タグ

microBlogに関するtsupoのブックマーク (31)

  • 小さなマイクロブログ『mio』を作っています - とある技術の備忘録

    Ruby これは何?小規模のグループで緩くコミュニケーションを取るための、Twitterクローンなマイクロブログです。Rails製です。このGW中に作りました。予め決められたグループで運用することを想定しているため、twitterに比べるとFollow機能等がありません*1が、その分グループ運用に適した他の機能も加わっています。 Timeline Wiki - Show Wiki - Edit なぜ作った?大学の研究室で日々の成果や意見等をつぶやくことで、学生や教員間で進捗を管理しつつコミュニケーションを取り、良い研究室生活を送ろう、という目的のもとで作りました。研究室でなくとも、友人間のグループや小規模なプロジェクト等、色々な用途に使えるのではないかと思っています。 また、Rails3を使ってまともなWebアプリを作ってみたかったので、その学習も兼ねています。コードはこちら(github

    tsupo
    tsupo 2011/05/07
    「小規模のグループで緩くコミュニケーションを取るための、Twitterクローンなマイクロブログ」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tsupo
    tsupo 2011/02/22
    「Wordpressはその種のブログ発信には最高のツール」だが、「書くことが好きではない」人間の使うツールではない。だからTumblrを作った / Facebook上のアイデンティティーに誇りを持つ人はいない
  • 华体汇体育(中国)官方网站

    为进一步满足广大市民的就诊需求,保障就诊者及其家属的生命安全,医院门诊、住院部继续实行分区收治。截至当下,医院血液病科、风湿病科、肾病内分泌科、外科、心内科、骨伤科、脑病科、老年病科、呼吸内科、康复科、重症医学科以及妇科正常接诊。

    tsupo
    tsupo 2010/12/07
    スペイン語のサイトなので Jisko にいた人の移動先候補の1つなのかな
  • Jisko » Blog Archive » Introducing Jisko 3.0beta1

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. jisko.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tsupo
    tsupo 2010/04/27
    Jisko の 3.0 β1 がリリースされた / Twitter 互換 API は 90% 実現 / ライセンスは AFFERO GPL V3
  • シックス・アパート、個人向けブログサービス「TypePad Micro」を国内で提供開始

    シックス・アパートは2月1日、ソーシャル機能を強化した個人向けの無料ブログサービス「TypePad Micro(タイプパッド・マイクロ)」の提供を開始した。 TypePad Microは、ブログと「Twitter」に代表されるミニブログの中間に位置づけられたサービス。米Six Apartでは2009年11月からサービスを始めている。 このサービスではPCや携帯電話をはじめ、iPhoneAndroidといったスマートフォンからも記事の投稿や管理ができる。また、投稿内容の文字制限はない。Twitterや「FriendFeed」とも連携しており、TypePad Microへの投稿を、ほかのソーシャルネットワークサービスのアカウントに連携することも可能。「Chroma(クローマ)」と呼ぶデザインテンプレートを用意しており、初心者でもすぐにサービスを利用できる。 また、デザインを自由にカスタマイズ

    シックス・アパート、個人向けブログサービス「TypePad Micro」を国内で提供開始
    tsupo
    tsupo 2010/04/02
    TypePad Microは、ブログと「Twitter」に代表されるミニブログの中間に位置づけられたサービス / Twitterや「FriendFeed」とも連携
  • 検索のNAVERがミニブログ参入--ソーシャルフィルタ実現する「pick」を提供

