タグ

Internetとsoftbankに関するtsupoのブックマーク (9)

  • ヤフーが東京国税局から申告漏れ指摘、異議申し立てへ | Reuters

    6月30日、ヤフーは東京国税局から約540億円の申告漏れの指摘を受けた。異議を申し立てる方針。写真は昨年8月東京で撮影(2010年 ロイター/Stringer) [東京 30日 ロイター] ヤフー4689.Tは30日、親会社ソフトバンク9984.Tの子会社だった企業の買収・吸収合併に絡み、東京国税局から約540億円の申告漏れの指摘を受け、約265億円の追徴課税を見込んでいると発表した。同社は「到底納得できない」として異議を申し立てる方針だ。 ヤフーは、ソフトバンクから「ソフトバンクIDCソリューションズ」を約450億円で2009年2月に買収し、同年3月に吸収合併した。ヤフーの広報担当者の説明によると、ソフトバンクIDCには約220億円の繰越欠損金があり、合併によりヤフーに節税効果をもたらしたが、東京国税局からは、合併が事業上の必要性から積極的に進められたものとは認められず、繰越欠損金を使っ

    ヤフーが東京国税局から申告漏れ指摘、異議申し立てへ | Reuters
    tsupo
    tsupo 2010/06/30
    ソフトバンクIDCには約220億円の繰越欠損金があり、合併によりヤフーに節税効果 / ソフトバンクの資金需要を満たす目的で買収したとして、節税が認められず、今回の指摘
  • ソフトバンク端末100機種以上にJavaScript関連の不具合

    tsupo
    tsupo 2010/05/30
    「Yahoo!ケータイやフルブラウザにおいてJavaScriptが有効な状態で、悪意あるサイトを閲覧した場合、ユーザーにとって重要な情報が詐取される可能性がある」 / ユーザー自身でJavaScriptをOFF設定にするという対応策
  • セキュリティ情報 - Yahoo!ケータイの一部端末に「かんたんログイン」なりすましを許す問題

    文書番号HASHC2010052401 Yahoo!ケータイの一部端末に「かんたんログイン」なりすましを許す問題 HASHコンサルティング株式会社 公開日:2010年5月24日 概要 昨年11月24日づけアドバイザリにて、iモードブラウザ2.0のJavaScriptにより、携帯端末に割り当てられたID(以下、端末固有ID)を利用した認証機能(以下、かんたんログイン)に対する不正アクセスが可能となる場合があることを報告した。その後の調査により、同種の問題がYahoo!ケータイのブラウザ(通信事業者はソフトバンクモバイル)でも発生することを確認したので報告する。危険度の高い攻撃手法であるので、サイト運営者およびYahoo!ケータイ利用者には至急の対策を推奨する。 背景携帯電話のかんたんログインとは、ケータイブラウザに用意された端末固有IDを利用した簡易的な認証であり、ユーザがIDやパスワード

    tsupo
    tsupo 2010/05/25
    危険度の高い攻撃手法であるので、サイト運営者およびYahoo!ケータイ利用者には至急の対策を推奨する
  • ソフトバンク、4月下旬にAndroidスマートフォン「HTC Desire」(X06HT)を発売決定!

    ソフトバンク、4月下旬にAndroidスマートフォン「HTC Desire」(X06HT)を発売決定! ソフトバンクは28日、社ビル、ベルサール汐留(浜離宮ビル)で創業30年記念イベント「ソフトバンクオープンDAY」を開催し、Android OS 2.1を搭載したスマートフォン「HTC Desire」を4月下旬に発売することを発表した。ソフトバンクでの機種型番は「X06HT」になる。 HTC Desireは第2四半期中に欧米、アジアを含めて世界的に販売が始まる最新型Androidスマートフォン。日でも世界に遅れることなく4月下旬に登場することになった。 すでにソフトバンクは昨年発表会のなかで、Androidスマートフォンに関しても触れ、今年の春に発売することを予告していたが、当時公開されていた情報は下記のみだった。 「スタイリッシュなデザインの超ハイスペックマシン」 「1GHzの高速C

    ソフトバンク、4月下旬にAndroidスマートフォン「HTC Desire」(X06HT)を発売決定!
    tsupo
    tsupo 2010/03/28
    HTC Desireは第2四半期中に欧米、アジアを含めて世界的に販売が始まるAndroid OS 2.1搭載の最新型スマートフォン / 日本でも世界に遅れることなく4月下旬に登場することになった → 2.1 来た
  • ヤフーがソフトバンクIDCを買収、データセンターを自社所有へ

    ヤフーは2009年2月19日、ソフトバンク全額出資子会社であるソフトバンクIDCソリューションズ(2月2日にソフトバンクIDCから社名変更)の全株式を取得すると発表した。取得金額は450億円。これまでヤフーはデータセンターを所有していなかったが、SaaSなどのクラウドコンピューティング事業を推進するため自社所有に切り替えた。 自社運用に切り替えることで、需要増に応じた設備増強が迅速にできると説明する。米ヤフーが開発した大量のサーバーを効率的に運用する独自技術も利用可能になる。これまではデータセンターの運用を他社に委託していたため、契約上、米ヤフーの技術を使用できなかった。 今回の買収以外にも今後3~4年間で最大150億円をデータセンターに投資する計画。他社へ提供するホスティングサービスは今後も継続する。

