タグ

心理に関するtuka8sのブックマーク (16)

  • 新しい性格診断「ディグラム」が凄い!性格だけでなく平均年収や人生の推移なども予測できる

    様々な性格診断や占いがある中で、一風変わった「ディグラム」というプログラムが話題になっている。 何でも、心理学とマーケティングを組み合わせ、データに基づく性格診断を行うらしい。一体どんなものなのか、開発者の木原誠太郎さんに話を聞いてみた。 「ディグラムは、まず20の質問に答えて頂き、性格タイプを判断します。ここまでは、就職活動などに使われる『エゴグラム』がベースで、従来の心理テストと変わりません。ただ、ディグラムでは、さらにマーケティングの要素を加えます。それぞれの性格タイプの人たちが、どんな思考傾向を持っているか、あるいは、年収の平均はどれくらいか。それらの調査結果と組み合わせることで、性格タイプごとの傾向や将来が導き出せるのです」 ディグラムは、エゴグラムと同様、回答から得られたその人の性格タイプを、厳しさや優しさなど、5つの要素の波形(高低)で表す。そして、それぞれの波形を持つ

  • マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第66回「優柔不断は危険? サイコロで不安を消す方法」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    第66回「優柔不断は危険?サイコロで不安を消す方法」 考えてから、続きを読んでくださいね。 さてあなたは、判断までに何秒かかったでしょうか? 5秒以内 ⇒ A 6秒以上 ⇒ B として続きをお読みください。 ◆ 解説 さて今回は、決断時間と不安の話。いかがでしたでしょうか。 まとめますと、 ○ 優柔不断な人ほど、不安を抱えやすい。 ○ そのため何かの決断で迷ったら、とにかく結果よりも「決断することが大切」と考えること。 ○ もしどうしても決断できないなら、サイコロや腕時計など、ランダムなもので決めること。 という内容でした。 この決断のための、ランダムなもの。 道具はサイコロでもコインでも、腕時計の時間でも構いません。 ただ自分の経験では、腕時計ですと「絶対的に決まっているもの」という感じがあります。 でもサイコロを振ると、「自分で決めた」という感じをより強く感じます。 実際に自分自身、こ

    マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第66回「優柔不断は危険? サイコロで不安を消す方法」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
  • 長文日記

  • 中二病の発症年齢は14~18歳、さらに中二病の症例を6つに分類、そして中二ポーズを表現するための分析と理論、その実践について

    バンダイナムコゲームスから発売された「ゴッドイーター」の制作に携わった河野紀子さんが、CEDEC2012にて、中二病のキャラクターに限らず、アニメーターがキャラクター付けを行う際に重要となるロジック、そしてキャラクターの内面(心理状態)を適確にポーズで表現する方法を学べる講演を「ユーザーに中二キャラクターとしての認知に成功したアニメーション・メソッド ~ゴッドイーターから贈るフィジカル中二論~」と題して行いました。 まず、ゴッドイーターのキャラクターをかっこいいポーズでキャラ表現をして欲しいとオーダーをもらいました。ここで課題です。1つ目はオーダーはもらったんですが、ゴッドイーターにとっての「かっこいい」とは何か。かっこいいには色んなかっこよさがあって、人の好みによってかっこよさも違います。そこで、ゴッドイーターにとってのかっこよさを探さなくてはいけません。2つ目です。「ポーズでキャラ表現

    中二病の発症年齢は14~18歳、さらに中二病の症例を6つに分類、そして中二ポーズを表現するための分析と理論、その実践について
  • 「想像上の行為」も現実的影響:食べ物で実証 | WIRED VISION

    前の記事 「冬季病に効く」、発光するイヤホン 「想像上の行為」も現実的影響:べ物で実証 2011年1月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kate Shaw チョコレートの『M&M's』をべるところを想像してみよう。自分の前にボールいっぱいのM&M'sがあり、そのひとつを口に入れて噛み、味わい、飲み込む。次のひとつも。その次も――『Science』に昨年12月10日付けで発表された論文によると、30個の想像上のM&M'sをべたあとに実際のM&M'sをべる場合、想像しない場合よりも、消費が少なくなるのだという。 カーネギー・メロン大学の研究チームは、被験者を3つのグループに分け、特定の行為をするところを計33回想像させた。第1のグループ(対照群)には、25セント硬貨を[コイン式の]洗濯機に投入する行為(M&M'sを

