タグ

Twitterとprivacyに関するtsupoのブックマーク (26)

  • Twitter、端末にインストールされたアプリの一覧収集機能を追加

    Twitterが公式アプリで、ユーザーのモバイル端末にインストールされたアプリの一覧を収集する「アプリリスト」機能を次期アップデートで追加する。同社からの発表はまだないが、米re/codeが11月26日(現地時間)に報じた。既に日語のヘルプページも用意されている。 re/codeによると、iOSアプリは同日、Androidアプリは来週以降のアップデートでこの機能が有効になる見込み。 Twitterはアプリリストの目的を、「ユーザーの興味に合わせてカスタマイズされたコンテンツをお届け」するためとしている。同社の収入源であるターゲティング広告や「おすすめユーザー」、フォローしていないユーザーのツイート表示などの精度向上が狙いだ。 例えば端末に多数のゲームアプリをインストールしているユーザーにはゲーム関連の広告を表示したり、Angry Birdをインストールしてあれば新バージョンのお知らせプ

    Twitter、端末にインストールされたアプリの一覧収集機能を追加
  • 金爆・鬼龍院、“有名税”に困る…ツイッターで引っ越し情報が流出し、急きょ取りやめ|シネマトゥデイ

    ツイッターでの情報流出に困惑した様子の鬼龍院翔 人気エアーバンド・ゴールデンボンバーの鬼龍院翔が8日、個人情報のインターネット流出に「有名税また上がったんだねぇ」と困惑した様子を見せた。同日に鬼龍院は引っ越しを予定していたが、引っ越し業者のスタッフがそれをツイッターで漏らしてしまったのだという。 鬼龍院は8日夜、フォロワーからの「翔さんのお引越し手伝ったっていうTweet見つけたんですが……」というツイートに対して、「教えてくれてありがとう…!当に今日引越し業者にお願いしてたんでゾッとしました…」と返答。続けて「依頼した業者さんが今日引越しってツイートしちゃったみたい、恐ろしい時代だ…(((^-^)))今日は仕事で出払ってたんだけどすぐに連絡して引越し取り止めにしました」と経緯を明かした。 「しかし有名税また上がったんだねぇ、これも紅白効果だろうか…(((^-^)))笑」と冗談めかしたも

    金爆・鬼龍院、“有名税”に困る…ツイッターで引っ越し情報が流出し、急きょ取りやめ|シネマトゥデイ
    tsupo
    tsupo 2014/01/10
    引っ越し業者によるコンプライアンス違反事例
  • 2012年夏のバーストリンク(隠語)対決

    petrovich @petro_vich 今期No.1ヒャッハーアニメのアクセル・ワールド面白い。肥大化した自意識と力への信奉と視野狭窄が支配する子供だけの王国というどうしようもない舞台設定がビンビン来てる。主人公は一昔前だと岩投げられて殺されてそうな感じだけど眼鏡してないから大丈夫でしょう。 2012-05-08 01:36:43 petrovich @petro_vich アクセル・ワールドの黒雪姫さん、あなた身バレを恐れてシアンパイルから逃げ続けていたのでは?以前に常用アバターでハルユキの戦い振りをコソーリ観戦してたのも相当マズイけど、病院で常用アバターからの変身シーンを衆目に晒すなんて完全に自殺行為では。IP抜かれるどころの騒ぎじゃないっすよ。 2012-05-09 00:55:21

    2012年夏のバーストリンク(隠語)対決
    tsupo
    tsupo 2012/09/09
    奈良の酒か
  • Twitterの発言のみで住所特定が可能どうか、自分の発言を餌に試してみた - 偏読日記@はてな

    「オフ会から帰る際には駅から自宅までの距離を悟られないようにするため、帰宅報告ツイートは実時間とずらす」基をTL諸氏に周知徹底した上で、敢えて帰宅ジャストの帰宅報告ツイートをかますのがバーストリンク攻防戦の醍醐味なんじゃないんですか 2012-07-02 23:21:29 via Seesmic 例えばオフィスが35階にあるとして、そんなビルは日にほとんど無いというか、その気になれば誰でも数えられる数ですよね。「線が止まってる」「今日からノーネクタイ」「新人が配属されて10日」あたりを組み合わせれば、職場はほぼ特定終了、場合によっては部署すら確定できますよね。 2012-06-29 00:14:34 via Seesmic そんな極端な例を出さなくても、「警戒線上のホライゾン」みたいな誤字をやらかせば、「あ、法曹関係か不動産関係の人ですね」と察しがつくし、全く人が意図せず気付きもしな

    tsupo
    tsupo 2012/09/09
    あのウィークリーマンションの室内写真、すんごい見覚えがあるし。机とかベッドとか、部屋の構造とか。たぶん、私がむかし利用したところと同系列なんだろうな。
  • 後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会

