タグ

Internetとvideoに関するtsupoのブックマーク (10)

  • パナソニック、「ディーガ」録画番組やYouTubeが視聴できるメディアプレーヤー

    パナソニックは2月14日、動画や音楽を視聴できるデジタルメディアプレーヤー「SV-MV100」(MV100)を発表した。無線LANを内蔵し、YouTubeやradiko.jpも利用できる。発売は3月18日で、店頭想定価格は3万円前後になる。 MV100は、3.5V型のタッチ式液晶モニタと16Gバイトの内蔵メモリ、SD/SDHC/SDXCカードスロット、ワンセグチューナ、無線LANを一体化したメディアプレーヤーだ。パナソニックのデジタルレコーダー「ディーガ」やPCから、動画を取り込んで視聴することができる。さらに2011年2月発売のディーガ DMR-BZT900/BZT800/BZT701/BZT700/BZT600/BWT500と組み合わせれば、ディーガのHDD内にある録画番組や静止画をWi-Fi経由で再生することが可能。ディーガで受信できる地上、BS、110度CSデジタル放送の視聴や、デ

    パナソニック、「ディーガ」録画番組やYouTubeが視聴できるメディアプレーヤー
    tsupo
    tsupo 2011/02/14
    2011年2月発売のディーガ DMR-BZT900/BZT800/BZT701/BZT700/BZT600/BWT500と組み合わせれば、ディーガのHDD内にある録画番組や静止画をWi-Fi経由で再生することが可能 → 既存機種だとSDカード経由のみかな
  • グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響

    (編集部注:こちらは、1月12日に公開の「グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ」に、オリジナル英文記事中にある未翻訳部分を追加し、一部を再編集して公開しています) Googleはちょうど、ウェブのコーデック戦争で一斉攻撃を仕掛けたところだ。 独自のビデオエンコーディング技術「WebM」で市場に参入しているGoogleは、米国時間1月11日、「Google Chrome」でコーデック「H.264」のビルトインサポートを中止する計画を発表した。「H.264」はWebMと競合し、広く利用されているコーデックで、AppleMicrosoftが支持している。GoogleはH.264のサポートを打ち切ったことで、Mozilla FoundationやOperaなど、基的なウェブ技術が特許の制約を受けないことを強く望むブラウザメーカーの立場を明確に支持することになる。 「

    グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響
    tsupo
    tsupo 2011/01/14
    (オリジナル英文記事中にある未翻訳部分を追加し、一部を再編集して公開)
  • ビデオエンコーディングの覇権争いはH264の圧勝? 全ウェブビデオ中66%がH.264フォーマットを採用

    Last month, one of the Bay Area’s better-known early-stage venture capital firms, Uncork Capital, marked its 20th anniversary with a party in a renovated church in San Francisco’s SoMa neighborhood,…

    ビデオエンコーディングの覇権争いはH264の圧勝? 全ウェブビデオ中66%がH.264フォーマットを採用
    tsupo
    tsupo 2010/05/04
    全体にしめるH.264フォーマットの割合はこの4四半期で31%から66%に増加 / つまり、市場シェアについて見ると、FlashネイティブのコーデックとH.264はちょうどその位置を入れ替えたというわけになる
  • Watch YouTube Videos Without Flash in HTML5 ? The NeoSmart Files

    Running on Mac or Linux and tired of Adobe Flash eating up all your CPU cycles while you’re watching YouTube? Buggy plugins that crash your browser and freeze your PC? Proprietary formats that get in the way? Want to embrace HTML5 and the future? Well, now you can… one YouTube video at a time. We’ve written an HTML 5 Video Viewer for YouTube, and you can use it to browse YouTube in true 21st Centu

    Watch YouTube Videos Without Flash in HTML5 ? The NeoSmart Files
    tsupo
    tsupo 2009/11/09
    html5 の video タグ対応ブラウザ(のうち、MP4 decorder 内蔵のもの)であれば、Flash がなくても YouTube を見ることができる
  • DRMの相互運用を目指す新コンソーシアム結成--アップルは参加せず

    消費者が購入できるデジタル映画テレビ番組は、おびただしい数のデジタル著作権管理(DRM)によってがんじがらめにされている。そこで、どのオンラインストアからダウンロードしたデジタルコンテンツでも、消費者がプレーヤーの機種を問わずに楽しめるようにすることを目指して、エンターテインメント企業、ソフトウェア企業、および販売会社が新しいコンソーシアムを結成した。 メンバーには、Warner Bros. Entertainment、Best Buy、東芝、ソニー、Comcast、Intel、Cisco Systems、Microsoft、NBC Universal、Paramount Picturesが名を連ねている。「Digital Entertainment Content Ecosystem(DECE)」と名づけられたこのグループの使命は、コンテンツの購入を容易にすることで、人々がコンテンツを

