タグ

旅行と地域に関するumiusi45のブックマーク (134)

  • 家族旅行来た温泉宿が妙にいかがわしく、実は「女体盛り発祥の地」だったので慎重な立ち振る舞いが求められている

    飛田新地みたいな形態だとしても、ゾーニングなしでいかがわしいサービスをしてる場所に普通に未成年が泊まれる状態はアウトでは?

    家族旅行来た温泉宿が妙にいかがわしく、実は「女体盛り発祥の地」だったので慎重な立ち振る舞いが求められている
    umiusi45
    umiusi45 2022/08/18
    おっふ。北陸はけっこうそうなのよね。名古屋からも大阪からも程よい距離だったから
  • 【年末年始とくべつ企画】新幹線の駅でひとりだけ置き去りにされたい

    待って~。 いまは便利な時代なので、その気になれば行きたいところへ行くことができる。 チケットを予約したり現地の観光スポットを調べたり、そういう旅ももちろん楽しいのだが、もっとこう肌がぞわぞわするような体験ができないものだろうか。 たとえば知らない駅でうっかり降りちゃって、そのまま置き去りにされたりとか。 体験してもらいました。 事情をよく知らずに集められた9人 編集部安藤です。冒頭にも書いた通り、今回はライターのみなさんに最高の旅を体験をしてもらおうと集まってもらいました。 詳しい説明をされずに集められたみなさん。東京駅、午前7時。 ここに全員分の新幹線のチケットを用意しました。全員同じ列車に乗るけど、どこで降りるかはくじ引きで決めます。 新幹線のチケットをくじ引き方式で引いてもらいます。 チケットに書かれた駅に無条件で降りてもらい、そのまま一日置き去りにします。大丈夫です、帰りのチケッ

  • アニメの舞台を巡る「聖地巡礼」の今(後編) アニメキャラを観光大使に就任させた館林市

    アニメ作品のファンがロケ地や舞台となった場所を実際に訪れる「聖地巡礼」(前編はこちら)。今や、地方活性化にもつながる重要なキーワードとも言える。とはいえ、作品が話題になったからといって、すぐに聖地巡礼に関わるまちおこし事業を立ち上げようと思っても難しい。後編では、市内を舞台にしたアニメ作品のキャラクターを「アニメアンバサダー」に就任させるなど、今まさに自治体として、聖地巡礼によるまちの活性化に積極的に取り組んでいる館林市の事例を紹介する。 ニューヨーク・タイムズも認めた「よりもい」 館林市の広報誌の表紙を飾った『宇宙よりも遠い場所』。館林市では2021年1月に著作権者との間でライセンス契約を締結し、さまざまな媒体を活用して聖地巡礼をPRしようとしている(資料提供:館林市) 2018年1月2日から 3月27日まで、BS11やAT-X(アニメ専用チャンネル)、TOKYO-MXなどで放映されたア

    アニメの舞台を巡る「聖地巡礼」の今(後編) アニメキャラを観光大使に就任させた館林市
  • 動き出した1400キロのサイクリングロード 千葉から和歌山まで、壮大な計画の狙い

    地域ビジネス、ここがカギ 地域経済の活性化を目指して、各地域固有の強みを生かす取り組みが進んでいる。しかし、企業や個人の努力だけが成否を分ける要因ではない。人口減少が進む中で、制度化や連携は欠かせない。地域活性化の成否を左右するキーワードに迫る。 千葉県銚子市から太平洋岸約1400キロを駆け抜け、和歌山市に至るサイクリングロード。1960年代後半に構想が浮上し、70年代には工事が始まったが、約半世紀を経ていまだ7割余しか出来上がっていない。この未完の太平洋岸自転車道の整備を急ぐ機運が、政府や沿線自治体を巻き込んで突如盛り上がっている。 その背景には、2020年東京五輪・パラリンピックを機に、海外からのサイクリストを呼び込む狙いがある。これまで未決定だったスタート・ゴール地点も19年末に固まり、沿線で地域振興に携わる関係者の期待も高まっている。 1973年の国会答弁で構想表明 「昭和48(1