    前: http://d.hatena.ne.jp/mala/20120308/1331193381 はてなのその後の話 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20120313/1331629463 話題になってからの対応が遅い、という人がチラホラいたけれど、別に対応はそれほど遅いというわけでもないと思う。 これは近藤さんがSXSWというイベントに行っていて日にいなかったためで、収益にも影響する話なので即断できなかったのだろう。 こういう時にあとさき考えないで不良社員が勝手に広報したり、勝手に修正しても良いと思う(個人の感想です) 公平のため記しておくとHUG Tokyoというイベントで大西さんにおごってもらった(はてなの脆弱性をちょくちょく報告しています) Twitterの話 先日、Twitterが外部サイト上でのボタン、ウィジェットでト

    後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会
  • Twitter、「おすすめユーザー」をパーソナライズする機能を試験提供

    Twitterは米国時間5月17日、ユーザー自らが興味を持っている分野のアカウントを見つけてフォローするのに手間取っていることに着目し、新機能を発表した。 同社ブログによると、一部の国のユーザーを対象に「おすすめユーザー」をパーソナライズ化する試験を開始したという。現行のTwitterでは、新しく登録したユーザー全員に対し、フォローすべきユーザーとしてほとんど同じ提案を表示している。 試験の第一弾では、新規ユーザーに対し、Twitterが推奨するアカウントのリストを表示するとともに、それぞれのアカウントのツイートをタイムラインに表示した状態にする。新規ユーザーはアカウントを作成する際、新たに「最近閲覧したウェブサイトを基にカスタマイズする」というオプションを選択できるようになる。 試験では、新規ユーザーに対し、Twitterが推奨するアカウントのリストを表示するとともに、それぞれのアカウン

    Twitter、「おすすめユーザー」をパーソナライズする機能を試験提供
    tsupo
    tsupo 2012/05/18
    「最近閲覧したウェブサイトを基にカスタマイズする」 / Twitterボタンやウィジェットを設置したサイトからユーザーの閲覧情報を取得 → t.co な短縮URLのクリックは利用してないのかな?
  • Tween の新版で 広告が問題の続報 - Windows 2000 Blog

    Tween 1.2.1.0 が出たので、その後どうなったのか確認してみました。 Tween の新版で 広告が問題になってるので調べてみたよ しかし、前からUNCパス非対応なの要望出してるのに直してくれないなぁ|・ω・) 起動したらいきなり Google AdServingからのCookie警告 Google AdSense 使うのはやめてないっぽい? こちらはインターネット一時ファイルの中身 相変わらず1分間に一回 doubleclick.net にアクセスに行きます URLの中身をみると http://pubads.g.doubleclick.net/gampad/ads?correlator=数字&output=json_html&callback=GA_googleSetAdContentsBySlotForSync&impl=s&client=ぐーぐるあどせんすID&slotnam

    tsupo
    tsupo 2011/11/25
    「ローカル名を送信するのは直ってる」が「Google AdSense 使うのはやめてない」
  • Tween の新版で 広告が問題になってるので調べてみたよ - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 新しい Tween  v1.20 にしたら広告が追加されたという話を聞いて、フリーソフトに広告くらいいいじゃん。 と思ったんですが、色々調べてみました。 11/23 ちなみに続報はこっち Tween の新版で 広告が問題の続報 11/29 さらに続報(リンク間違ってました) Tween の広告 が当に 規約違反か 追加検証 12/7 利用の観点からの問題点の続報 ずっと起動してると tween 1.2.x がOSを巻き込んで死亡する件 12/9 リソースが気になる人用 Twe

    tsupo
    tsupo 2011/11/25
    なんでこんなことになったのか、経緯が気になる
  • 訪問者のTwitterアカウントをWebサイトが知る方法について - snippets from shinichitomita’s journal

    覚えている人もいるだろうけど、その昔、Twitterには「WWWあしあと」とも言うべき機能(というよりも欠陥に近い)があった。要は、ユーザ自身のタイムラインのツイート情報をWebブラウザ上のJavaScriptからとってこれたため、どのTwitterユーザがWebサイトに訪問しているかをまったく簡単に特定することができたのだが、残念ながらというかやっぱりねというか、Twitterがメジャーになるにつれてそのような完全プライバシー無視な機能は(おそらく良識により)排除されていった。 その後、OAuthによるアクセス承認の仕組みがTwitterより提供されることで、外部Webサイトが訪問者のTwitter上のアイデンティティ情報をオフィシャルに許された形で知ることができるようになった。これは、情報を取得する前にユーザの同意を得ることが前提なため、全てのサイトにTwitterIDが垂れ流しになっ

