タグ

seacrhEngineに関するtsupoのブックマーク (3)

  • 教えて!goo、他のQ&Aサイトも検索できる「まとめて知識検索」を提供

    NTTレゾナントは5月20日、ポータルサイト「goo」で提供中のQ&Aサービス「教えて!goo」で、他のQ&Aサイトやクチコミサイトの情報も検索可能な「まとめて知識検索」を提供開始した。 教えて!gooは、ユーザーからの質問に対し、その内容に関する経験や知識を持つ他のユーザーが回答する、ユーザー参加型のQ&Aコミュニティサイト。 今回提供を開始したまとめて知識検索では、教えて!goo以外のQ&Aサイトに掲載されている質問・回答や、「美容」「グルメ」などのクチコミサイトの情報、Wikipediaなどの百科事典サイトが掲載している情報を検索対象として、まとめて検索することができる。 教えて!gooのトップページから、検索ボックス脇の「まとめて知識」ボタンをクリックし、任意の検索キーワードを入力することで利用できる。また、通常の検索結果からも、「切替え」ボタンをクリックすることにより、まとめて知

    教えて!goo、他のQ&Aサイトも検索できる「まとめて知識検索」を提供
    tsupo
    tsupo 2008/05/22
    教えて!goo以外のQ&Aサイトに掲載されている質問・回答や、クチコミサイトの情報、百科事典サイトが掲載している情報を検索 → 検索対象サイト一覧がほしいところ。goo に行けばあるのかな? → 行ってもなかったよ ><
  • 「2008年はネットの文脈理解が主流に」,米パワーセットが自然語検索サイトを公開

    自然言語処理技術を開発する米国のベンチャー企業パワーセットが,米国東部時間の2008年5月12日0時から新サービスを公開した(パワーセットのホームページ,写真1)。まずはインターネット上の無料の百科事典サービス「Wikipedia」を運営するウィキメディア財団,およびオープン・データベース「freebase」を開発する米メタウェブ・テクノロジーズと共同で,Wikipediaの付加サービスとして始めた。 パワーセットのホームページから利用できる新サービスでは,すべてのWikipediaコンテンツが検索の対象となり,GoogleYahoo!といった既存の検索サービスで使われる単語(キーワード)や短いフレーズだけではなく,実際の質問に近い形での問い合わせにも答えられる。例えば,「癌の治療法は?(what treats cancer?)」「ハリケーン“カトリーナ”でニューオーリンズから避難した人

    「2008年はネットの文脈理解が主流に」,米パワーセットが自然語検索サイトを公開
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    パワーセットの自然言語技術は,「基本的には言語非依存」 / 既にWikipedia日本語版のプロトタイプも用意されているが,まずは英語版の公開に注力 / すべての文を読む前に目的の情報を見つけてくれたり,内容の要点を知る
  • サイジニア、複雑系理論でおすすめ抽出・推奨エンジンに挑む人々(1) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    サイジニア、複雑系理論でおすすめ抽出・推奨エンジンに挑む人々(1) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    アマゾン・ドット・コムで書籍などを検索した際に「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」などとおすすめ商品を自動表示することで知られる手法 / デクワス / ぽすれんが採用
  • 1