    動き出した1400キロのサイクリングロード 千葉から和歌山まで、壮大な計画の狙い
  • 友人が『モナコ』に行きたいと言うので調べてみたら街並みが想像以上に『熱海』だった「国内で海外旅行できるなんて」「やっぱり熱海GPをやらねば」

    リンク www.ikyu.com モナコのホテル 海外ホテル予約 [一休.com] モナコのホテル予約。海外旅行で人気の厳選ホテル・リゾートがお得にご予約可能です。海外ホテル予約は一休.com。 リンク ITmedia ビジネスオンライン 衰退している熱海になぜ観光客が増えているのか (1/4) いま熱海に観光客が戻り始めている。一時はピーク時の半数まで観光客数が減少していたという。行政としてどのような取り組みをしてきたのか、熱海市の齊藤栄市長に話を聞いた。 4 users 104

    友人が『モナコ』に行きたいと言うので調べてみたら街並みが想像以上に『熱海』だった「国内で海外旅行できるなんて」「やっぱり熱海GPをやらねば」
  • 日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/23
    「まだ売る車が出来てもいないのに、車を作る技術、その車の名前、イメージを自慢する動画を作って発信したところで、ビジネスにはなりません。」
  • 「眠れない」 沖縄・屋台村の騒音や汚臭 周辺住民から苦情 那覇市、管理会社と対策も…(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

  • 【追記】仕事のために予約したビジネスホテル…現地に着いてみたら恐怖体験の連続だった『鍵はギリギリあった、お湯は出ない、押入れは崩壊、従業員は現れない』

    養徳継心 @e4MlgtK3XLu2M3L 一瞬わけがわからなくなり、予約した電話番号にかけてみたら携帯に転送。 「◯号室にお布団敷いてありますから、建物に電気つけて入ってくださいねー」と、明るいオバちゃんの声。 入ると、そこはどう見ても廃墟だった… 2019-05-02 08:48:29 養徳継心 @e4MlgtK3XLu2M3L 生まれて初めてビジネスホテルの建物に電気をつけるという行為をした。 階段のフロアーには積み上げられた机や椅子、タンスのようなもの。 電話で指定された部屋を探すと、そこだけ扉が開いていて、中には確かに布団が敷いてあった。 でも何より怖かったのは、一晩中従業員が現れなかったことである。 2019-05-02 22:07:01

    【追記】仕事のために予約したビジネスホテル…現地に着いてみたら恐怖体験の連続だった『鍵はギリギリあった、お湯は出ない、押入れは崩壊、従業員は現れない』
  • 泊まったホテルがヤバい件 2019年版

    図書室のyasu🐈31日東ノ-46b @Library_Yasu しかし宿のフロントのおっちゃんがクレカの決済機の使い方を覚えておらず、クレカ決済するGARAニキ自ら操作する羽目に 2019-01-13 20:51:51

    泊まったホテルがヤバい件 2019年版
  • 屋久島に行く旅客船の費用節約のためにコンテナ船(片道3,800円)に乗り込んだ人の話「密航者気分が味わえそう」 - Togetter

    うぃっちわっち(丁稚) ℗ @Witchwatch99 @yamadahiyoshi ウチの親父、船員でしたけど、昔は貨物船に乗るお客さんチラホラいたらしいです。 80年代にはほとんどいなくなったそうですが。 今もやってるんですね。 2018-09-25 13:54:30

    屋久島に行く旅客船の費用節約のためにコンテナ船(片道3,800円)に乗り込んだ人の話「密航者気分が味わえそう」 - Togetter
    umiusi45
    umiusi45 2018/10/01
    これ、楽しそうww
  • 黒部峡谷鉄道の先の上部軌道に乗れる! 「黒部ルート」受け入れ拡大へ。 | タビリス