    訪問者のTwitterアカウントをWebサイトが知る方法について - snippets from shinichitomita’s journal
    tsupo
    tsupo 2011/08/11
    「TwitterのTweetボタンの場合には、Web Intent JavaScript Eventという、ユーザがTweetを投稿したことを元のボタンを設置したページに対して通知する仕組みが提供されている」
  • Twitter、匿名アカウントの個人情報を裁判所命令で開示--英報道

    Twitterは、英国のある自治体に批判的なツイートをした人物について、氏名、電子メールアドレス、電話番号を開示した。The Guardianが英国時間5月29日に伝えている。英国北部にあるサウスタインサイド市の議会は、米カリフォルニア州の裁判所に対し、これらの情報の取得を申請していた。 Twitterのプライバシーポリシーには、「われわれは、人の安全を守るため、詐欺やセキュリティ技術的な問題に対処するため、Twitter社の権利や資産を守るために、法律、条例、あるいは法の下の要請に従い、あなたに関する情報を開示することがあります」と書かれている。 今回の事件では、いくつかのTwitterアカウントが告訴の対象となったようだ。The Guardianによれば、同議会の議員であるAhmed Khan氏も関与を疑われ、TwitterがKhan氏に情報を開示したことを知らせたという。同氏は問題

    Twitter、匿名アカウントの個人情報を裁判所命令で開示--英報道
    tsupo
    tsupo 2011/05/30
    「あなたに関する情報を開示することがあります」
  • 携帯とTwitterを使う「Paypal支払いシステム」 | WIRED VISION

    前の記事 Apple社、RIMを抜いて4位に。ソニエリ脱落 「毛沢東」がコピーされる中国:ギャラリー 次の記事 携帯とTwitterを使う「Paypal支払いシステム」 2010年11月 1日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Tim Carmody 毎日の買い物を、現金もクレジットカードも不要でできるようになる可能性を示す自動販売機のコンセプト実証が発表された。バーコードとスマートフォン、PaypalとTwitterを利用する支払いシステムだ。 開発者向けカンファレンス『PayPal X Innovate 2010』で展示されたチューインガム販売機は、スマートフォンを使ってバーコードを読み取ることで、小銭を取り出さずに買い物が可能だ。 「PayPalによる支払いを、ウェブ以外でも活用する方法の実験を行なっている」と、米PayPal社の研究

    tsupo
    tsupo 2010/11/01
    スマートフォンを使ってバーコードを読み取ること / PayPalによる支払いが済んだことと金額を伝える通知が、お客の『Twitter』に送られてくる → 個人情報(買い物履歴)漏洩しないのかな?
  • http://japan.internet.com/webtech/20100903/12.html

    tsupo
    tsupo 2010/09/03
    Twitter が t.co サービス展開の一貫として、同サイトおよびサードパーティ アプリケーション上でユーザーがクリックしたすべてのリンクを記録 / プライバシーに与える影響について疑問を投げかけるツイートの集中砲火
  • http://japan.internet.com/busnews/20100625/12.html

    tsupo
    tsupo 2010/06/25
    Twitter は包括的なデータ セキュリティ フレームワークを構築したうえで10年にわたって維持 / 消費者を誤解させることを今後20年間にわたり明確に禁じる → 10年とか20年とか、そんな先のこと、わかんないよ?
  • 米ツイッター、安全対策強化へ 連邦取引委と和解 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=岡田信行】ミニブログ大手の米ツイッター(カリフォルニア州)は24日、情報管理体制を問題視して調査を始めた米連邦取引委員会(FTC)と和解し、安全対策を強化すると発表した。就任前のオバマ大統領ら著名人のブログから偽のツイート(つぶやき)を配信するなど2009年に起きた2件のブログ侵入事件を受けたもので、管理手続きの厳格化に取り組む。ツイッターは管理体制に不備があったことを実質的

