タグ

政治と環境に関するumiusi45のブックマーク (113)

  • オスプレイ抗議で貼られたテープを掃除する鍵山さん テープにはガラス片が混入してることも : 大艦巨砲主義!

    引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381384821/ 1:そーきそばΦ ★:2013/10/10(木) 15:00:21.16 ID:???0 ■「日を美しくする会」相談役 鍵山秀三郎さん(80) 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の野嵩(のだけ)ゲート。オスプレイ配備に対する抗議活動でフェンスには 赤や黄のテープが×印の形に巻きつけられている。 9日午前6時、地元と全国から集まった約90人と掃除を始めた。カッターナイフでテープをほどいては剥がす。 普天間は6月に続き2度目だが、神奈川県の厚木基地では毎月行っており、手先に狂いはない。 掃除歴は60年。高校卒業後に就職した会社は社員の態度が荒れていた。「環境が悪いから心がすさむ。 掃除で環境を良くすれば心が穏やかになる」。みな嫌がるトイレ掃除を始めた。 8年後に

    umiusi45
    umiusi45 2013/10/11
    「これ、いわゆるヘイトスピーチよりも問題だろ 知らない人が怪我する可能性もあるわけだし 」
  • 朝日新聞デジタル:日本の漁業補助金維持へ TPP交渉、米が方針転換 - 経済・マネー

    【藤田知也=インドネシア・バリ島ヌサドゥア、古谷祐伸】環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉で、米国などがなくすよう求めていた日の漁業補助金が維持される見通しになった。米国はすべての補助金をなくすよう主張していたが、日などの反対を受けて「乱獲につながる補助金」に限る方向で調整することになったからだ。  漁業補助金は、天然資源や自然を脅かさないためのルールを定める「環境」分野で話し合われている。米国やオーストラリアは補助金が魚などの乱獲につながるとして撤廃を求め、日や新興国が反発していた。  日は年間約1400億円の補助金を漁業者に出している。イカ釣り漁船などの燃料代が上がった場合に補助を出したり、漁港や漁場を整備したりするほか、乱獲をふせぐための休漁への支援などもある。 続きを読む関連記事閣僚会合、米の譲歩カギ TPP、年内妥結へ山場10/3TPP、韓国も参加検討 日の交渉入り転機

  • 朝日新聞デジタル:モンゴル大気汚染、支援継続表明へ 首脳会談で安倍首相 - 国際

    安倍晋三首相は30、31両日にモンゴルを訪れ、政府の途上国援助(ODA)による大気汚染対策への支援を表明する。中国などアジア一帯で問題となっているPM2・5などによる大気汚染への対応に、日技術で貢献する姿勢を示す。  首都ウランバートルでは人口増加に伴い、暖房や火力発電による大量の石炭燃焼で大気汚染が深刻だ。日政府は2010年3月から「ウランバートル市大気汚染対策能力強化プロジェクト」としてODAの技術協力で支援。期限は今月末までだったが、3年間延長する。PM2・5対策では日中間でも事務レベルで協議しており、日技術中国側は関心を示す。  菅義偉官房長官は27日の記者会見で、首相のモンゴル訪問日程を発表。「原発が停止してからエネルギー資源の輸入額は3兆円を超える。モンゴルはエネルギー対策で極めて重要な国のひとつだ」と述べた。 関連記事大気汚染、アジアを覆う 132カ国調査、最悪は

  • 朝日新聞デジタル:諫早干拓、開門方針は変わらず 林農水相、長崎で表明 - 政治

    国営諫早湾干拓事業(長崎県)の開門調査をめぐり、林芳正農林水産相が3日、開門に反対する長崎県の中村法道知事や農漁業者らと同県諫早市で意見交換した。干拓事業を進めてきた自民党が政権に復帰して最初の農水相訪問となったが、林氏は今年12月を期限とする福岡高裁の確定判決に従い、開門方針に変わりがないことを表明した。  長崎県側からは、開門すれば農漁業や大雨時に大きな被害が出るなどとして、開門中止を求める声が相次いだ。だが、林氏は冒頭のあいさつで「司法の決定に従わなければいけない。いろいろな対策を講じながらやっていく」と語り、開門方針は揺るがないとの姿勢を強調した。  終了後、中村知事は「確定判決は大きいと感じた」と語る一方、「だからといって、このまま開門に向けて作業が進められることはあってはならない」と反対姿勢を崩さなかった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録

    umiusi45
    umiusi45 2013/02/04
    「中村知事は「確定判決は大きいと感じた」と語る一方、「だからといって、このまま開門に向けて作業が進められることはあってはならない」と反対姿勢を崩さなかった」
  • 朝日新聞デジタル:「維新のための活動でない」 大阪府市エネ会議が抗議へ - 政治

