タグ

privacyとprofileに関するtsupoのブックマーク (4)

  • Google Profileに新機能--アカウントへのメッセージ送信が可能に

    Google Profileにソーシャルな機能が付け加わった。メッセージを相手のプロファイルページから送れるようになったのだ。受け取る側から見れば、自分の電子メールアドレスを開示しなくてもメッセージを受け取れることになる。 この機能を有効にするには、「Edit profile」リンクをクリックして「Allow people to contact me through my profile (without showing my email address)」(電子メールアドレスを公開することなく、プロファイルを通じてメッセージを受け取る)というオプションをオンにする。 これにより、プロファイルページに「Send a message」(メッセージを送信する)というリンクが表示される。Googleアカウントを持っている人は、メッセージを送る相手のプロファイルページにこのリンクがあれば、そこから

    Google Profileに新機能--アカウントへのメッセージ送信が可能に
    tsupo
    tsupo 2008/11/12
    受け取る側から見れば、自分の電子メールアドレスを開示しなくてもメッセージを受け取れることになる → Google Profile のアカウントが Gmail のアカウントと同じなら、Gmail のアドレスがバレバレでは?
  • http://japan.internet.com/wmnews/20081028/11.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/28
    能動的な行動を起こさずとも、友人の近況がわかる / スケジュールをいちいち確認しなくても、教えてもらえる / その人の専門性や関心事、人間関係の濃淡などを把握できる / とはいえ、機微な個人情報である
  • 数百万人を抱える楽天モバイル事業の秘密兵器、「前略プロフ」の秘密

    「プロフ」というサービスをご存じだろうか。携帯電話やPCなどに対応した自己紹介ページを作成できるサービスの総称だ。10代を中心に人気を集め、コミュニケーション手段の1つとして使われている。メディアシークが自社モバイルサイトの利用者に対して行った調査によれば、13歳〜15歳の85人のうち90%がプロフの存在を知っているといい、実際にプロフページを持っている人も67%にのぼるという。多くのユーザーは携帯電話から自分のプロフを作成し、友人同士で見せ合っているようだ。 プロフを運営している事業者はいくつかあるが、その中でも多くのユーザーを抱えているサービスの1つが「前略プロフィール」だ。900万以上のプロフィールページが開設されており、ユーザー数は「数百万人」と運営者は話す。 実は、この前略プロフィールを運営しているのはショッピングモールの最大手、楽天だ。ただし「楽天」というブランド名は前面に押し

    数百万人を抱える楽天モバイル事業の秘密兵器、「前略プロフ」の秘密
    tsupo
    tsupo 2007/04/25
    利用者数が急激に伸びたのは2006年の後半から / これまで楽天の主要ユーザーは20代以上。しかし前略プロフィールによって若年層にもアプローチができるようになった / クリック率は通常のテキスト広告の数倍
  • 前略プロフにみるtinycafeさんを凌駕する思考を持つ人たち - Clear talks 2 oneself - 雑記ネタと戯言と。

    前略プロフって知ってます? 自分の公開したいプロフィールだけ書いて、プロフィール帳が作れるというcgiboyのサービスなのですが、ここのメインユーザーはおそらく女子高生*1。 そして、その輪は広がり、どんどん下の年齢も使っているらしいです。 小学校の先生も、たまに自分のクラスの児童で検索すると出てきてしまう、悪口をたまに書かれている(笑 とおっしゃっているくらい、浸透しているツールです。 もちろん、WWW上で公開されているわけですから、来個人情報となるべきものは自ら取捨選択して実生活でのリスクを減らすのが普通でしょうが、このユーザーたちは違います。 顔写真(プリ写真)は当たり前、名だったりあだ名だったり、出身地や生年月日、彼氏・彼女の有無・いる場合はどっちがSでどっちがMかなど(!)、ガンガンに書いてます。 もう一度言います。 それが小学生でも普通になっています。 そして、友達

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    友達が見るのはいいけど、それ以外の人はいや!と言いながら、パスワードはかけません / 見つけた旨を知らせると怒られるらしいです / 「鍵も掛けてないのに、見られると怒る」 → うひゃ
  • 1