    米ツイッター、安全対策強化へ 連邦取引委と和解 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2010/06/25
    ツイッターは管理体制に不備があったことを実質的に認め、パスワード更新やブログ管理の手続きを厳格化するほか、定期的に第三者機関による安全管理体制の監査を受けることなどでFTCと合意した
  • はてなIDとTwitterアカウント紐付け情報の今後の取扱いについて - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月19日(月)〜2月25日(日)〔2024年2月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 2位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 3位 「説明能力の高さ」はどこに現れるか | Books&Apps 4位 確定申告のことが何もわからない人へ|第三のロース 5位 科学的根拠に基づく最高の勉強法がガチで良かった話|牛尾 剛 6位 日で人気爆発中の経営シミュレーションアプリ「コーヒーインク」を開発する、謎の会社 Side Labs 創業者インタビュー 7位 コーヒーチェーン経営シミュレーション『Coffee Inc 2』そのあま

    はてなIDとTwitterアカウント紐付け情報の今後の取扱いについて - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    tsupo
    tsupo 2010/03/31
    はてなでは「Twitter 連携機能を行う各種サービスにおいて、設定時に紐付け情報が公開前提である」とみなす / 現在でも、本機能を積極的に利用した段階で紐付け情報ははてな以外の第三者が容易に知り得る
  • 女子大生が宿泊先晒し騒動 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    女子大生が宿泊先晒し騒動 - ライブドアニュース
  • 出会ったー - Twitterのリスト機能でソーシャルなんちゃらまたは出会い系(キリッ

    undefined method `fetch_row' for nil:NilClass 公開:2009年11月2日 さんくす:Twitter きをふし(@kiwofusi)

    tsupo
    tsupo 2009/11/10
    ソーシャルグラフ追跡ツール / いったん list が公開されるとこの手の(lists のいい面、悪い面の両方を追求可能な)ツールはどんどん出てくる
  • Twitterのリスト機能でユーザの属性が丸見えになる危険性? - そのきらめきはスターライト

    web, twitter | 21:40 | TwitterのListed機能、そのリスト名からListedされているユーザの属性が割れる危険性があるから誰かを入れるときは注意しようね、というお話。プライバシー情報の漏えいの観点からすると、例えば、Listedのところで「ex**会社」「エンジニア」「子育てパパ」「文京区仲間」というような趣旨リストテーマタイトルがつけられている場合、職業や家族構成、年収などといったところが概ね分かる。これくらい分かれば、一式まとめてのスパムやDMを送るには十分だろう(もちろん、DMを送るにはアドレス情報を合わせて獲得する必要があるが)。そして、リストタイトルが珍しいグルーピングの場合、なんらかのマスターデータベースと付き合わせると、絞り込み条件からほぼ個人特定が出来てしまったりということもありうる。という展開になると、いわゆるプライバシー情報の漏えいという

    tsupo
    tsupo 2009/11/09
    その属性を示すタグ的なものを「自分が能動的につける」のではなく「他人からつけられる」 → OpenPNE (を使っている SNS)には「他人がタグを勝手に付ける機能」がある / Twitter (の lists) は見える範囲が広いのがやっかいかも
  • Twitterのリスト機能にみるソーシャルプライバシー課題(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図

    Twitterのリスト機能のリリースが先週から始まった。 「フォローの管理が楽になる」「(マーケティング観点で考えて)有力リストに入れるかどうかがフォロワー獲得の肝になるか」などの会話があちこちで出る中、@kenjienoこと飯野賢治氏が、「これ、プライバシー管理上問題とならないだろうか」という趣旨の呟きをされていた。(つぶやき元リンクは失念。探しきれなかったのでどなたか見つけられる方は知らせて頂けるとありがたい) 結論からすると、この点はリスクとなりうる。いや、いままさにホットイシューとして語られ始めているというところだろうか。 プライバシー情報の漏えいの観点からすると、例えば、Listedのところで「ex**会社」「エンジニア」「子育てパパ」「文京区仲間」というような趣旨リストテーマタイトルがつけられている場合、職業や家族構成、年収などといったところが概ね分かる。これくらい分かれば、一

    Twitterのリスト機能にみるソーシャルプライバシー課題(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図
    tsupo
    tsupo 2009/11/09
    Googleのストリートビューが多くのプライバシー課題を浮き彫りにしたように、属性プライバシーの間接漏えいの先行ケースとして認識されることになるのではないか
  • TwitPad|Twitterユーザー限定のランダム2ショットチャット

    株式会社モノリスが運営する「TwitPad(ツイットパッド)」は、Twitterユーザー限定のランダム2ショットチャットです。株式会社モノリスが運営する「TwitPad(ツイットパッド)」は、Twitterユーザー専用のランダム2ショットチャットです。

    tsupo
    tsupo 2009/10/21
    いまどき Twitter のパスワードを渡す必要があるという時点で危険なサービス