タグ

foodsとcookingに関するtsupoのブックマーク (10)

  • 2倍濃縮の麺つゆ?間違えやすいかも知れない濃縮麺つゆの割り方

    旦那えむし 作者2。敏感でもない舌の持ち主。ナニをべても大体何でも美味しいと言うけれど、私のミスには敏感に反応する舌を持つ。 えむふじんの日常Lv1743 このサービスには旦那もニッコリ 旦那の言い分が正しかったですわ・・・。 すまない 漫画にする時に、分かりやすくするために2倍濃縮と書きましたが、当は3倍濃縮麺つゆを毎回4倍に戻して出していました。 漫画内では2倍を3倍に割っている事になりますが・・・もしそうだったらかなりのうっすうすだったでしょうね。 薄味にすることで旦那の健康を気づかうの鑑。 そんなわけで、毎回天つゆとか麺つゆを薄いと主張する旦那との和解が成立しました。 ちなみにカルピスは4倍〜5倍で飲むのがオススメなようです。昔は5倍にするのが標準だったんですって。 へぇ〜。 ある意味濃縮された一冊です

    2倍濃縮の麺つゆ?間違えやすいかも知れない濃縮麺つゆの割り方
    tsupo
    tsupo 2017/05/16
    解釈の問題 // 自分の場合、2倍希釈だったら、薄めず、原液のまま使ってしまう。
  • 「ラピュタパン」レシピが話題に とろ~りチーズに目玉焼き、隠し味は……

    「天空の城ラピュタ」と言えば、あのおいしそうパンのトーストを思い出す人は多いはず。Wikipediaにも「ラピュタパン」という項目があるくらい人気です。そのラピュタパンのレシピを紹介したブログ記事が最近話題になっていました。 まずはおいしそうな写真がどーん。パンの上にとろとろのチーズ、半熟の目玉焼き……見ているだけでよだれが出てきます。こちらのブログによると、用意する材はパン、マヨネーズ、卵だけ。パンの上にチーズとマヨネーズで土手を作り、卵をのせてトーストで焼けば完成です。結構簡単! これなら忙しい朝でもささっと作れそうです。 せっかくなのでクックパッドでも調べてみました。「ラピュタ」でキーワード検索すると、48件のレシピがヒットします。ほとんどがラピュタパンの作り方を説明したページですが、なかには飛行石のゼリーやクッキーも。パンと合わせていかがでしょうか。 advertise

    「ラピュタパン」レシピが話題に とろ~りチーズに目玉焼き、隠し味は……
    tsupo
    tsupo 2012/07/11
    もかりさん!!
  • 手作りでモモラー再現!自家製辛口ラー油 by みぶち

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    手作りでモモラー再現!自家製辛口ラー油 by みぶち
  • 【ハウツー】話題沸騰中の"あの"ラー油、品薄で買えないから自作してみた | ライフ | マイコミジャーナル

    "品薄"と分かれば余計ほしくなるのが人間の性 桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」とエスビー品の「ぶっかけ! おかずラー油チョイ辛」。どちらも、フライドガーリックやフライドオニオンなどの"具材"がたっぷりと入っているのが特徴。巷では「べるラー油」や「具だくさんラー油」と呼ばれ、ラー油ブームを巻き起こしている。 このブームが半端な状態ではなく、どちらもあまりの人気に品薄状態が続いているとのこと。筆者も発売当初は普通に購入できたものの、最近はいろんなところで探しているにもかかわらず、なかなか購入できない状況にある。しかし、「買えない」と分かると、無性にほしくなる。ということで、思い切って自作してみることにした。 目指すはさらに具だくさん、そして豊かな味わい ラー油をつくったことはある。弊誌でも格バージョンと簡易版の2種類を紹介した。しかし。目指すラー油は、この時のものよりもっと具だく

  • オフィシャルランチブログになりました - まかない日記

    はてなのオフィスランチチームによるこの「まかない日記」が、遂にオフィシャルブログになりました。 id:mampukuとid:sacco0627が始めたこのブログ、試行錯誤を重ねながらレシピを紹介し、徐々に軌道にのってきました。 そして12月には元祖ランチシェフの私、id:reikonが育児休暇から復帰したのを機に格的にチームを結成!「せっかくだから、はてなのオフィシャルブログにしてどんどんアピールしていこう!」ということになったのでした。 これからも楽しく美味しいオフィスランチをプロデュースしていきたいと思います。その模様をこのブログに載せていきますので、ぜひこれからもごひいきにお願いします! 最後にこのブログのデザインを手掛けてくれたid:haiji505、可愛いタイトル文字やイラストを描いてくれたid:yukararam、id:gasuuuにお礼をもうしあげます。ありがとー! (ph