    ウェブ検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは3月9日、ミニブログサービス「pick」ベータ版を提供開始した。 pickは米国のミニブログサービス「Tumblr」のように、ウェブ上でいま気になっている画像や動画などを投稿したり、他人が投稿したコンテンツを自分のページで再投稿して(pickすると呼ぶ)楽しむもの。 ユーザー同士はTwitterのようにフォロー/フォロワー(購読、被購読)の関係でゆるやかにつながる。自分の投稿のほか、お気に入りのユーザーが投稿したコンテンツが時系列に表示され、気に入ったものをpickしていく。 投稿できるのは117文字以内のテキストと、画像、動画、位置情報。Twitterのように自分から投稿しなくても、気になったコンテンツを見つけたらワンクリックでpickできる敷居の低さが特徴だ。トップページに投稿ウィンドウは設置していない。 その一方で、積極的に

    検索のNAVERがミニブログ参入--ソーシャルフィルタ実現する「pick」を提供
    tsupo
    tsupo 2010/03/09
    TwitterやAmebaなうへのマルチポスト機能も提供する。さらにAPIを公開し、外部開発者が連携サービスを作れるようにする → API の公開に期待
  • ネイバージャパン、再投稿機能を核としたマイクロブログ「pick」

    ネイバージャパンは3月9日、マイクロブログサービス「pick」(ピック)を公開した。TwitterのRT(ReTweet)に当たる“再投稿”を活用し、流れてきた情報を紹介することに重点を置くのが特徴。Twitterはハードルが高いというユーザー向けの新サービスとして拡大を図っていく。 ユーザーが見つけたお勧め情報を投稿するサービスというコンセプト。基Twitterなど従来のマイクロブログと同じ。自分が投稿した内容や、ユーザーがフォローしたユーザーの投稿はタイムラインに表示される。 117文字までのテキスト投稿のほか、Web上にある画像・動画のURL、位置情報の投稿が可能。ローカルからアップロードした画像はタイムラインにそのまま表示できる。テキストのみのTwitterに比べ、画像が見やすく掲載されるなどしてタイムラインが視覚的に補われるため、特別な文章力が必要ないとしている。 同サービス

    ネイバージャパン、再投稿機能を核としたマイクロブログ「pick」
    tsupo
    tsupo 2010/03/09
    Twitterは、自分から情報を発信しなくてはならない、主体的にならないと利用しにくい点がハードルになっていると分析。そこで、誰かが投稿した情報を選び、紹介する機能に重点を置いた新サービスとしてpickを開発した
  • 初めて明かされる「Amebaなう」の現状--サイバーエージェント、Ameba戦略を語る

    サイバーエージェントが2009年12月8日に開始したミニブログサービス「Amebaなう」。Twitterに似た機能を備え、今自分が何しているかをリアルタイムにつぶやくサービスだ。2月17日に開催された、一般社団法人ブロードバンド推進協議会(BBA)主催のオンラインゲームやコミュニティに関するイベント「OGC 2010」において、サイバーエージェント 新規事業局局長 アメーバ事業部ゼネラルマネージャーの長瀬慶重氏が講演し、Amebaなうの利用状況を初めて明かした。また、Amebaの戦略についても語った。 Amebaなうは、サイバーエージェントが運営するオンラインコミュニティサービス「Ameba」の1つという位置づけ。ここには芸能人ブログなどで知られるアメーバブログ(アメブロ)も含まれる。Amebaユーザーに“つぶやき”の文化を広げることを目指したといい、「Twitterの機能に極めて酷似し

    初めて明かされる「Amebaなう」の現状--サイバーエージェント、Ameba戦略を語る
    tsupo
    tsupo 2010/02/17
    Amebaなうの月間投稿者は約23万人、月間投稿数は約500万件 / Ameba全体で見ると、2009年12月末時点で会員数は728万人 → 730万人のうち20万人しか使ってないということか
  • Lunascape、ミニブログ「るなったー」ベータ版--専用アドオンも公開予定

