タグ

profileに関するtsupoのブックマーク (29)

  • iddy.jp

    iddy.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tsupo
    tsupo 2014/02/18
    iddy 終了のお知らせ
  • Social API はじめました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。プラットフォーム開発部の西岡です。 先月リリースを行いました、Yahoo! JAPANのソーシャル機能オープン化第一弾!!である、Social APIの利用方法についてご紹介したいと思います。 【Yahoo! JAPANのソーシャルとは】 昨年10月、Yahoo! JAPANのSNSサービスであるYahoo! Daysが、残念ながらサービス終了となってしまいました。 しかし、そこで作られた友だちつながりやプロフィール情報は、Yahoo!プロフィールに引き継がれ、Yahoo! JAPAN上のさまざまなサービスで現在も利用されています。 そして今回リリースされたSocial APIの第一弾では、以下4種類の機能を提供して

    Social API はじめました
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    第1弾として「Yahoo! プロフィール」関連のAPI 4つ // 率直に言うと、Yahoo! Days を使っていなかった人のプロフィールは情報量がほとんどないものが多くて、APIが公開されても嬉しくない
  • Googleプロフィール検索が超ヤバイ!Google+登場で個人情報をどう扱うか? - Chrome Life

    Googleアカウントを持っているけどGoogleプロフィールを設定している人は意外と少ないと思います。 「グーグルプラス(Google+)」は、今はまだ試験期間中なので一部のユーザーしか利用できない状況は続いていますが、Google格的にソーシャルネットワークサービスに参入してくることは明らかです。 ソーシャルネットワークサービスの巨人「Facebook」との戦いで、Googleが優位な部分は、既に多くのGoogleアカウントを持ったユーザーにリーチできる点でしょう。 Google+が正式リリースされると、GoogleメニューバーにGoogle+のリンクと、Google+からのお知らせが表示されます。(試験期間中で既に表示されています) Googleの検索ページやGmail、Googleカレンダー、GoogleドキュメントなどGoogleサービスを利用している人にとっては、メニューバ

    Googleプロフィール検索が超ヤバイ!Google+登場で個人情報をどう扱うか? - Chrome Life
    tsupo
    tsupo 2011/07/05
    Googleプロフィールに登録された公開情報を、誰でも検索できるようになる / 東京都に住んだことのあるユーザーを検索すると → どこかで見たことあるアイコンが表示されてるw
  • アマゾン、「著者ページ」にTwitter連携など追加

    アマゾン ジャパンは5月10日、Amazon.co.jpの「著者ページ」に、ツイート表示機能とイベント情報の告知機能を追加した。 著者ページは、作品一覧や略歴、近影など、著者に関する情報をまとめて閲覧できるページ。約31万人の著者の情報を「著者ページストア」から探せるほか、商品詳細ページの書名の下にある著者名をクリックして表示させることができる。著者ページに掲載される情報は、著者向けサービス「著者セントラル」を通じて、著者自身が追加、更新できる。 今回の機能追加により、著者ページ上で著者のTwitterでのツイートや、サイン会などのイベント情報が閲覧できるようになった。

    アマゾン、「著者ページ」にTwitter連携など追加
    tsupo
    tsupo 2011/05/11
    Amazon.co.jpの「著者ページ」に、ツイート表示機能とイベント情報の告知機能を追加 / 「著者セントラル」を通じて、著者自身が追加、更新できる
  • http://japan.internet.com/allnet/20101221/12.html

    tsupo
    tsupo 2010/12/21
    Gist が持つ高度なメールボックスおよびプロフィール技術が、買収の要因 / 電話帳のネットワーク化とソーシャル化 / RIM は Facebook が提唱しているソーシャル インボックス機能とほぼ同様のサービスを構築できる
  • はてなブックマーク - ぶっくまーく: 「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に - ITmedia News

    昨年末の「はてなブックマーク for iPhone」リリースを皮切りに、「iPhoneアプリページ」や、Android端末向けアプリ「はてなフォトライフ for Android」 の公開など、iPhoneAndroid端末向けのサービス開発が進んでいるはてな。 世界的に盛り上がるiPhoneAndroid端末に対するはてなの取り組みについて、スマートフォン向けアプリ開発リーダーのid:secondlifeに聞きました。 iPhoneユーザーに最適なインターフェースと有益なコンテンツを提供したい iPhoneの特性に着眼して開発した「はてなブックマーク for iPhone」 昨年12月に出した「はてなブックマーク for iPhone」は、増え続けるiPhoneユーザーに対して最適な Web インターフェースを提供したいと思い、開発しました。iPhoneの画面サイズで見たときに最も適し

