タグ

Twitterとharu.fmに関するtsupoのブックマーク (7)

  • Earthquake Warning Report

    Recent Earthquakes Southern Ibaraki 2 Oct 19, 2019 21:10:32 M3.5 Off the coast of Miyagi 2 Oct 19, 2019 18:08:46 M4.4 Off the coast of Iwate 1 Oct 18, 2019 07:31:18 M3.5 Centraleast Iburi Subprefecture 2 Oct 18, 2019 04:50:58 M3.6 Near Taiwan 3 Oct 17, 2019 20:44:27 M5.6 Ise Bay Unknown Oct 17, 2019 14:42:06 M3.5 Near the coast of Miyakojima 3 Oct 17, 2019 05:33:02 M3.9 Near the coast of Miyakojim

    tsupo
    tsupo 2009/02/11
    Twiple!は主に日本国内のミニブログを横断検索するつぶやき専門の検索エンジンです → 結構、いろんなところに対応してる。これ以外にもまだあることはあるけど、特に対応しなくてもいいと思う
  • Twitterクローンは、Twitter追撃に苦戦中? : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Twitterクローンは、Twitter追撃に苦戦中? TechCrunchで、JaikuやPownceの機能追加の記事が掲載されていました。 ・TechCrunch Japanese アーカイブ » JaikuがIM新搭載 ・外部からのイベントの通知、その場でのビデオの再生 Jaikuには、GoogleトークのようなJabberベースのIMサービスとの連係機能、Pownceは、外部からのイベントの通知や、ビデオ再生機能が追加されたそうです。 そういえばPownceは一時Twitterキラーと喧伝されてましたが、実際はど

    tsupo
    tsupo 2007/09/05
    最近はAPIの公開によって、海外のサービスでも日本人向け環境がすぐに整ってしまったりする / 海外のサービスをそのままコピーして日本で1位を取るという手法も難しくなっているのかもしれない
  • アセント、「Haru」をマーケティングツールとして活用する企業向けアカウントを提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アセントネットワークスは8月31日、自社が運営するミニブログ「Haru(はる)」にて、企業向けアカウントの提供を開始した。 企業向けアカウントを取得した企業には、ユーザーがタグによって話題を共有できる「みんなの共感タグ」や、イベント告知向けの「イベント機能」、「壁紙のカスタマイズ機能」といったHaruの機能を、企業マーケティングでの利用向けにパッケージ化して提供。企業はHaruユーザーに向けて、自社商品やサービスの紹介、イベント案内などのアピールが可能となる。 オリジナルのページデザインとして、専用の壁紙、ヘッダーを用意。希望に応じてHaruのオフィシャルスポンサーであることを証明するマークを設置し、一般ユーザーによるなりすましを防止す

    アセント、「Haru」をマーケティングツールとして活用する企業向けアカウントを提供
    tsupo
    tsupo 2007/09/04
    Twitter 系のサービスでお金を稼ごうとすると、こういう形になるんだろうな。ほかにもあるだろうと思うので、解答例の1つ、といったところか。
  • サラリーマンから起業するリアル: [勉強会] 第3回 勉強会Gungi 参加

    下記URLにある勉強会に参加してきました。 http://open.gungi.jp/modules/eguide/event.php?eid=3 今回はTwitterクローンサービスをしている3社が集まってトーク。アツイ! ■感想 gungiやっぱ面白い。 どの会社もシンプルさと、各サービスが持つ独特の文化を大事にしていて、 ユーザの声に導かれながら進んで行ってるみたい。 今回は懇親会出たんだけど、濃い話が聞けてよかった。OpenOfficeをサーバにしてとか、Firefoxをサーバにしてとか、イロイロ。そして始めてiPhone見ました。薄くてカッコイイ。 以下、今回の内容メモです。 ■なぜクローンを作った? 2時間ぐらい集中してやってみたら面白くなって、日でもウケルかと思って 期首に何かを作りたいときに、実装が簡単そうなものを作った。 アメリカで普通に使われてるのを見て。 twitt

    サラリーマンから起業するリアル: [勉強会] 第3回 勉強会Gungi 参加
    tsupo
    tsupo 2007/07/11
    女性が結構多い(timelog) / お客さんと一緒に作るもの(haru.fm) / 一人twitter対策、つながりやすいような仕掛け(mogomogo) / Timelogは、10〜15万ページビュー
  • 第3回エンジニア交流勉強会gungi (treasuring misc.)

    昨夜は第3回エンジニア交流勉強会gungiがありました。 参加されたみなさま、および運営スタッフの皆様、お疲れさまでした。 今回のテーマは「Twitter:クローンの逆襲」ということで、Timelog、Haru.fm、もごもごの各サービスの、立ち上げ時の話やサーバの裏側の話などがメイン。 一同に揃い踏みすると、それぞれの違いが比較しやすくてとてもよかったです。 個人的には、会場のスクリーンでも中継されていたLingrでのチャットルームと、各サービス+twitterで同時進行で行われていた発言があまりに膨大で。そっちを追いかけていたら、壇上の方々の顔を見る時間があまりありませんでした。(それ末転倒) いや、でもリアルイベントと同時進行でチャットするのもかなり楽しい体験です。 あとTimelogのはっちさんが物凄い勢いで実況中継してたことがあまりに神業すぎて一番の驚きでした。すげえ。

    tsupo
    tsupo 2007/07/11
    今回のテーマは「Twitter:クローンの逆襲」ということで、Timelog、Haru.fm、もごもごの各サービスの、立ち上げ時の話やサーバの裏側の話などがメイン / 隣に座っていたひとがiPhoneを持ってきてました
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    tsupo
    tsupo 2007/06/18
    テーマは「Twitter:クローンの逆襲」 / Timelog, haru.fm, もごもご の中の人たちが講演 / 日時:7月9日(月) 19:00〜21:00(18:40開場)
  • 国産twitterに更新PingでPOSTするWebサービス - rytich's diary

    お使いのブログシステムのPing送信先に登録しておけばブログを更新するたびにTwitter的サービスに公開します。 http://twitter.unw.nu/p2t.html 追記:updatePing時の不具合のため受信URLを変更しました(2007-06-15) 追記:http://blog.pasonatech.co.jp/mitani/102/3968.html他の方の似たようなサービスが紹介されていたのでトラックバックしてみた(2007-06-17) 対応サービス TwitterもごもごTimeLogHaru.fmWassrfrepa トラックバックにも対応 はてなダイアリーはトラックバックしか指定できなさそうだったのでトラックバックにも対応させているつもりです。 いちいちトラックバック送信先にコピペするのがめんどくさい場合はグリースモンキーとかでなんとかなるのかもしれません。

    tsupo
    tsupo 2007/06/13
    ブログシステムのPing送信先に登録しておけばブログを更新するたびにTwitter的サービスに公開します / たぶんSEOスパムに便利です → うっはぁ // 忘れられている Twitter 類似サービスがいくつか
  • 1