タグ

awardに関するtsupoのブックマーク (13)

  • ソーシャルアプリやAndroidアプリも対象に--開発コンテスト「Mashup Awards 6」作品応募を開始

    リクルートのラボ機関であるメディアテクノロジーラボは9月8日、第6回「Mashup Awards(Mashup Awards 6)」の作品応募受付を開始した。 Mashup Awardsは、複数のWeb APIを組み合わせて作成した新しいウェブサービスの企画やアイデア、技術を審査、評価するコンテスト。2006年から実施しており、開発者にアイデアを発揮できる場を提供して成長のチャンスを与えることや、業界の活性化、ウェブサービスの発展を目標としている。第1回には56作品だった応募作品も回を重ねるごとに増加。前回のアワードでは、協力企業53社、応募作品は346作品という規模になっている。 今回は56社がコンテストに協力。179のAPIが提供される。ディー・エヌ・エーやNTTドコモ、ペイパルジャパンなども協力会社として名を連ねており、モバゲータウンやYahoo!モバゲーのプラットフォームを利用した

    ソーシャルアプリやAndroidアプリも対象に--開発コンテスト「Mashup Awards 6」作品応募を開始
    tsupo
    tsupo 2010/09/08
    ディー・エヌ・エーやNTTドコモ、ペイパルジャパンなども協力会社として名を連ねており、モバゲータウンやYahoo!モバゲーのプラットフォームを利用した作品やAndroid向けの作品、課金機能を利用する作品なども応募できる
  • ネットサービスの開発コンテスト「Mashup Award 5」、作品募集を開始

    Mashup Awards 実行委員会は9月25日より、「MA5(Mashup Award 5)」の作品募集を開始した。 Mashup Awardは、2006年より開催されている開発者向けのコンテストだ。WebサービスAPIを複数組み合わせて(マッシュアップ)開発したオリジナルのネットサービスを表彰するというもの。前回開催したMA4の参加者総数は747名、応募作品は259作品となっている。 今回のMA5では、「複数のWebサービスAPIを組み合わせる」という狭義のマッシュアップ作品に限らず、WebサービスAPIを含め、データやツール、デバイス、プラットフォームなどを独自のアイデアでマッシュアップし、新しいユーザー体験を提案する作品を広く求めるとしている。なお、最優秀賞には現金100万円が贈られるほか、部門賞や特別賞なども用意される。 作品の応募期間や詳細は以下のとおり。 作品応募期間:9

    ネットサービスの開発コンテスト「Mashup Award 5」、作品募集を開始
    tsupo
    tsupo 2009/09/30
    作品応募期間:2009年9月25日〜11月4日
  • はてな近藤、伊藤、 DeNA川崎の3氏がソフトウェアジャパンアワード2009を受賞

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    はてな近藤、伊藤、 DeNA川崎の3氏がソフトウェアジャパンアワード2009を受賞
    tsupo
    tsupo 2009/01/29
    日本独自の発想でソフトウェアの開発を行った人物に対して、情報技術分野における特別の功労があり、その業績が顕著であるものとして表彰する制度 / 近藤氏「はてなの挑戦」招待講演→このスライド、再利用されまくり
  • 学生エンジニアの志を踏みにじっちゃったものですがごめんなさい : ロケスタ社長日記

    古川健介さんは学生エンジニアの志を踏みにじらないで欲しかった んなものがあったので、読んでみました。いやぁ、志踏みにじってごめんなさい。 彼が問題にしていることを大雑把にまとめてみると話がわかりやすい。 #一部の審査員が社長をつとめる会社のサイトが大量に提出されている #その審査員が自ら作ったサイトが提出されている #1年以上前に発表されたサイトは審査の対象にならない規約であるはずが、その審査員自ら1年以上前のサイトを提出している というわけで、いくつかレスしてみます。 僕らの対応がまずかったところ ええと、まず >#一部の審査員が社長をつとめる会社のサイトが大量に提出されている これですが、まず、矢野さとるにたいしてドリコムさんからメールがきて「登録してください」とあったみたいです。 んで、矢野君は僕のブログとか読んでいないので、審査員やっていることなんぞも知らずに