    tsupo
    tsupo 2010/02/12
    Googleアカウントのニックネームってどこで使われるの? → Google Group に投稿するとき、blogger (blogspot.com) と関連付けるとき、くらいかな? 他にもあったっけ?
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    tsupo
    tsupo 2009/04/27
    参加動機はシグネチャの導入である程度解決できるというのには同意。継続動機はそれだけでは駄目なんじゃないか、と思う。ローカルなwikiが最初は盛り上がるのに、ある程度時間が経つと寂れていくのは、何でだろうね?
  • グーグル、「Google Profile」を強化--登録ユーザーの情報を通常検索で表示

    検索エンジンに自分の名前を入力するのは、インターネット上で自分がどう見られているのかを知る素晴らしい方法だ。ただし、最初の検索結果ページで、無為に過ごした青春時代の恥ずかしいエピソードが発覚してしまうこともある。だが、検索大手のGoogleは今後、プロフィール情報を同社と共有するユーザーに、検索結果に表示される自分の情報をより広範にコントロールする能力を提供する。 Googleは複雑なアルゴリズムを使って、どのウェブサイトを検索結果のトップに表示するかを決め、上位10位に表示するサイトを選んでいる。だが、特定の人名を検索する人々のニーズがすべて満たされるわけではない。それをどの程度認めているのかはともかく、Googleは今後、独立した11番目の検索結果を表示することにした。それは、特定の名前の人物とその人の「Google Profile」ページへのリンクを表示する、特別な「ワンボックス」だ

    グーグル、「Google Profile」を強化--登録ユーザーの情報を通常検索で表示
    tsupo
    tsupo 2009/04/22
    人名が検索された際に結果ページに表示されるようにするには、Google Profileでプロフィールを作成しなければならない。プロフィールに盛り込んだ情報が多ければ多いほど、11番目の検索結果に表示可能な4名に含まれる確率
  • はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記

    はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干 JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトの JavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームに HatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdir HatenaJS $ cd HatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr

    はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記
    tsupo
    tsupo 2008/11/27
    テスト用にproxyを用意して、Firebug でプロファイリング、という手法 // 重い箇所1: 458.3ms かかっていた処理が 91.584ms にも縮みました / 重い箇所2: Firefox での JavaScript による img.src の設定が激重
  • Google Profileに新機能--アカウントへのメッセージ送信が可能に

    Google Profileにソーシャルな機能が付け加わった。メッセージを相手のプロファイルページから送れるようになったのだ。受け取る側から見れば、自分の電子メールアドレスを開示しなくてもメッセージを受け取れることになる。 この機能を有効にするには、「Edit profile」リンクをクリックして「Allow people to contact me through my profile (without showing my email address)」(電子メールアドレスを公開することなく、プロファイルを通じてメッセージを受け取る)というオプションをオンにする。 これにより、プロファイルページに「Send a message」(メッセージを送信する)というリンクが表示される。Googleアカウントを持っている人は、メッセージを送る相手のプロファイルページにこのリンクがあれば、そこから

    Google Profileに新機能--アカウントへのメッセージ送信が可能に
    tsupo
    tsupo 2008/11/12
    受け取る側から見れば、自分の電子メールアドレスを開示しなくてもメッセージを受け取れることになる → Google Profile のアカウントが Gmail のアカウントと同じなら、Gmail のアドレスがバレバレでは?
  • http://japan.internet.com/wmnews/20081028/11.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/28
    能動的な行動を起こさずとも、友人の近況がわかる / スケジュールをいちいち確認しなくても、教えてもらえる / その人の専門性や関心事、人間関係の濃淡などを把握できる / とはいえ、機微な個人情報である
  • The Performance of Dynamic Site (id:amachang) - monjudoh’s diary

    Javaユーザーグループ 概要 JavaScriptの誤解 重くしている犯人 プロファイラ JavaScriptの誤解 JavaScriptは遅い 速いです 重くしている犯人 DOM DOMをフェーズに分けて考える JavaScriptとコンポーネント(C++)との通信(取得) DOMノードの追加、値の変更 スタイルの計算 レイアウトの計算 JavaScriptとコンポーネント(C++)との通信(取得) XPConnectやCOMとの通信 単純なプロパティアクセスの数十倍(IE以外は無視しておk) COMは重い 通信回数=DOMのオブジェクトの「.」の数 DOMノードの追加、値の変更 取得の場合と同じ「.」の数 ノードに変更したというフラグが立つ parent.appendChild(child)だとparentとchildにフラグが立つ。 重要:再計算がJavaScriptの実行後に