    Lunascapeは2月16日、ミニブログサービス「るなったー」ベータ版を提供開始した。 るなったーは、一般的なミニブログの「フォロー」や「ハッシュ」といった機能のほかに、特定の話題に関するつぶやきを共有するグループ機能を備える。このほか、るなったーでのつぶやきをTwitterにも投稿できる連携機能や、ユーザー登録せずにつぶやきを投稿できるゲスト投稿などを用意する。 Lunascapeでは、るなったーの閲覧や投稿のためのLunascapeアドオンを近日中に公開する予定。今後は携帯電話やiPhoneAndroid向けアプリケーションも提供していくとしている。 Lunascapeでは、るなったーについて「来ミニブログが持っていたゆるやかさを改めて追求する」とコンセプトを説明している。このため、「あまりに真面目な固い発言は削除依頼をするなど、ユルさの管理をしていくことも検討していく」とのこと

    Lunascape、ミニブログ「るなったー」ベータ版--専用アドオンも公開予定
    tsupo
    tsupo 2010/02/16
    Lunascapeは2月16日、ミニブログサービス「るなったー」ベータ版を提供開始 / ユーザー登録せずにつぶやきを投稿できるゲスト投稿 / あまりに真面目な固い発言は削除依頼をする
  • Loading...

    tsupo
    tsupo 2010/02/10
  • http://japan.internet.com/wmnews/20100128/5.html

    tsupo
    tsupo 2010/01/28
    「ミニ Blog 関連サイト」って、具体的にどこ? Twitter 以外はどこが調査対象になっているのか、この記事では全然わからん
  • イヤならリムーブすればいいぢゃないなう - カナかな団首領の自転車置き場

    Twitter の話。 「連続してツイートするから、TL が貴方のツイートで埋まるぢゃない。少し遠慮してよ」 に対して、 「フォローしたのは貴方でしょ。嫌ならリムーブすればイイぢゃない」 という対応について。 マッチョ的には、パブリッシュしたものを、貴方が読もうが読むまいが、関係無い、勝手にフォローして、嫌ならリムーブしろ、になっちゃう。この作者は面白そうと、屋で購入してたら、棚が埋まってしまった、あまり出版しないでくれ、とか世迷い言聞かされてもなあ、買ったのはお前だろ、古いはブックオフにでも持ってけよ、ということに。 ソレに対して、スイーツ的には、Twitter という居酒屋で、お友達を見つけながら、楽しく会話して、あら、あの人、なんか楽しそうだから一緒に飲みましょうよとテーブルに誘ったら(もちろん無断では誘いません。フォローしてもいいですか、そうですか、ありがとうのやり取りを経て

    イヤならリムーブすればいいぢゃないなう - カナかな団首領の自転車置き場
    tsupo
    tsupo 2010/01/05
    mixiエコーで特定の人によるタイムライン(でいいのか?)寡占問題の方が深刻かも。Twitter なら remove すればいいけど、mixiエコーの場合、マイミクを切る、というのはあとあと尾を引きそうだよね
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Apple’s Vision Pro isn’t a full-fledged Mac replacement — yet

    IT news, careers, business technology, reviews
    tsupo
    tsupo 2009/12/16
    MSN China が中国でサービスを開始したマイクロ・ブログ・サービス「Juku(聚酷)」において、競合サービスである「Plurk」のコードを盗用していたことを認める声明文を発表
  • 堀江貴文『AmebaなうとTwitterの関係』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 芸能人も参加の「Amebaなう」携帯版が開始 昨日ひっそりとオープンしていた(あんまケータイから更新しないんで分からんのよ。。。)Amebaなうなんだけれども、まあTwitterのパクリサービスです。ま、これは会社も認めているからいいんだけれども、オープンするまでは色々うわさと言うかビジネスモデル検証みたいなのもあったりしたけど、私なりの見解を述べてみたいと思ってる。 一つは、そもそもアメブロの主要コンテンツである芸能人ブログはTwitterの140文字つぶやきと、現状でもほとんど変わらないということ。ページビュー稼ぐために1行毎に行間が