  • 古川健介さんは学生エンジニアの志を踏みにじらないで欲しかった

    エンジニアの未来サミットで知り合った20歳の大学生の知り合いがいる。「とっておきのアイディアがあるので2人で形にしませんか」と頼まれた私は、彼の行動力と正義感と若さを感じ取り業そっちのけでWEBアプリケーションの開発にいそしんでいた。ターゲットは「Mash up award」と「Award on Rails」。サイト提出締切日の関係上Mash up awardに提出を絞って我々は開発を続けた。何もかもが順調だった。締切日だった昨日の午後、彼から電話がかかってきた。「Award on Railsに提出するのはやめましょう」私は驚きながらも彼に理由を問いただした。「あのawardは一部の審査員が私物化していて公正な審査が行われるはずがない!身内同士で賞を決めるはずだ!」 彼が問題にしていることを大雑把にまとめてみると話がわかりやすい。#一部の審査員が社長をつとめる会社のサイトが大量に提出され

  • [B! MashupAward4th] nilabのブックマーク

    Mashup Caravan in NAGOYA 2008 -Media Technology Labs (MTL) : 全国6都市でマッシュアップ・キャラバンを開催します : メディアテクノロジーラボ -ニュース --http://mtl.recruit.co.jp/2008/07/6.html --->《Mashup Caravan in NAGOYA》 名古屋会場 --->■日時: 7月14日(月) 17:30開場、18:00開始(時間変更注意!)〜21:00終了、21:30懇親会(予定) --->■会場: リクルート オリックス名古屋錦ビル 10F --->■住所: 名古屋市中区錦1-5-13 [地図] --->■定員: 50名 --->■参加費用: 無料 -イベント&セミナー - Mashup Caravan in NAGOYA --http://jp.sun.com/compa

    tsupo
    tsupo 2008/09/16
    リンク集
  • 「YAPC::AsiaやPlaggerが評価」、宮川達彦氏がWhite Camel Awardを受賞 ― @IT

    「YAPC::AsiaやPlaggerが評価」、宮川達彦氏がWhite Camel Awardを受賞:日人初 2008年7月21日から25日まで、米国ポートランドで開催されたオープンソースの総合カンファレンス「OSCON 2008」において、Six Apartの宮川達彦氏がWhite Camel Awardを受賞した。 White Camel AwardはPerlファウンデーションが、Perlコミュニティに多大な貢献をもたらした人を選出する賞。1999年から行われており、2007年にはティム・オライリー氏も受賞している。日人の受賞は初めて。 YAPC::Asiaの運営やPlaggerなどのプロジェクトにおけるさまざまな活動を評価されたのが受賞理由であるとSix Apartは説明している。宮川氏は自身のブログ(英語)で、YAPC:Asiaの運営スタッフを始めとしたコミュニティ関係者に感謝

    「YAPC::AsiaやPlaggerが評価」、宮川達彦氏がWhite Camel Awardを受賞 ― @IT
    tsupo
    tsupo 2008/07/30
    White Camel AwardはPerlファウンデーションが、Perlコミュニティに多大な貢献をもたらした人を選出する賞。1999年から行われており、2007年にはティム・オライリー氏も受賞している。日本人の受賞は初めて
  • Vote for Twitter

    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    Twitter が the Crunchies Awards にノミネートされたので、よかったら投票してね、という記事
  • 「BCN AWARD 2008」受賞社決定、富士通やニコンが初受賞、初音ミクにも栄冠