    ヤフーがソフトバンクIDCを買収、データセンターを自社所有へ
    tsupo
    tsupo 2009/02/20
    「これまではデータセンターの運用を他社に委託していたため、契約上、米ヤフーの技術を使用できなかった」 → こんな縛りがあるのか
  • ソフトバンク孫社長、「iPhoneは発売と同時に売り切れる」

    有楽町の東京国際フォーラムで開催された ソフトバンクは、6月25日午前10時から、東京・有楽町の東京国際フォーラムにおいて、第28回定時株主総会を開催した。会場には1595人(昨年は1751人)の株主が出席。インターネットなどによる議決権行使を含めて、議決権行使株主数は88万451人、議決権個数は661万8852個に達した。 iPhoneの発売が7月11日に控えていること、また、iPhoneに関してはプレスリリースだけの発表となっていたことで、代表取締役社長の孫 正義氏は、iPhoneに関する説明に時間を割き、いみじくもiPhoneの製品発表といった様相を呈した。 iPhoneに関して孫社長は、「世界で最も先進的な機種がiPhone 3Gである。発売と同時に初期出荷量は売れてしまうだろう」と語り、「1時~21時まで無料通話ができるホワイトプランによる980円の基料金によって、データアクセ

    tsupo
    tsupo 2008/06/25
    「Androidのほかにも、ノキアを中心としたSymbian、マイクロソフトのWindows MobileといったOSがある。これらのOSは、1つに偏るのでなく、互いに競争し合うことになるだろう。グーグルのAndroidは、その要素技術の1つになる」
  • 「iPhoneがモバイルインターネットの世界を牽引する」--ソフトバンク孫社長が熱弁

    「2008年は携帯電話のインターネットマシン元年になる。そして、それはiPhoneが牽引していくだろう」――ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は6月25日、同社の定時株主総会において、iPhoneについて熱弁をふるった。 孫氏は携帯電話が第3.5世代になり、通信速度が1Mbps以上に高速化したこと、端末のCPUが高速化して処理速度が上がったこと、画面が大型かつ高精細になったことで、携帯電話でインターネットを楽しめる環境がそろったとし、「2008年は携帯電話のインターネットマシン元年である」と主張する。そしてその先鋭となるのが、ソフトバンクモバイルが7月11日に発売するiPhoneというわけだ。 iPhoneの利用料金は、月額980円の「ホワイトプラン(i)」に、月額5985円のデータ定額制プラン「パケット定額フル」、ネット利用に必要な月額315円の「S!ベーシックパック(i)」をあわせ、

    「iPhoneがモバイルインターネットの世界を牽引する」--ソフトバンク孫社長が熱弁
    tsupo
    tsupo 2008/06/25
    ソフトバンクモバイルの経営面での最大の課題は顧客1人あたりの単価(ARPU)の低さ / AT&Tの場合、iPhoneユーザーのARPUはほかのユーザーの1.8倍 / 1台あたり10〜20倍、データパケット通信が増えるとみている
  • Yahoo!買収提案にソフトバンクはどう動く

    ソフトバンクの孫正義社長は2月7日に開いた決算会見で、米Microsoftが米Yahoo!に買収を提案したことについて「これからYahoo!取締役会で検討するだろうが、どういったあり方が望ましいかはノーコメント」と話した。 ソフトバンクはYahoo!発行済み株式の3.9%を保有しているほか、Yahoo!が33.43%出資する日のヤフーの筆頭株主(41.09%出資)。Yahoo!が筆頭株主となっている中国Alibabaの第2位株主でもある。 「Yahoo!の株主構成がどうなるのか、わたしにもジェリー・ヤン(YahooCEO)にもまだ結論めいた方向性がないという状態。さまざまな提案があるだろうが、どういう形が望ましいのかはノーコメント」 Yahoo!買収合戦に参戦する可能性については「なんだってありえるが、今のところそういう考えはない」とした。 Google対抗策は MSはYahoo!を買

    Yahoo!買収提案にソフトバンクはどう動く
    tsupo
    tsupo 2008/02/08
    Yahoo!買収合戦に参戦する可能性については「なんだってありえるが、今のところそういう考えはない」とした → つまり、参戦する気満々ということですね?
  • ソフトバンク孫社長、グーグルに宣戦布告--「アジアとケータイを制した者が勝つ」

    「アジアとケータイを制した者が、世界のインターネットを制するだろう」--ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は2月7日、同社の中長期ビジョンについてこのように述べ、携帯電話市場に進出しつつあるGoogleへの対抗心をあらわにした。 Googleは検索市場において、ソフトバンク子会社のヤフーの競合企業にあたる。ただしGoogleは近年、携帯電話市場への強い意欲を見せている。2007年11月には携帯電話向けプラットフォーム「Android」を公開したほか、米国では700MHz帯のオークションに参加し、携帯電話用の周波数を取得する動きを見せている。日国内でもauに続いて、国内最大手の携帯電話事業者であるNTTドコモとの包括提携を1月に発表。Googleにとって日市場は携帯電話サービスを開発するための重要な市場であると明言している。 一方のソフトバンクは、ADSL事業や携帯電話事業などに進出し

    ソフトバンク孫社長、グーグルに宣戦布告--「アジアとケータイを制した者が勝つ」
    tsupo
    tsupo 2008/02/07
    「これらの3つが真っ先にクリアされるのが日本だ。端末だけならばほかの国でも可能だが、(下り最大3.6Mbpsの)HSDPA並みの通信速度で、全国にサービスを提供するとなると、欧米でもアジアでも難しい」 → ううむ
  • 1