    【染田屋竜太、京谷奈帆子】日維新の会代表代行の橋下徹大阪市長が衆院選の党公約に「原発ゼロ」を盛り込まなかったことに絡み、有識者でつくる大阪府市エネルギー戦略会議を理由に挙げているのは誤解を招くとして、同会議が14日の会合で「抗議声明」を出すことがわかった。  戦略会議は、橋下氏の主導で府市が2月に設置。脱原発に向けた具体的な道筋を検討してきた。  衆院解散後、橋下氏は原発ゼロを維新の公約に盛り込まなかった理由として、「戦略会議に原発ゼロのシミュレーション作りを指示したが、できあがっていない」などと説明。日未来の党代表代行に就いた元委員の飯田哲也氏が会議で原発ゼロに向けたシナリオを出した時も「多くの委員が反対した」「まったく実現不可能」と発言していた。  関係者によると、戦略会議の委員から橋下氏の発言について「理解に苦しみ、誤解を招く」との声が高まり、声明で抗議の意思を示すことで合意した

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/14
    「声明文案では「戦略会議は維新の会のために活動しているわけではない」と指摘。シミュレーション作りが遅れているのは府市の手続きミスが原因としたうえで、委員全員が原発ゼロは可能との認識で一致していると強調
  • 朝日新聞デジタル:敦賀原発、廃炉の公算大 規制委「活断層の可能性高い」 - 政治

  • 朝日新聞デジタル:活気づく「脱原発」政党、自民は沈黙 敦賀廃炉の公算大 - 政治

    原発再稼働をめぐる主な党首の発言  日原子力発電敦賀原発(福井県)が廃炉になる公算が大きくなり、衆院選で「脱原発」を訴える政党は活気づいた。苦戦を強いられているだけに、反転攻勢に向けてアピールに躍起だ。一方、政権に返り咲くと判断を迫られる自民党は沈黙している。  「今日は歴史的な転換点の日。活断層なので再稼働すべきではないという判断を規制委員会の委員長自身がした。まさに原発ゼロに向かって歩み出した。この流れを止めてはならない」  民主党の細野豪志政調会長は10日、福島市での演説でこう強調し、脱原発を掲げる党への支持を訴えた。  6月の関西電力大飯原発(福井県)の再稼働の判断には細野氏も加わり、野田政権が決めた。この日、野田佳彦首相がコメントする機会はなかった。ただ、民主党内では選挙戦にプラスに働くとの期待が広がる。  菅直人前首相は「早く廃炉手続きに入るべきだ。こういう形での廃炉は初めて

  • 朝日新聞デジタル:雨の中、原発NO 震災1年8カ月、国会前で大規模抗議 - 社会

    関連トピックス原子力発電所雨が降りしきる中、原発再稼働の反対を訴える人たちの傘で歩道が埋め尽くされた=11日夜、東京・永田町の国会正門前、小川智撮影  【西秀、澄川卓也】脱原発と原発再稼働の反対を訴える市民らが11日、東京・永田町の国会議事堂周辺に集まり、大規模な抗議行動をした。与野党の一部の国会議員のほか、作家・落合恵子さんら運動に賛同する文化人も参加。降りしきる雨の中、雨がっぱなどを着た参加者たちは「さいかどう、はんたーい」と声を合わせた。  この日は昨年3月11日の東日大震災から1年8カ月。首相官邸前で毎週金曜に抗議行動を続ける市民団体「首都圏反原発連合」が抗議行動を呼びかけた。午後3時、「原発ぜったいNO」などと書いたプラカードを手にした大勢の人たちが国会正門前や官邸前、経済産業省前に集まった。  「脱原発」を訴える看板を自転車に掲げ、東京都杉並区から来た加藤晴之さん(59)=