    黒部峡谷鉄道の欅平より先、黒部ダム方面に抜けるルートの受け入れ拡大が検討されていることがわかりました。富山県と関西電力が協議中です。 知られざるルート 黒部観光といえば、立山黒部アルペンルートが有名です。ロープウェイ、ケーブルカー、トロリーバスなどを乗り継いで、富山県の立山から黒部ダムを経て、長野県の信濃大町に至るルートです。北アルプスを横断する、世界的にみても大規模な山岳観光コースとして知られてきました。 しかし、実は黒部ダムに至る道筋は、もう一つあります。宇奈月から欅平を経て黒部ダムへ至る「黒部ルート」です。 宇奈月~欅平間のうち、現時点で一般開放されているのは、宇奈月温泉から欅平まで。この区間は、黒部観光鉄道で乗車できます。 その先、欅平駅から黒部峡谷鉄道の工事用線(下部軌道)、竪坑エレベーター、関西電力黒部専用鉄道(上部軌道・地下トロッコ列車)、インクライン(ケーブルカー)、専用地

    黒部峡谷鉄道の先の上部軌道に乗れる! 「黒部ルート」受け入れ拡大へ。 | タビリス
  • 怒りの僧侶、高野山への外国人観光客にナナメ上の対応で話題に

    <外国人旅行者が急激に増えている高野山。外国人観光客からのネガティブなレビューへの、ある僧侶の歯に衣着せぬ反応が話題になっている> 日仏教の聖地にいる辛口僧侶 高野山といえば、空海が開山した歴史ある場所で日仏教の聖地と言える。世界遺産にも登録され、国際的に知名度も上がった。そこにある1つのお寺が、英語圏で話題になっている。というのも、そのお寺の宿坊(宿坊とは通常、僧侶や参拝者向けに境内に用意された宿泊施設)がホテルの予約サイトに掲載されているのだが、外国人観光客からのネガティブなレビューへの返信が、歯に衣着せぬ内容でナナメ上を行っているのだ。英紙ガーディアンが報じた。 この宿坊は、和歌山県高野山にある赤松院(せきしょういん)だ。世界的なホテル予約サイト「Booking.com」に宿坊として掲載されている。このサイトでは、実際に宿泊した人が点数をつけたりコメントを投稿したりできるようにな

    怒りの僧侶、高野山への外国人観光客にナナメ上の対応で話題に
    umiusi45
    umiusi45 2018/07/31
    外国の方は修道院か何かと思っているかもしれないが、高野山は「元々戦闘能力に長けた要塞都市であり、戦国武将も一目置いていた存在」だということを説明すべきだと思う
  • News Up 民泊新法前夜 直前キャンセルの衝撃 | NHKニュース

    「出発まで1週間もないのに日で予約した民泊がキャンセルされた!」「ガチで韓国行きに変えようと思っている」(アメリカ在住の女性) 民泊仲介の世界最大手「エアビーアンドビー」が突然、発表した予約のキャンセルに衝撃が広がっています。いったい何が起きているのでしょうか。(経済部記者 野口恭平/ネットワーク報道部記者 玉木香代子 飯田耕太 佐伯敏) 6月15日にスタートするいわゆる民泊新法。住宅マンションの空き部屋を有料で貸し出す民泊について、一定の条件を満たせば全国各地で届け出をして営業できるようにするもので、急増する外国人観光客の受け皿としてだけではなく、各地で問題となっている空き家対策にもなると期待されています。 その民泊をインターネット上で仲介する世界最大手の企業エアビーアンドビーが7日、日国内の民泊で6月15日から19日にチェックインする分の予約をキャンセルしたと突然、発表したのです

    News Up 民泊新法前夜 直前キャンセルの衝撃 | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/06/13
    「京都市で営業できるのは原則として1月から3月のおよそ2か月間だけ、東京・新宿区では週末に限定されています」地域がやる気が無いんじゃない。そりゃ無理よ
  • 鎌倉旧市街に初のシティホテルが誕生。「ホテルメトロポリタン鎌倉」が楽しみな理由 | タビリス

    鎌倉市の旧市街地に、初のシティホテルが誕生します。JR東日系列の「ホテルメトロポリタン鎌倉」(仮称)です。宿泊施設の少ない鎌倉市内では、貴重な存在となりそうです。 鎌倉警察署跡地に建設 「ホテルメトロポリタン鎌倉」は、鎌倉駅から徒歩3分、若宮大路に面した旧鎌倉警察署跡地に建設されます。土地の保有者は大巧寺という宗教法人で、ニッセイ・リースが建物を所有し、日ホテルが運営します。日ホテルはJR東日の100%子会社ですから、「ホテルメトロポリタン鎌倉」は、JR東日系列のホテルです。 建物は地下1階地上5階で、敷地面積は約2,332平方メートル、延床面積は約8,800平方メートルです。客室数はツイン125室、ダブル 13室の計138室。各室の定員を2名とすると、収容人員は276人となります。 画像:JR東日プレスリリース 画像:JR東日プレスリリース ホテルメトロポリタンとしては小規