  • 「何もしない人ほど批評家になる」 | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :ノー子孫でフィニッシュです:06/12/08 15:37 ID:UUdlQUn30 「何もしない人ほど批評家になる」 自分がバカにされないことに意識を集中する。 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。 部下の行動、の言動、何かのコラムに批評することで 「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、 台の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、 一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。 何もしない人

  • 姿勢は心に影響:「上向きは幸せな記憶」 | WIRED VISION

    前の記事 ネットブック売上が激減:iPadの登場で 姿勢は心に影響:「上向きは幸せな記憶」 2010年5月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Evire.R./Flickr 肉体の動作と記憶は緊密に絡み合っており、たとえば箱の中のおはじきを別の箱に移すといった一見意味のない動きでさえも、物事を思い出すスピードや方向性を変えてしまうことがある。 おはじき移動の実験を行なったのは、独マックス・プランク研究所のDaniel Casasanto氏とエラスムス大学のKatinka Dijkstra氏(ともに心理学)。研究は論文(PDF)にまとめられ、今年3月発行の『Cognition』誌に掲載された。 このグループは過去の研究で、右利きの人はポジティブな感情を右方向に、ネガティブな感情を左方向

  • よくある夢の内容と、それらが意味すること10パターン

    たとえ起きた時にそのことを忘れていたとしても、人は誰しも眠ると夢を見ます。大多数の人が共通して見る夢の内容を、研究者がつきとめたということです。 それらの「よくある夢」に対して、研究者の協会が与えた解釈が紹介されていました。かなり幅のある解釈が与えられていますが、夢見が悪かった日や脈絡のない夢を見た日に参考にしてみると、自分でも気づかないうちに抱えていた心配事などを探る手がかりになるかもしれません。 詳細は以下から。Top 10 Common Dreams And Their Meanings - Listverse 1:自動車事故 このタイプの夢の中では、コントロール不能になった自動車が迫ってきたり、激突しそうになったりするなどの内容がありますが、運転できる人にもそうではない人にも見る可能性はあります。生活している中で無力感にさいなまれていたり、何らかの原因でパニックを起こしていることを

    よくある夢の内容と、それらが意味すること10パターン
  • 5秒でわかる世界で最も正確な性格テストは、意外と当たっている(マイスピ) - 才職兼美 - livedoor ニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    5秒でわかる世界で最も正確な性格テストは、意外と当たっている(マイスピ) - 才職兼美 - livedoor ニュース
  • “何もしない時間”は無駄なのか?――「ウツ」を引き起こす「有意義」という言葉 | 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 | ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(18) 現在の社会では、何につけても効率が優先され、通勤時間などでも寸暇を惜しんで知識を身につけることが奨励されるような風潮があります。 経済効果や経済効率が最優先される価値観は、いつの間にか「時は金なり」という考えと結びついて、私たちの生きる時間についても、常に「有意義」に過ごすべきであるという強迫観念を生みだしてしまいました。 何かを「する」ことにばかり価値が置かれ、何も「しない」時間は無為に浪費された時間と見なしてしまう現代人の意識は、「うつ」をひき起こすオーバーワークの精神的土壌になっていますし、「うつ」の治療に欠かせない「何もせずに」療養するという際にも、罪悪感や焦燥感を抱かせる原因になっています。 今回は、この「有意義」という病に取りつかれてしまった私たち現代人と「うつ」の関係について考えてみたいと思います。 幼少期から始まっている強迫

    tuka8s
    tuka8s 2009/07/30
    「人間は、何も「しない」空白の時間があってこそ、内省や創造と言われるような内的作業が可能になる」
  • 「自信が持てない」―現代の「ウツ」に潜む悩み | 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 | ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(20) 「自信が持てない」「自分のことが認められない」といった問題は、現代の「うつ」を考えるうえで、どうしても避けて通れない重要なテーマです。 このような問題を抱えている方たちは、学業や仕事などで成果を上げて代償的に自己評価を維持しようと、無理を重ねがちです。しかし、この努力にはどうしても限界があって、ある時点でブレーカーが落ちたように「うつ」状態に陥ってしまうケースも少なくありません。 以前(第5回)にも触れましたが、現代の「うつ」にはさまざまな病態があります。その中でも、新しいタイプの「うつ」(非定形うつ病、パーソナリティ障害、摂障害など)の場合には、いくら薬物療法や休養を行なってもそれだけではなかなか回復が難しく、この内的なテーマがきちんと扱われない限り、状態は一進一退を繰り返してしまうことが多いのです。 今回は、この「自信」ということをめぐ