    The Performance of Dynamic Site (id:amachang) - monjudoh’s diary
    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    JavaScriptとコンポーネント(C++)との通信(取得) → この件、IE はかなり重いんだけど、素のIEコンポーネントを直接使う(要するに自前のブラウザを作る)とかなり軽くなるよ。なぜか、JavaScriptのエラーが多発するようになるけど
  • [プロジェクトの設定] ダイアログで [プロファイルを行う] が選択できない-VC++-水無瀬の部屋

    症状: ・いったんダイアログを閉じて再度ダイアログを開くと [プロファイルを行う(E)] チェックボックスのチェックがオフに戻ってしまう。 ・ダイアログの [OK] ボタンを押すと [プロファイルを行う(E)] チェックボックスが [インクリメンタルリンクを行う(I)] チェックボックスに変わってしまう。 原因: [プロファイルを行う(E)] チェックボックスが表示されている位置に、もう一つ別のチェックボックス [インクリメンタルリンクを行う(I)] が配置されています。 そのため [プロファイルを行う(E)] チェックボックスを選択したつもりでも、実際には [インクリメンタルリンクを行う(I)] チェックボックスが選択されています。 対処法: 以下に、いくつかの対処例を挙げます。 対処法1 [プロジェクトの設定] ダイアログの [カスタマイズ] カテゴリにある [プログラムデータベースを

    tsupo
    tsupo 2008/09/26
    VC++ 6 の日本語版IDE特有の問題 / 今までどうやって対処してたのかすっかり忘れてしまってたので、改めてメモ / 対処法2の改: 「デバッグ情報を生成する」にチェックを入れた後、Alt+Eを押下
  • マイスペース、米ヤフーやTwitterなどとプロフィール共有可能な新プロジェクト発表

    News Corp.傘下のソーシャルネットワークMySpace.comは、MySpaceの会員が、インターネット上の他のソーシャルコミュニティーサイトともプロフィールデータを共有できる新イニシアチブ「Data Availability」を発表した。 MySpaceの最高経営責任者(CEO)で創設者の一人でもあるChris DeWolfe氏、最高執行責任者(COO)のAmit Kapur氏、テクノロジ部門バイスプレジデントのJim Benedetto氏は、米国時間5月8日の記者会見において、Data Availabilityのアナウンスを行った。DeWolfe氏は、Data Availabilityが「世界中に広がるMySpaceコミュニティーにとって、パブリックプロフィールコンテンツやデータを、インターネット上で好みのウェブサイトと共有可能にする革新的なサービスである」と評した。 同プロジ

    マイスペース、米ヤフーやTwitterなどとプロフィール共有可能な新プロジェクト発表
    tsupo
    tsupo 2008/05/09
    MySpaceの会員が、他のサイトともプロフィールデータを共有できる「Data Availability」 / 設立パートナーは、米Yahoo、eBay、Photobucket、Twitter / もはやMySpaceは、インターネットの島のように孤立した存在ではなくなった
  • 新版「Yahoo!プロフィール」公開、ソーシャルグラフの牽引役となるか

    ヤフーは2月13日、新サービス「Yahoo!プロフィール」を公開した。これは同社が提供しているSNSYahoo! Days」のプロフィールページを、従来からあったYahoo!ID保持者のプロフィールと統合し、さらにSNS機能を持たせたものだ。将来的にはAPIを公開し、外部の開発者がYahoo! JAPAN内の人間関係を抽出してサービスを開発できるようにする予定もあり、ヤフーのソーシャル化の要となるサービスだという。 Yahoo!プロフィールが従来のプロフィールページと大きく異なる点は、Yahoo! Daysでつながっている友人が表示されるなど、SNSの要素を加えたところだ。また、Yahoo! JAPANのサービスを通して気になった人、仲良くなった人とメールアドレスを公開せずにメッセージのやりとりをしたり、友だち登録したりすることもできる。友だちを登録する際は、「同級生」「サッカー仲間」な