    鎌倉旧市街に初のシティホテルが誕生。「ホテルメトロポリタン鎌倉」が楽しみな理由 | タビリス
  • 小笠原空港は「父島・州崎案」で決着するか。2018年に飛行場建設に方向性 | タビリス

    2018年は、小笠原諸島の飛行場建設問題に方向性が示されます。東京都は父島の州崎地区にプロペラ機用の滑走路を建設する案について、新年度予算で調査費を計上。返還50周年の節目に方向性を示すとしています。 1200メートル飛行場を検討 小笠原諸島の父島は、土から約1000km離れているにもかかわらず空港がなく、交通手段は片道24時間かかる定期船「おがさわら丸」に限られています。「おがさわら丸」は通常6日に1便の運航されているだけです。 このため、小笠原村では住民の救急搬送などのため航空路開設を求めてきました。2017年7月には、東京都と小笠原村による「小笠原航空路協議会」が開かれ、父島の州崎地区に1200メートル規模の飛行場を整備する案を軸に検討する方針が決定しています。 画像:第6回小笠原航空路協議会資料より 環境破壊の懸念も 州崎地区は世界遺産の範囲外になっていて開発が可能であり、旧海軍

    小笠原空港は「父島・州崎案」で決着するか。2018年に飛行場建設に方向性 | タビリス
  • 来店客、山道で脱輪34回 それでも人気の秘境カフェ:朝日新聞デジタル

    車1台がやっと通れるほどの道を抜けると、鉄骨むき出し、さびも目立つ平屋の小屋がたたずんでいた。かつては牛舎として使われた建物が、アンティークを集めたレトロな「秘境カフェ」としてよみがえり、SNSで話題になっている。 静岡県掛川市大野の「アンティーク・カフェ・ロード」。国道1号バイパス日坂インターチェンジから車で約10分だが、道のりは険しい。カフェへ続く山道が細く、2013年の開店から2年間で客の車が34回脱輪したという。あまりに多かったため、カフェが脱輪した車を引き揚げるための四輪駆動車を用意したが、今は使うことはない。「難しい道が話題になって、運転に自信のない人は来ないか、上手な人と一緒に来るようになった」と店主の大場サダオさん(60)。 車が転落したことがあるという小川沿いの小道を抜けると、「秘境カフェ」にたどり着く。中は薄暗く、高い天井にむき出しの赤い鉄骨やさびたトタン。「正確な広さ

    来店客、山道で脱輪34回 それでも人気の秘境カフェ:朝日新聞デジタル
  • 富士急ハイランド、7月中旬から入園無料に

    富士急行は2018年7月中旬から富士急ハイランドの入園料を無料にすると発表した。 入園無料化は富士急ハイランドを富士山観光の“起点”にするといった狙いがある。富士五湖周辺のさまざまなコンテンツを回遊する中で、短時間でも「アトラクションに乗りたい」「お土産を買いたい」「ランチべたい」といった要望に応えたいとしている。 今後は「一番のウリであるアトラクションに磨きをかけつつも、もっと幅広いお楽しみを提供できるよう、人気コンテンツとのコラボイベントや話題性のある季節催事、ブランド力のあるグローバルチェーンや地元名産品店等の誘致を積極的に推進」するとのこと。 2018年5月9日現在の基入園料は、大人と中高生が1500円、小人が900円となっている。 advertisement 関連記事 月刊乗り鉄話題(2018年4月版):岳南電車は「全ての駅から富士山が見える」のは当か? 全駅に降りて確か

    富士急ハイランド、7月中旬から入園無料に
    umiusi45
    umiusi45 2018/05/09
    俺はこういうのは「コミコミ」にしてくれた方が助かるんだけどなぁ~
  • 廃線でも「終わりじゃない」 ツアー人気、維持に課題も:朝日新聞デジタル