    DRMの相互運用を目指す新コンソーシアム結成--アップルは参加せず
    tsupo
    tsupo 2008/09/16
    「競合企業どうしが一致団結して標準規格を設定するという話には、わたしはいつも疑いを持っており、それが競争にとってよいことなのだろうかと疑問に感じている」
  • グーグル、「Google Apps」にビデオ機能を追加

    Googleは「Google Apps」にビデオ機能「Google Video for Business」を加える。トレーニングや社内のコミュニケーションを支援する機能として企業顧客にアピールするだけでなく、ビデオホスティングを容易にする点も売り込む狙いだ。 Googleの幹部が先週、CNET Newsに語ったところによると、GoogleはYou Tubeで開発したいくつかの技術を、企業向けに手直ししたという。Google Video for Businessは、これまでのオフィスソフトウェアをクラウドコンピューティングサービスに変えていこうとするGoogleの取り組みの一環となる。 GoogleのプロダクトマネージャーディレクターMatt Glotzbach氏によると、企業の従業員はGoogle Video for Businessを利用して、You Tubeに動画を掲示する感覚で動画を

    グーグル、「Google Apps」にビデオ機能を追加
    tsupo
    tsupo 2008/09/02
    Google Video for Businessには、「Scene Browser」というクールな機能がある。サムネイルを表示し、ユーザーがこれをクリックしてビデオコンテンツ中の特定のコマに飛べるというものだ。こんな機能がどうしてYou Tubeにはないのだ
  • http://www.asahi.com/business/update/0310/TKY200803100291.html

    tsupo
    tsupo 2008/03/10
    動画配信サイト「MSNビデオ」では今月12日から動画投稿機能を追加 → MSN じゃなくて Microsoft Live じゃないのか?
  • 第3回 Tumblrの世界にハマる | gihyo.jp

    A面:Tumblrのいろいろな使い方/ふじかわまゆこ 前回はTumblrの「ブログ的な使い方」をご紹介しました。ここまでは他のWebサービスでもできるのですが、今回はTumblrならではの使い方についてご紹介したいと思います。 自分以外の人のTumblelogを見てみよう ブログの場合、管理画面には基的に自分自身の記事しかなく、自分が過去に書いた記事の編集をしたりするために使われます。ところがTumblrの場合、図1のように管理画面(=Dashboard)に他の人のPostもある状態になります。自分自身がPostしたものと他の人がPostしたものが混在した状態で表示されるのです。といっても、登録直後は自分のPostしか出てきませんので、まず誰かを「Followする」ことが必要です。自分が気になるTumblrユーザーをFollowしてみましょう。 ただ、始めたばかりの状態では他のTumbl

    第3回 Tumblrの世界にハマる | gihyo.jp
    tsupo
    tsupo 2008/02/27
    他の人のTumblelogを見てもその人が誰をFollowしているかは基本的にわかりません → テーマ(テンプレート)をいじれば、follow している人一覧を表示できるようになった。実際に表示している人もちらほら。
  • Webカメラの映像にエフェクトかけたりデスクトップの映像を流したりする方法 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    「それどうやって描くの?」 Ustreamで自分の映像を配信していたときに映像の左上のほうに吹き出しを書いて「眠い・・」ってやっていたら それをどうやってるの?と質問をいろいろな方にされたのでUstream需要が結構ありそうなので簡単にメモ程度に書いてみます。 CamTwistというツールを使っています。 CamTwist 上記のページの一番下部から最新バージョンの1.4(2007.07.23現在)をダウンロードします。 pkgインストーラになっていますのでそのままインストールを行います。 CamTwistを起動します 下見たいな画面が出てくるのでVideo SourcesをWebcamにしてやります Step2のところで付与したいエフェクトを選択します。 そしたらエフェクトつきの映像が配信されるようになります。 他にもVideo Sourceを変更してやれば自分のデスクトップを晒すことも

    Webカメラの映像にエフェクトかけたりデスクトップの映像を流したりする方法 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    CamTwist を使えば、デスクトップを流せるし、エフェクトもかけることができるし、しまくりんぐ。
  • Future is mild : YouTubeとGoogle Videoを比較してみた

    YouTubeが相変わらず人気です。他人の投稿を楽しむだけでは分からぬことも多いだろうな、と幾つか手持ちの動画をアップロードしてみました。また、同様のサービスであるGoogle Videoとは何が違うのか、考えてみました。 なお、アップロードしたのは愛知万博のプロトタイプロボット展の動画です。 Youtube YouTube ログインした後"Upload"タブをクリックし、タイトル、概要、ジャンル、タグを入力し、次の画面に遷移し、アップロードするファイルを選択する。この作業に特につまずく要素は見つからない。アップロードしてしばらくすると、StatusがLive!になり、観ることができるようになる。 管理画面は次の画面のようになっている。 表示される項目は以下の通り。 Tags,Added(投稿日),Views(閲覧数),Recorded(撮影日),Rating(評価),Comments,P

    tsupo
    tsupo 2006/07/04
    Google Videoがコンテンツ販売に適しているのに対し、YouTubeはプロモーション媒体に適しているのかな、と言う印象。
  • 1