    新版「Yahoo!プロフィール」公開、ソーシャルグラフの牽引役となるか
    tsupo
    tsupo 2008/02/13
    Yahoo!プロフィールの公開に伴って、Yahoo! Daysの招待制は廃止 / Yahoo! JAPAN IDを取得していれば誰でも参加することができる / 将来的にはAPIを公開し、外部の開発者がYahoo! JAPAN内の人間関係を抽出してサービスを開発できるよう
  • 誰でも「2万字」アーティスト気分 インタビュー風自己紹介サイト、ペパボから

    paperboy&co.は11月21日、長文インタビュー形式の自己紹介が書ける「2manji」と、あらゆる言葉や文章をローマ字3文字の略語に置き換えて登録する「RYG」(リャグ)を公開した。「自身を長文で語る2manjiと、言葉を極限まで縮めるRYGで、相反する言葉の楽しみ方を提案する」としている。 2manjiは、インタビュー風に書かれた質問に対して、長文で回答を投稿するサービス。答えた内容をユーザーページにまとめて表示し、雑誌記事のようなロングインタビューを構成できる。 なるべく長文で答えることを推奨しており、フォームに回答を記入すると文字数を表示。文字数に応じてフォーム右下に「まだまだ短い!」「良い感じ、だけどもっと長く!」などとメッセージを表示する。画像を「イメージ写真」として添えることもできる。 質問は「あなたを変えたは何ですか?」「休日の過ごし方を教えて下さい」などがあらかじ

    誰でも「2万字」アーティスト気分 インタビュー風自己紹介サイト、ペパボから
    tsupo
    tsupo 2007/11/21
    なるべく長文で答えることを推奨しており、フォームに回答を記入すると文字数を表示。文字数に応じてフォーム右下に「まだまだ短い!」「良い感じ、だけどもっと長く!」などとメッセージを表示する。
  • 無料プロフィール作成/検索サイト - FC2プロフ

    FC2プロフは、簡単に作れすぐに公開できる 無料の自己紹介ページ作成サービス。 性別・年齢・血液型など基項目を入力するだけで 素早くあなたのプロフィールページを作成します。 「100の質問」回答や、自分のブログなどのURL追加も自由自在! 名刺にプロフィール帳にメール署名に、いろんなところへリンクを貼ろう!

    tsupo
    tsupo 2007/08/14
    FC2プロフは、簡単に自己紹介ページが作れ、すぐに公開できる無料レンタルサービスです → FC2 も「プロフ」系サービスを開始
  • delicious blog » face hugger

    We’ve just launched our own official del.icio.us application for Facebook. It’s super easy to use; just visit our setup page, and after a few clicks you’ll be able add del.icio.us to your Facebook Profile page. The application lets you post a summary of your bookmarking activity to your Mini-Feed. It can also be configured to show your latest bookmarks so your friends can easily see what you’ve be

    tsupo
    tsupo 2007/06/06
    Facebook に貼り付け可能な del.icio.us 謹製のアプリケーション。自分の最新ブックマークを表示させることができる
  • Microsoft funds new open-source digital ID projects | InfoWorld | News | 2007-05-23 | By Elizabeth Montalbano, IDG News Service

    As part of its plan to promote identity management across multiple platforms, Microsoft is funding several new projects to develop open-source versions of its digital-identity technology for information cards. The company also Wednesday released another specification for building a Web-based architecture to support centralized digital identity, called the Identity Metasystem, under its OSP (Open S

    tsupo
    tsupo 2007/05/25
    Microsoft is funding several new projects to develop open-source versions of its digital-identity technology for information cards. → マルチプラットフォームなデジタル認証技術の開発をオープンソースで。
  • プロフィールサービスの目の付け所とビジネスモデル :Heartlogic

    プロフィールサービスの目の付け所とビジネスモデル プロフィールのページを作れるサービスは昔からいろいろあったけど、ここのところで「プロフィール2.0」と呼ぶべき感じのサービスが出てきた。代表格はこの2つ。 iddy(デジパ) アバウトミー(ニフティ) 複数のサイトを運営している人が、あちこちのフィードを1ページにまとめられるのが特徴のひとつで、このあたりメタデータ万歳な感じだ。 また、これまでユーザーを「受信者」と位置づけた形で提供されてきたパーソナルポータルサービスが、新たに「発信者」と捉え直すことによって、これらのサービスが生まれてきたと考えることもできる。 この「 フィードを活用」、「ユーザーは発信者」という2つが上記のような新しいプロフィールサービスのコンセプトと言え、まさにWeb2.0的に、旧来のプロフィールサービス(やパーソナルポータル)と差別化されている。 関連:「iddy」

    tsupo
    tsupo 2007/05/19
    「プロフィール2.0」サービスは、ヘビーなブログサービスそのものを運営することなく、人材とメタデータはしっかり手に入れる、おいしいとこ取りなサービスになるかもしれない