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/12
    共産党の志井ちゃんとか来たのにとりあげないのね。ふーん
  • 朝日新聞デジタル:南極調査捕鯨、一転実施へ 農水相方針、与野党が反対 - 政治

    郡司彰農林水産相は6日、今冬も南極海の調査捕鯨をする方針を表明した。農水省は調査母船を改修するため見送りも検討したが、改修を2回に分けて航海に出ることにした。ただ、調査捕鯨は資金繰りが悪化しており、事業そのものが厳しくなっている。  調査母船「日新丸」(8千トン)の1期工事は10月から始まり2カ月ほどかかるという。その後、12〜1月ごろに日を出港し、2期工事のため3月末に日に戻る。通常よりは漁期が短くなり、捕鯨頭数も例年より少なくなりそうだ。  調査捕鯨は農水省所管の日鯨類研究所(東京)が運営するが、実際に働いているのは船団を持つ共同船舶(同)だ。その共同船舶が、進水から25年たつ母船改修のために今冬の見送りを提案した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/07
    うん?このカットされて記事では意味が全然伝わらない
  • 【悲報】 六ケ所村、空き容量3%切る。もうすぐ破綻 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 マレーヤマネコ(埼玉県) :2012/09/10(月) 07:30:09.53 ID:VwdwFTynP ?PLT(12000) ポイント特典 全国の原発五十基のうち約六割の三十三基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが満杯になり、動かせなくなることが、各電力会社への取材で分かった。新たに中間貯蔵施設を造るには十年はかかり、使用済み核燃料を再処理しても、核のごみは減らず、再生される混合酸化物燃料(MOX燃料)は使う計画がない。 原発の抱える深刻な問題がはっきりした。 紙は、原発を保有する九つの電力会社と日原子力発電(原電)に、各原発のプールの空き容量のほか、一年(通常、原発の定期検査の間隔は十三カ月)ごとの核燃料交換の実績値を取材。そのデータから、各プールがあと何年で満杯になるかを計算した。 これまでプールの空き容量は三割強あり、当面は何とかなるとされてきたが、個別に見ると状

    umiusi45
    umiusi45 2012/09/13
    「 えっ?6か所あるんじゃないの?」「不謹慎だが評価するw」
  • 東京新聞:モンゴル 日本大使館にデモ 「核廃棄物 持ち込むな」:神奈川(TOKYO Web)

    国の垣根を越えて脱原発に取り組むモンゴル、韓国政治家、研究者らと昨年十一月に「脱原発アジア」を宣言した川崎市幸区、崔勝久(チェスング)さん(66)が先月、両国を訪問した。十六日には、東京で開かれた「さようなら原発十万人集会」に呼応したデモを、ウランバートルの日大使館前で展開した。帰国した崔さんに現地の事情を聞いた。 (山哲正) デモにはラグバジャブ・セレンゲ元緑の党党首(51)ら現地の人を中心に二十人が集まった。崔さんは、モンゴルのウラン採掘に関与しない▽核廃棄物をモンゴルに持ち込まない-などを大使館に申し入れた。 モンゴル産のウラン燃料を原発導入国に輸出し、使用済み核燃料はモンゴルが引き取る「包括的燃料サービス(CFS)」構想を意識したという。日の経済産業省や米エネルギー省、東芝などが水面下で進めてきた構想だが、昨春明るみに出て、モンゴルでも議論が沸騰。昨年九月にエルベクドルジ大

  • 東京新聞:福島怒りの聴取会 政府不信一色:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故で計り知れない打撃を受けた福島県で一日、将来の原発比率をどうするか、県民の意見を政府が聴く会が開かれた。将来0%どころか「すべての原発の即廃炉」を求める声が相次いだ。政府は事故収束宣言や原発再稼働など県民の心を逆なでしてきたため、政府への不信感や怒りの声に染まった。 これまでの会は、二〇三〇年の原発比率を0%、15%、20~25%とする三つの選択肢から選び、それぞれに意見を述べる形式だったが、福島ではとても受け入れられないことから、政府は発言希望を募るだけにした。インターネットで発言希望を出した九十五人の中から無作為抽出された三十人全員が一人五分で意見を表明した。 聴取会は四時間に及び、原発比率の議論より、政府の姿勢を疑問視する声が目立った。特に、昨年末の「事故収束」宣言や、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働、さらには原子力規制委員会の人事といった

    umiusi45
    umiusi45 2012/08/02
    朝日が迷走する中、完全に腹を決めた中日の、安心の一撃
  • リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版)