    BCN(奥田喜久男社長)は1月10日、PCやデジタル家電などの各分野で、年間販売数で1位を獲得した企業を表彰する「BCN AWARD 2008」の受賞社を発表した。全国の家電量販店など約2300店舗から集めたPOSデータをもとに、07年1年間の販売数量を集計して表彰するもので、 9回目の今回は94部門で42社が受賞した。 ●デスクトップPC富士通、デジタル一眼でニコンが初、シャープは3冠達成 PC などのハード上は部門では、デスクトップPC部門では富士通が初受賞。年間販売台数シェアは23.8%で、NECの22.7%を僅差で上回った。ノート PC部門では昨年に引き続き東芝が受賞した。レンズ交換型のデジタルカメラ(デジタル一眼レフカメラ)部門では、43.8%の年間シェアを獲得したニコンが初めて受賞。これまでの常連だったキヤノンは40.0%とここでも接戦が繰り広げられた。HDD・DVDレコーダ

    「BCN AWARD 2008」受賞社決定、富士通やニコンが初受賞、初音ミクにも栄冠
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    ソフトウェア部門では、サウンド関連ソフト部門で、新世代のDTMソフト「初音ミク」を大ヒットさせたクリプトン・フューチャー・メディア27.6%の年間シェアを獲得し、ダントツで初受賞を果たした
  • Microsoft Corporation

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Microsoft Corporation
    tsupo
    tsupo 2007/04/18
    実機を用意することなく、IIS の実証環境を構築、チェックできる / 「Windows PowerShell のバーチャル ラボ」もある
  • サン・マイクロシステムズ

    のオラクル・コミュニティが一堂に会するプレミア・イベントにぜひご参加ください。新しいスキルを身に付け、業界エキスパートと交流し、複雑なビジネス課題を解決するためのソリューションを発見しましょう。

    tsupo
    tsupo 2007/04/06
    拙作の「ブログクライアント BloGolEe」も“Mash up Award 2nd コンテスト応募作品一覧”に掲載された。バージョンアップ(バグ改修を含む)は、もう少しお待ちください。
  • 「最も印象に残った声優」を表彰する「声優アワード」が制定

    「最も印象に残った声優」を表彰する「声優アワード」が制定 −一般投票も受け付け。歌唱賞やラジオ関連賞も その年度に最も印象に残る活躍をした声優を対象に、その業績を称える「声優アワード」が創設される。一般投票による一次選考の後、選考委員会による審議を経て受賞者を決定する。第1回は投票は10月21日から受け付け、授賞式は2007年3月3日に行なわれる。主催は声優アワード実行委員会。共催は中間法人 日音声製作者連盟、角川書店、小学館、文化放送、東京アニメセンター。 10月21日から行なわれる一般投票(一次選考)では、以下の5つのチャンネルを通じて、一般から声優への投票を受け付ける。原則として1人1票を投じることができ、応募用紙による投票とWeb、携帯サイトからの投票も行なえる。 【一般投票の受け付けチャンネル】 ボイスニュータイプの携帯サイト ボイスニュータイプの雑誌とじ込みハガ

    tsupo
    tsupo 2006/10/20
    その年度に最も印象に残る活躍をした声優を対象に、その業績を称える / 一般投票による一次選考の後、選考委員会による審議を経て受賞者を決定 / 投票は10月21日から受け付け、授賞式は2007年3月3日
  • モダシンさんおめでとうございます! [dh memoranda]

    Web広告研究会が毎年やっている、Webクリエーションアワード、第4回の今年は モダシンさんが BlogPeopleで 「Web人賞」を受賞しました。まだココログもない頃、昔からブログで新しいことをしてきたモダシンさんの継続の力と、その結果としての今回の受賞、当におめでとうございます。 第二回に受賞させていただいたときには、緊張して挨拶もなにもできませんでしたが、モダシンさんはさすが、壇上からモブログしています。余裕ですね。 今回の受賞者を見ていると、iza、GR Blog や Podcasting Juice など、ブログ関連が当に目立ったように思えました。「ブログ」という言葉を説明なしに使えるようになったことについては、感慨深いものがあります。来年はどんな人が受賞するのか、また楽しみになってきました。 comments powered by Disqus Codeine extra

    tsupo
    tsupo 2006/09/08
    Web広告研究会が毎年やっている、Webクリエーションアワード、第4回の今年は モダシンさんが BlogPeopleで 「Web人賞」を受賞しました / モダシンさんはさすが、壇上からモブログしています。 → うひゃ
  • 1