  • 痛いニュース(ノ∀`):自分磨き女性 「私はネイルもキレイだし、パンプスも7万円…でも、意外と男性って気づいてくれない」「私の努力理解して」「男性も自己投資すべき」

    自分磨き女性 「私はネイルもキレイだし、パンプスも7万円…でも、意外と男性って気づいてくれない」「私の努力理解して」「男性も自己投資すべき」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/07/10(金) 23:43:33 ID:???0 「自分磨き」でgoogle検索してみると、なんと結果は約550万件。老若男女、自分を磨きまくっている世相を反映しているのかもしれないが、磨き過ぎには思わぬ弊害があることをご存じだろうか? 5月21日に「M1・F1総研(R)」が発表した「F1の“婚活スパイラル”」と題した報告書によると、婚活を意識しているF1層(20〜34歳)の未婚女性はファッション、美容、習いごとにかける費用が他のF1層に比較して高く、自分への投資に強い関心を抱いていることがわかった。さらに、彼女たちは男性が結婚相手として求める条件に、「料理ができ

  • Trivia : Reading Test

    Reading_Test.jpg これは確かにすごいトリビア。普通の英文を読む速度と同じ速さで読める不思議。というか、トリビアのネタ自体がこの文章に書いてあるところがまたすごい。 結論部分だけ意訳すると(ちょっと間違ってるかも)、 人間は文章を読む際、単語内のすべての文字を順番にそのまま読むのではなく、単語全体のまとまりとして読んでいる。重要なのは単語の最初と最後の一文字であって、この2文字さえきちんと書いてあれば、それ以外の文字の順番はめちゃくちゃであっても読解に支障は起きない。 で、上記の文章はそうやって書いてある。

    Trivia : Reading Test
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    tuka8s
    tuka8s 2009/05/08
    音読できねぇ。気をつけても補完して読んでしまうとことそうでないところがあるな。おもしろい。
  • 人が人を嫌いになるメカニズム

    著者プロフィール:伊藤達夫(いとう・たつお) THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役、東京大学文学部卒、認定エグゼクティブ・コーチ(JIPCC)。コンサルティング会社にて品、飲料、化学品メーカーなどのマーケティング寄りのプロジェクト、官公庁などのプロジェクトに携わる。その後、JASDAQ上場の事業会社に移り、グループ戦略、事業戦略、業務改革などに携わる。結果的に最年少でのマーケティング部門、部門長となる。ブログ「ゆるーいコンサルタントな日々」 人が人を嫌いになる時、精神分析の考え方では、すべてとは言いませんが、シャドーの投影というものが起こっています。いわゆるフロイト/ユングの知見ですが、こういうことを知っていると、人を嫌いになった時、とても役に立つように思います。 私は大学では英米文学を専攻しました。理由としては、フロイト/ユングについて勉強したかったからですね。フロイトや

    人が人を嫌いになるメカニズム
  • どうする!? 好きな人からの誘いを断らなくちゃいけないとき|「マイナビウーマン」

    先日、2人の友人からこんな話を聞きました。 「この間、ちょっといいなと思っていた人からお誘いがあったんだけど、たまたま指定の日に仕事が入っていて……。長文で『行けないけれどぜひ今度……』という内容のメールを返したけど、それっきり連絡ナシ(涙)」。 「全然興味のない同僚からメールでしょっちゅう誘われる。何度もキッパリ断っているのに、どうして誘ってくるの(怒)?」。 対照的な2つのエピソード。「誘いを断る」って言いにくい内容だけに、なかなか相手に真意が伝わりにくい場合もある様子です。女性のみなさんは2タイプの断り方をどうやって使い分けているのでしょう? ■代替案提出 一番多かったのが、好意のある相手へは断った後に「○○なら」と別の日程などを提案するという意見。 「いいなと思う人に対しては『2週目以降なら時間があると思います!』って自分から提案する。興味のない相手へは『また時間ができたら連絡しま

  • 1