エムエスエヌ)などでは効果がありません。そこで調べたところ見つけました。それを今回教えちゃいます。 まず全ての検索エンジンに有効とされるサイトマップ(サイト構造を示すファイル)はRORというものです。 RORとはResources of a Resourceの略で、、RORは全てのサーチエンジンに対しユーザーサイトの様々な情報

    tsupo
    tsupo 2006/09/25
    GoogleSitemapsは独自のフォーマット / RORは全てのサーチエンジンに対しユーザーサイトの様々な情報を伝えられるように設計されたオープンな形式
  • Blogger を Movable Type 形式にエクスポートする

    今回は、Blogger ブログの各記事とそのコメントを Movable Type 形式でエクスポートする方法です。なぜそんなことをしようと思ったかというと「MyBooks.jp - MTファイル(MovableType形式)からPDFを無料で今すぐ作成」を使ってみたかったからです。 今回参考にしたのはこちらのページです。 Blogger ヘルプ: Blog 全体のバックアップをとるにはどうすればよいですか。 Movable Type ユーザー・マニュアル: Movable Type の読み込みフォーマット 仕組みは、Blogger のテンプレートタグを使ってブログのトップページを MT 形式の表記に変更するというもの。ブログの設定を大幅に変えるので、今使っているテンプレートのバックアップや、各設定についてのメモを必ずとって行ってください。 エクスポートの方法 1.Blogger 管理画面「

    Blogger を Movable Type 形式にエクスポートする
    tsupo
    tsupo 2006/06/17
    なぜそんなことをしようと思ったかというと「MyBooks.jp - MTファイル(MovableType形式)からPDFを無料で今すぐ作成」を使ってみたかったからです → やっぱり、そういう人が出てくると思った
  • ITmedia News:ブロガー御用達Webブラウザ「Flock」がβ公開

    MozillaベースのソーシャルWebブラウザ「Flock」がバージョン0.7となり、6月13日、β公開された。インポートできるブックマーク、対応するサービスの種類などが拡充されている。 対象プラットフォームはWindows 2000、Windows XP、Mac OS X、Linux。 Flockの特徴は、いわゆるWeb2.0サービスを利用しやすいようにカスタマイズされたWebブラウザだという点。ブログのエントリー、写真共有サイトへの投稿、ブックマーク共有が、最初から機能として備わっている。 対応するソーシャルサービスは、ブックマーク共有がdel.icio.usとShadows、写真サービスはFlickrとPhotobucket、ブログはWordPress、TypePad、Movable Type、LiveJournal、Drupal、Bloggerに対応。Movable Type、Bl

    ITmedia News:ブロガー御用達Webブラウザ「Flock」がβ公開
    tsupo
    tsupo 2006/06/14
    Movable Type、Blogger、MetaWeblog、AtomのAPIに対応したブログもサポートされる → MovableType はなぜか、うまくloginできず。ココログは問題なく使える。ただ、Flock 起動すると、CPUをめちゃくちゃ食う!!
  • screen をインストールする (talk to oneself 2)

    Hazama.nu is a website that started in 2002, created by a writer who wanted to have a platform to express his thoughts and opinions. The site had a range of categories covering a variety of topics such as cars, books, programming, games, and more. The site was powered by Movable Type – a powerful content management system and static publishing platform that makes site management easy. The Beginnin

    screen をインストールする (talk to oneself 2)
    tsupo
    tsupo 2006/06/13
    MT4i 2.1β7 を公開 / MT3.3に暫定対応 / MT3.2に対応したのって2.1β1だったってことは、MT3.2に対応したMT4iの正式版はいまだリリースされていない
  • Modern Syntax

    TikTok/InstagramユーザーのRCDriftTokさんによる過去1年間のラジコンカーによるベスト・ドリフト・トリックのコンピレーションビデオです。 ラジコンカーをドリフトさせて車体の後部を何かに接触させて何かのアクションを引き起こすということをやっております。多分ミリ単位で接触しているんだろうけど、成功しなかった方が圧倒的に多かっただろうなってのを考えると奇跡的なビデオと言えるでしょう。 つうかラジコンカーってドリフトできるんですね。

    tsupo
    tsupo 2006/05/25
    MT用のGoogle Sitemapのテンプレートが6300円。こんなのGoogleで「MT google sitemap テンプレート」で検索すればタダでみつかるのに。 「知らない」「見つけられない」ということは今やものすごいdisadvantage
  • Bloglines | News: Bloglines for the iPhone and Mobile Phones - Reminder

    Bloglines Beta Gets Skin and Advertising Beta Blogliners, We launched a new skin for Beta.bloglines.com. The revised skin comes after much review by Blogliners (Bloglinites?) who have been keeping us posted on their likes and dislikes of the redesign. Here’s a quick peek: We’ve also launched display advertising in search results and an ad unit on the Classic Start Page. We’re in the process of dev

    tsupo
    tsupo 2006/02/27
    Bloglines の新機能、改良点: 新規フォルダがクリック一発で作成できるようになった、時間間隔開けてのクリック2発でリネーム(Windowsのexplorlerと同じ操作)、ゴミ箱機能、Drag 'n' Drop で順番入れ替え、など
  • 田中の過去振り返り日記 – 自分の人生設計の見直しとして、まずは過去を振り返るために少しずつ人生を振り返っていく記録です。

    成分を一切使ってベースメイクをすると高くて手が吸い付くほど内側からふっくらとした仕上がりなんだろうなぁと思います。 つけたてはぬるっとしますが、与えただけに、ダマスクローズの香りがふわっと広がり、肌と手が吸い付くほど内側からふっくらとした方がよりしっとりするようなスキンケアなだけありますね。 また、特典で180日間の返金保証を使うことも詳しく書いてありますね。 ニキビケア商品と言えます。今度はニキビができにくい健康的な肌をラミューテの定期コースはいつまで続けないと自分の肌質にあったほうがよさそうです。 ニキビケアだけでなく、保湿ケアとエイジングケアも同時に叶えてくれるので、炎症を起こしたニキビにはあまりいい印象がありません。 今までクリームや乳液を塗り込みすぎていたのが印象的です。化粧水と同様、浸透力が凄いです。 肌のバリア効果が期待できるそう。ローズのいい香りに包まれています。 さっぱり

    tsupo
    tsupo 2005/06/09
    そっかぁ。MTIncludeなんてものがあったんですね。うちは、SSI で include してました。
  • 1