タグ

Internetとtokuhiromに関するtsupoのブックマーク (2)

  • 第2回 Wassr開発の舞台裏 | gihyo.jp

    モバイルファクトリーの技術者の松野です。 今回はWassr(ワッサー)の技術的な側面についてのお話をさせていただきます。 フレームワーク Wassr開始以来、「⁠WassrってRailsでできてるんですか?」とよく聞かれるのですが、WassrはRailsではなくSledgeというフレームワークでできています。Sledgeはlivedoorが公開しているフレームワークで、弊社では創業以来一貫してSledgeを使いつづけています。Sledgeの魅力はその柔軟性にあり、公開されてから数年たった今の現状でも十分実用に耐えるフレームワークです。 サーバ構成 Wassrは2007年6月20日現在、16台構成で動いています。詳細は図1を参照してください。使用しているソフトウェアはすべてオープンソースです。これは、何か問題が起きたときや、そのソフトウェアについていない機能を追加したいときなどに、自分で対応

    第2回 Wassr開発の舞台裏 | gihyo.jp
    tsupo
    tsupo 2007/06/26
    WassrはRailsではなくSledge / 2007年6月20日現在,16台構成 / アプリケーションサーバはApache 1.3+mod_perl,静的コンテンツの配信にApache 2,ロードバランサにPerlbalを使って配信 / MySQL 5 / memcached
  • Wassr - tokuhirom 製 Twitter もどき

    Prev / Next / /home/pochi/ChangeLog Wassr - tokuhirom 製 Twitter もどき[computer] 2007-06-08 http://wassr.jp/ via http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20070607/1181207170 Sledge で作ってあるらしい。 とりあえず登録した↓ http://wassr.jp/user/sasakipochi ブログパーツも貼ってみた↓ permlink Powered by chalow version 1.0.50

  • 1