    堀江貴文『AmebaなうとTwitterの関係』
    tsupo
    tsupo 2009/12/10
    なうなう言いたい人はAmebaなう?
  • ペパボ「ログピ」、つぶやきや画像をメール投稿可能に--著名人アカウントも予定

    paperboy&co.は12月8日、短いつぶやきを投稿するサービス「ログピ」に、メール投稿機能を追加した。 ログピは、ブログよりも簡単に日々のできごとをつぶやくサービス。ユーザー自身が書きたいタイトルを選んで投稿するタイトル機能が最大の特徴で、同じタイトルを利用したユーザー同士でコミュニケーションを取れるという。 メール投稿機能は、あらかじめユーザーごとに割り当てられている「ログピ」のモバイル投稿専用メールアドレス宛にメールを送ることでつぶやきや画像を投稿できる機能。メール投稿機能を使うとログインする手間が省けるため、つぶやきたい時にすぐ投稿できるようになる。 paperboy&co.は今後、企業や著名人のイベント活用やPRツールとして利用できるオフィシャルアカウントの開設など、ログピのサービス強化に注力していくという。 ログピは2008年4月24日に正式版サービスを開始した。

    ペパボ「ログピ」、つぶやきや画像をメール投稿可能に--著名人アカウントも予定
    tsupo
    tsupo 2009/12/08
    あらかじめユーザーごとに割り当てられている「ログピ」のモバイル投稿専用メールアドレス宛にメールを送ることでつぶやきや画像を投稿できる / オフィシャルアカウントの開設など、ログピのサービス強化に注力
  • http://japan.internet.com/busnews/20091208/6.html

    tsupo
    tsupo 2009/12/08
    「Ameba なう」のモバイル版 (m.now.ameba.jp/now/top/) を提供開始 / PC 版の提供も12月16日より開始
  • Why Didn’t Pownce Trounce Twitter? – with Leah Culver

    tsupo
    tsupo 2009/12/01
    最近、Twitter の public_timeline で Pownce に関する話題をちらほら見かける(何で今ごろ?)と思ったら、この記事(で紹介されているインタビュー)が発端みたいですね
  • Onow - 今「お」なにしてる?

    貴サイト「Onow」には、弊社が運営管理するCOOKPADの特定のレシピへのリンクが設定されておりますが、 弊社では特定のレシピへのリンクを禁止させていただいております。

  • TypePad Releases API, Recycles Pownce

    Elon Musk is suing OpenAI, its CEO Sam Altman, as well as others, accusing them

    tsupo
    tsupo 2009/10/02
    Six Apart has announced TypePad Developer Program, a resource that will give developers access to the TypePad API and back end while running their sites on their own web servers. Six Apart is simultaneously launching TypePad Motion, a microblogging service built from the Pownce code base.
  • シックス・アパート、「Pownce」をベースにしたマイクロブログプラットフォーム「Motion」を発表

    ロンドンで今週開催されている「Future of Web Apps」カンファレンスで、ブログプラットフォーム企業のSix Apartは、「Motion」と呼ばれる新しいオープンソースプラットフォームをダウンロード提供することを発表する。Motionは、あらゆるウェブホストや開発者が、Twitterのようなマイクロブログサービスを独自にホスティングすることを可能にする。この技術は、Six Apartが2008年に買収し(その後閉鎖した)Twitterのライバル「Pownce」がベースになっている。 Six Apartのエグゼクティブバイスプレジデント(EVP)であるEd Anuff氏が筆者に話してくれたところによると、同社はMotionによって、「従来のブロギングプラットフォームから、より新しいソーシャルアプリケーションへの進化を遂げようとしている」という。 コンテンツプラットフォーム企業の

    シックス・アパート、「Pownce」をベースにしたマイクロブログプラットフォーム「Motion」を発表
    tsupo
    tsupo 2009/10/02
    Motionは、Twitterのようなマイクロブログサービスを独自にホスティングすることを可能にする / Pownceがベース / ダウンロード提供 / ホスティングも発表する予定 / TypePadでも利用できる