    全国で利用者の減少などで廃線となった線路やトンネルなどの「遺構」を再活用し、地域の活性化につなげようとする試みが増えている。廃線跡を徒歩でトレッキングしたり、レール上を自転車で走ったり。鉄道ブームの追い風を受ける一方で、遺構の維持管理や安全対策などの課題もあり、関係者の頭を悩ませている。(渡義人) 1898年からたった9年間だけ、京都府木津川市から奈良市までの9・9キロを結んでいた「大仏鉄道」。トンネルや橋台跡など12カ所の遺構が残るだけだったが、近年、遺構を巡る散策ルートが整備され、廃線跡ツアーも始まった。 4月29日、地元の木津川市が開通120年を記念し、初の大規模なイベントを開催。親子連れら多くの人々が散策マップを手にハイキングを楽しみ、鉄道愛好家らでつくる大仏鉄道研究会のメンバーらが遺構を解説。廃線跡にレールを敷いてミニ蒸気機関車を走らせ、111年ぶりに列車を「復活」させた。研究会

    廃線でも「終わりじゃない」 ツアー人気、維持に課題も:朝日新聞デジタル
  • 【特集】新幹線停車駅でなぜ人が降りない? 駅前復活に有名建築家が名乗り(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    古くから宿場町で交通の要衝として知られた滋賀県米原市。大勢の旅人でにぎわいました。そして現在は滋賀県で唯一、新幹線が停車するJR米原駅がありますが駅前は殺風景で人もまばらです。今、あの手この手を使って人が降りない駅の汚名を返上しようという動きが始まっています。 「(人は)少ないです、少ない。昔からこんな感じ」(米原駅で勤務) 「夜になるとほんと真っ暗な感じ」(米原市民) 「寂しいんで建物欲しいですね」(米原市民) このように市民らに辛口で評されるのはJR米原駅の駅前。滋賀県で唯一新幹線が停車する駅なのですが、あたりにはコンビニすら見当たりません。降りてくる人が少ないので、タクシーの運転手も… 「(運転手の)待ち時間結構長い。事するとことか割と少ないんで、新幹線止まる駅にしては…と、びっくりされる」 滋賀県内のほとんどの駅前にあるスーパー「平和堂」も閉店のうわさが絶えませんが、1階部分のみ

    【特集】新幹線停車駅でなぜ人が降りない? 駅前復活に有名建築家が名乗り(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/03/16
    関西からも中京からも目と鼻の先にあるにもかかわらず、滋賀自体が「これを見に行きたい!!」ってものが無いのよね。琵琶湖・伊吹山・比叡山(京都と共用)なんて、通過のついでに見てで終了するようなものだしw
  • 本州と沖縄を結ぶ旅客航路が全廃へ。大阪/神戸~奄美/沖縄のフェリーが運休 | タビリス

    大阪/神戸と奄美群島、沖縄島を結ぶマルエーフェリーの阪神航路「琉球エクスプレス」が、2017年10月9日で運休します。すでに、同社が運航する東京航路は2014年に休止されており、これで州と沖縄を結ぶ旅客航路が全廃となります。 神戸~那覇を2泊3日で マルエーフェリーの阪神航路は、神戸・六甲アイランドから、大阪・南港に寄り、奄美大島、徳之島、沖永良部島、与論島を経て、沖縄・那覇新港へ2泊3日かけて結んでいます。 航路の総距離は約1,300kmで、6,266トンの「琉球エクスプレス」が2週間で3往復しています。標準ダイヤでは、神戸発の下り便の所要時間が42時間30分、那覇発の上り便が42時間です。 画像:マルエーフェリーウェブサイトより 少子高齢化とLCC台頭で この阪神航路について、マルエーフェリーは、10月9日那覇着の便を最後に運航を休止すると発表しました。理由として「離島住民の少子高

    本州と沖縄を結ぶ旅客航路が全廃へ。大阪/神戸~奄美/沖縄のフェリーが運休 | タビリス
    umiusi45
    umiusi45 2017/11/01
    あらま!もう本州から行く船は無いのね!!