    ■編集元:緊急自然災害板より 67 地震雷火事名無し(長屋) :2012/07/23(月) 20:30:36.57 ID:lfbHiMHy0 しりあがり寿 (@shillyxkotobuki) 2023/12/07 19:45:00 ホント、大切。人類が試されてるねー。RT @politicsnews_j: リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日語版) http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/ 続きを読む

    umiusi45
    umiusi45 2012/07/24
    「物質文明は滅びぬ。何度でも蘇るさ。その力こそ人類の夢だからだ。」
  • 電力9社:東電「実質国有化」決定へ…株主総会- 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力の株主総会で頭を下げる勝俣恒久会長(テレビモニターから)=東京都渋谷区の国立代々木競技場第1体育館で2012年6月27日午前10時、久保玲撮影 東京電力など電力9社が27日、一斉に株主総会を開いた。福島第1原発事故を起こした東電の株主総会は午前10時から東京都内の国立代々木競技場第一体育館で開催、経営側は政府から公的資金で約1兆円の資注入を受ける実質国有化や経営陣刷新の議案を提案した。一方、大阪市内で開いた関西電力の株主総会では、経営側が7月からの大飯原発3、4号機の再稼働への理解などを求めた。福島原発事故や大飯再稼働を受けて、多くの電力の総会で「脱原発」を求める株主提案が出され、激しい議論が展開された。 今年の総会には各電力の大株主の地方自治体が「物言う株主」として登場。東電の総会では筆頭株主の東京都の猪瀬直樹副知事が出席し、経営改革などを要求。関電の総会には筆頭株主の大阪市の

  • 太陽光発電買取がkW42円とな? ドイツじゃ14円なのに(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    改めて「アホかよ」と思われる事案がこちら。 もう遅いかもしれないけど、反対のパブコメでも大挙撃ち込みたいところでありますね。 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 の施行に向けた主要論点に対する意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620112023&Mode=0 要するに、世界的には太陽光バブルがすでに崩壊して、買い取り価格が14円とか22円とかなってるのに、日では脱原発とかいう大義名分で42円とか三倍近い値段で20年間買い続けるとか馬鹿な政策を経産省と資源エネルギー庁が打ち出して、いい加減にしろ、というお話であります。 せめて、FITは3年なり5年なりで改訂とするのであれば、スペインのバブル崩壊の先例に習う立場が取れるはずなんですけれども。 要す

    太陽光発電買取がkW42円とな? ドイツじゃ14円なのに(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    umiusi45
    umiusi45 2012/05/22
    酷すぎるwww
  • 【日本もやれよ】 超絶親日国のパラオ 領海侵犯した中国船とその乗組員をその場で射殺

    ■編集元:ニュース速報板より「【日もやれよ】 超絶親日国のパラオ 領海侵犯した中国船とその乗組員をその場で射殺」 1 ガニメデ(新疆ウイグル自治区) :2012/04/04(水) 12:10:19.02 ID:7lMvvedP0 ?PLT(12072) ポイント特典 パラオ当局が中国船に発砲 漁民1人死亡、違法操業か 2012.4.4 11:58 4日付の中国紙、新京報によると、太平洋の島国パラオ付近の海域で3月30日、違法操業を取り締まっていたパラオ当局が中国漁船に発砲し、漁船に乗船していた中国人1人が死亡。パラオ当局は漁船に残っていた中国人5人を拘束した。 パラオ当局は、自国海域での違法操業を阻止するための発砲と説明。詳しい状況は不明だが、同紙は「(パラオ当局と漁船との間で)激しい衝突」があったとしており、取り締まりに対し、漁船が激しく抵抗した可能性がある。 パラオは台湾

    umiusi45
    umiusi45 2012/04/07
    「日本はパラオ防衛に向かうしかないな」「それは68年前にもうやってる。負けたけど(´・ω・`)」
  • 東京新聞:防衛局がジュゴン確認、昨年5月 普天間移設で生息影響も:社会(TOKYO Web)