    オフィシャルランチブログになりました - まかない日記
  • ワラビモチ愛好会 » ワラビモチgainer at wcan

    昨日は名古屋のflash勉強会でワラビモチの精を踊らせてみました 私的には、私がワラビモチを作るときに ワラビモチの精が応援してくれて、もっと美味しいワラビモチが作れる++ というようなコンセプト。 asはどこで使われているかというと、gainerで混ぜる時の回数を数える部分です。 今回は2回目(前回はハポンのライブで、メインのd.v.dはProcessingを使っているので私も面白い人からもらったgainerを一度使ってみたかった) 今回はライブじゃないので映像だけだったけど ていうかあんまし、asじゃなくて、miniワラビモチ勉強会??でした as発表面白かったgooglemapでパズルが出来るとか、web上でpdfに書き込んで出力できるとか、witterAPIYahooAPIでグラフィックとか ビッグマン焼酎の話とか、macbookの傾きセンサーの話など http://

    tsupo
    tsupo 2008/07/27
    昨日の WCAN mini AS 6 でいちばんおもしろかった。ワラビモチ体操、素敵です。 → 6 じゃなくて 7 でした
  • http://www.asahi.com/business/update/0207/JJT200802070005.html

    tsupo
    tsupo 2008/02/07
    手作りギョーザの食材コーナーで一緒に陳列するスーパーも多く、フル稼働でも注文をさばき切れない状況という。このため、1日当たり倍増の3万個へ増産を検討している
  • チョコレートパスタを作って食べてみた。

    チョコレートパスタを作ってべてみた ◆ 出会いは突然だった ◆ 2006年6月9日のこと、 愛読サイトのデイリーポータルZの「リンク」の欄に チョコレートパスタというものが紹介されていた。 キタ━━(゚∀゚)━━ッ! 脊髄反応で注文した俺の元に ※今買わなきゃ失くなる!!って思って昼に買ったけど、 夜になっても1つしか減ってなかったよ・・・ 俺だけかよ・・・orz こんなものが届いた。 真っ黒なショートパスタがギッシリ。 いわゆるフジッリってやつか。 さぁ・・・・ どうやっておうか?(笑) 頭に血が上って左クリックを連打してしまったが、 実際に麺を前にして見ると、、、、、 よっしゃ、作るか!!! 料理したるで〜!! 袋の裏面を見ると、ご丁寧にもレシピが添付。 英語だけどね(笑) ◆ 調理開始 ◆ 手順1:鍋で湯を沸かす (小汚いキッチンでスマ

    tsupo
    tsupo 2006/07/06
    ここまで褒めてきたチョコレートパスタの難点を挙げると、まずはカロリーがとんでもないことになっていそうなこと / チョコレート麺+チョコレートクリーム+生クリーム+ラズベリージャム(1瓶)+オリーブオイル
  • asahi.com:基準値超える鉛、ラーメン丼3万個回収命令 岐阜県 - 暮らし

    tsupo
    tsupo 2006/03/11
    食品衛生法の基準値を超える鉛を含んだ中国製のラーメン丼を輸入/岐阜県生活衛生課によると、陶磁器に含まれる鉛は最初の使用で大半が溶け出す/この丼を使用して健康被害が起こる可能性はほとんどない
  • 昆虫料理を楽しむ : 045 陸自サバイバルレシピ「昆虫の食べ方」について

    待望の昆虫レシピ決定版。虫をおいしくべるノウハウ満載。奥大三郎氏との虫い対談も面白い。好評発売中。(ビジネス社刊・体1600円) by bugeater 昆虫料理研究会の活動は 昆虫料理研究をどうぞ。 アンケートにご協力を。 支部サイトは情報満載。 お問い合わせは[内山] へ。     * * *   今では昆虫というととかくゲテモノ扱いされます。でも少し歴史をさかのぼれば人類は虫を日常として生き延びてきました。世界的に見れば虫が好んでべられている地方もあり、日でも信州などではいまでも土産物店やスーパーなどに昆虫の佃煮の缶詰や瓶詰が売られています。当会はそんな美味しくて健康的な昆虫材にスポットを当て、従来の佃煮だけでなく、もっとバラエティーに富んだ創作料理を作って楽しむ活動をしています。購入材を調理する以外にも、時には自然のなかで採集をして、調理して、試するという、昆

    tsupo
    tsupo 2006/03/05
    クモの味はチョコレートそっくりなどあまりに実際と異なる記述があり、実食によるものとはとうてい思えない/誤解をなくして正しい昆虫食普及のために/我々の実食体験に基づくコメントを掲載したい。
  • 1