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/26
    「沖縄防衛局が昨年5月に絶滅危惧種のジュゴンが泳ぐのを確認したほか、さまざまな場所に現れる可能性を示し「今後の行動範囲を注視する必要がある」とする調査報告書を作成していた」
  • 『国際航業グループ、北海道で5カ所に計7MWのメガソーラーを建設、今夏以降に稼働』

    国際航業グループ、北海道で5カ所に計7MWのメガソーラーを建設、今夏以降に稼働 日経BPより 詳しくはここから 国際航業グループは、北海道の東南部で5カ所にメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設する。出力は各約1MW(1000kW)と約2MW(2000kW)で合わせて約7MW(7000kW)となる。釧路市、幕別町、別町、中札内村の4市町村に立地を予定し、各自治体と実現に向けて協力していくことで合意した。各メガソーラーとも2012年夏以降の稼働を目指す。 国の再生可能エネルギー全量買い取り制度を前提に、釧路市に2カ所、3町村に1カ所ずつメガソーラーを造る。今春の雪解け後に着工し、夏以降の完成・運転開始を予定している。釧路市は、臨海地域の「釧路星が浦発電所(仮称)」と、工業団地の「釧路音別発電所(同)」で、それぞれ面積約4万m2・出力約2MW、同約1万7500m2・同約1MWとなる。 幕別

    『国際航業グループ、北海道で5カ所に計7MWのメガソーラーを建設、今夏以降に稼働』
    umiusi45
    umiusi45 2012/02/27
    鳩の公約、うそだよ~んの一言で死ぬのか
  • 原子力発電を考える~原発を止めた町から~ 上村康広さんの話|全原発廃炉をめざして

    全原発廃炉をめざして 東京電力原発事故は悲惨なものです。若者にとって原発政策は選ぶべくもなく存在していた。それを作ってきた政府、電力会社、財界、安全しか言わない専門家・・・。今の子供たち、その先に原発のない世界を残したい。そんな思いでブログをはじめました。 PR プロフィール プロフィール|ピグの部屋 なう|ポケット ニックネーム:たかふ ブログジャンル:めんどくさがりや/エコライフ メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 福島第1原発事故発生からの主な経過 沖縄移住を決めた理由 その5 沖縄移住を決めた理由 その4 沖縄移住を決めた理由 その3 沖縄移住を決めた理由 その2 沖縄移住を決めた理由 その1 かつをだしってどうなんだ?ヤマキに聞いてみた。 「汚染がれき処理特措法」についてパブリックコメント募集しています。 広島県内在住の母親2

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/09
    「この裏には当然のように中部電力が見え隠れしていた。この指が落ちたという人物は2人いて、上村さんは両方とも知っている人間。二人とも別の原因で指を切断していたことも知っていた」
  • 朝日新聞デジタル:原発の是非問う署名審査、法定数超え約5万5千に 大阪 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所橋下徹署名審査終了後の住民投票までの流れ  東京都と大阪市で原発の是非を問う住民投票の実施を目指す市民グループ「みんなで決めよう『原発』国民投票」が大阪市民から集めた署名について、大阪市選挙管理委員会が審査した結果、有効な署名数が投票実施を市長に求めるのに必要な法定数(有権者数の50分の1)を上回った。市選管は午後に正式発表する。  地方自治法による大阪市の法定数は4万2673人分。市民グループは12月10日から1カ月かけて約6万1千人分を集め、市選管の3日午前までの審査で約5万5千人分が有効とされた。1週間の一般公開(縦覧)を経て確定する。  市民グループは近く、投票を実施するための条例制定を橋下徹大阪市長に直接請求する。橋下市長は請求から20日以内に賛否などの意見書を添えて条例案を市議会に付議する。投票の実現には市議会での過半数の賛成が必要で、焦点は議会